アイズヒメアザミ
アイズヒメアザミ(会津姫薊、学名 Cirsium aidzuense)はキク科アザミ属の多年草。別名、アイヅヒメアザミ。
アイズヒメアザミ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Cirsium aidzuense Nakai ex Kitam. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
アイズヒメアザミ(会津姫薊) |
特徴
編集茎の高さは1-1.5mになり、茎には毛がある。茎葉は長楕円形で、茎の下方につく葉の基部は茎を広く抱き、羽状に深裂、ときに全裂するが、茎の上部にいくにしたがって羽状に裂けなくなる。葉の縁のとげは鋭い。頭花がつく上方の葉は茎を抱かず、大きい個体になると茎の上方は多数枝分かれする。
花期は9-10月で、分枝した茎の先、葉腋に上向き、やや上向きに径25mmほどの紫色の頭花をつける。総苞は卵形で径7mmほど、総苞片の先端が少し斜上する。総苞片は粘着しない。花期には根生葉は残っていない。
分布と生育環境
編集アザミ属は、分布域が比較的広いものと極端に狭い地域固有種がある。アイズヒメアザミの分布域は狭く、福島県会津地方および同地方に接する山形県、新潟県、群馬県、栃木県の一部に分布し、山地の林内、林縁に自生する。
保護状態
編集絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)
2007年8月レッドリスト。以前の環境省レッドデータブックでは絶滅危惧IB類(EN)
ギャラリー
編集参考文献
編集関連項目
編集外部リンク
編集- アイズヒメアザミの分布 植物レッドデータブックCOMPLETE
- アイヅヒメアザミ 会津若松市役所HP『身近な生き物大図鑑』