わたしたちの社会
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2016年1月) |
『わたしたちの社会』(わたしたちのしゃかい)は、1963年4月11日から1972年3月13日までNHK教育テレビジョンで放送されていた中学生向けの学校放送(教科:社会科)である。
放送時間
編集期間 | 放送時間 |
---|---|
1963年4月11日 - 1964年3月19日 | 木曜日 | 9:40 - 10:00
1964年4月6日 - 1969年3月17日 | 月曜日 | 9:20 - 9:40
1969年4月14日 - 1972年3月13日 | 月曜日 10:10 - 10:30 |
出演者
編集放送リスト
編集1963年度
編集- 1963年[2] 4月11日 人権宣言
- 1963年[2] 4月19日 独裁政治
- 1963年[2] 4月26日 日本国憲法
- 1963年[2] 5月10日 ある人権擁護委員
- 1963年[2][3] 5月17日 わたしは20才 参政権の歴史
- 1963年[2] 5月24日 選挙 民主政治のとりで
- 1963年[2] 5月31日 内閣と国会
- 1963年[2] 6月 7日 昭和38年度予算
- 1963年[2] 6月14日 ある裁判官
- 1963年[2] 6月21日 ある保護司
- 1963年[2] 6月28日 ある市会議員
- 1963年[2] 7月 5日 ある公務員
- 1963年[2] 7月12日 リコール
- 1963年[2] 7月19日 住民の権利
- 1963年[2] 9月 5日 産業革命
- 1963年[2] 9月13日 経済白書
- 1963年[2] 9月20日 オートメーション
- 1963年[2] 9月27日 大企業
- 1963年10月[2] 4日 中小企業
- 1963年10月11日 株式[2]
- 1963年10月18日 問屋と小売商[2]
- 1963年10月25日 手形[2]
- 1963年11月[2] 1日 貿易
- 1963年11月[2] 8日 完全雇用
- 1963年11月15日 社会保障[2]
- 1963年11月22日 人口問題[2]
- 1963年11月29日 農村の問題[2]
- 1963年12月[2] 6日 交通の問題
- 1963年12月13日 国土開発[2]
- 1963年12月20日 職場の人間関係[2]
- 1964年[2] 1月 9日 国際社会
- 1964年[2] 1月17日 第二次世界大戦
- 1964年[2] 1月24日 国際連合
- 1964年[2] 1月31日 ユネスコ
- 1964年[2] 2月 7日 民族問題
- 1964年[2] 2月14日 新聞
- 1964年[2] 2月21日 テレビ
- 1964年[2] 2月28日 文化遺産
- 1964年[2] 3月 6日 新しい文化 文化の創造
- 1964年[2] 3月13日 原子の火
1964年度
編集- 1964年[4] 4月 6日 わたしたちと政治
- 1964年[4] 4月13日 人権宣言
- 1964年[4] 4月20日 日本の政治の歩み
- 1964年[4] 4月27日 憲法の目ざすもの
- 1964年[4] 5月 4日 言論の自由
- 1964年[4] 5月11日 わたしは20才
- 1964年[4] 5月18日 日本の政党
- 1964年[4] 5月25日 国会のはたらき
- 1964年[4] 6月 1日 昭和39年度予算
- 1964年[4] 6月 8日 税金のゆくえ
- 1964年[4] 6月15日 政府のしごと
- 1964年[4] 6月22日 ある裁判官
- 1964年[4] 6月29日 地方自治体のしごと
- 1964年[4] 7月 6日 国の政治と地方自治
- 1964年[4] 7月13日 民主政治の課題
- 1964年[4] 9月 1日 わたしたちと経済
- 1964年[4] 9月14日 資本主義のしくみ
- 1964年[4] 9月21日 経済白書
- 1964年[4] 9月28日 国民所得
- 1964年10月[4] 5日 消費革命
- 1964年10月12日 物価をきめるもの[4]
- 1964年10月19日 企業[4]
- 1964年10月26日 新しい農業経営[4]
- 1964年11月[4] 2日 労働組合
- 1964年11月[4] 9日 福祉国家への道
- 1964年11月16日 日本の貿易[4]
- 1964年11月30日 世界の経済[4]
- 1964年12月[4] 7日 国土開発
- 1964年12月14日 日本経済の課題[4]
- 1965年[4] 1月11日 新しい家庭
- 1965年[4] 1月18日 村の生活・都市の生活
- 1965年[4] 1月25日 ふくれあがる都市
- 1965年[4] 2月 1日 職業と生活
- 1965年[4] 2月 8日 マス・コミュニケーション
- 1965年[4] 2月15日 文化と生活
- 1965年[4] 2月22日 ナショナリズム
- 1965年[4] 3月 1日 国際連合
- 1965年[4] 3月 8日 世界と日本
- 1965年[4] 3月15日 平和への努力
1965年度
編集- 1965年[5] 4月12日 わたしたちと政治
- 1965年[5] 4月19日 人権宣言
- 1965年[5] 4月26日 世界の民主政治
- 1965年[5] 5月10日 明治憲法の時代
- 1965年[5] 5月17日 憲法の目ざすもの
- 1965年[5] 5月24日 言論の自由
- 1965年[5] 5月31日 裁判を受ける権利
- 1965年[5] 6月 7日 国会のはたらき
- 1965年[5] 6月14日 政党の役割
- 1965年[5] 6月21日 内閣と行政官庁
- 1965年[5] 6月28日 予算と国民生活
- 1965年[5] 7月 5日 地方自治のすがた
- 1965年[5] 7月12日 政治への参加
- 1965年[5] 9月 1日 わたしたちと経済
- 1965年[5] 9月13日 資本主義のしくみ
- 1965年[5] 9月20日 現代の生産
- 1965年[5] 9月27日 消費生活の革命
- 1965年10月[5] 4日 銀行のはたらき
- 1965年10月11日 財政と経済[5]
- 1965年10月18日 戦後経済の歩み[5]
- 1965年10月25日 中小企業の近代化[5]
- 1965年11月[5] 1日 変わりゆく農業
- 1965年11月[5] 8日 労働条件の変化
- 1965年11月15日 産業と公害[5]
- 1965年11月22日 福祉国家への道[5]
- 1965年11月29日 日本の貿易[5]
- 1965年12月[5] 6日 開放体制
- 1965年12月13日 先進国と低開発国[5]
- 1965年12月20日 日本経済の課題[5]
- 1966年[5] 1月10日 世界と日本
- 1966年[5] 1月17日 国際連合
- 1966年[5] 1月24日 新しい独立国
- 1966年[5] 1月31日 平和への努力
- 1966年[5] 2月 7日 農村生活の変化
- 1966年[5] 2月14日 都市生活の明暗
- 1966年[5] 2月21日 職場の生活
- 1966年[5] 2月28日 マスコミュニケーション
- 1966年[5] 3月 7日 新しい家庭
- 1966年[5] 3月14日 社会への目
1966年度
編集- 1966年[6] 4月11日 わたしたちと政治
- 1966年[6] 4月18日 人間の尊重
- 1966年[6] 4月25日 明治憲法の時代
- 1966年[6] 5月 2日 憲法の目ざすもの
- 1966年[6] 5月 9日 言論の自由の歩み
- 1966年[6] 5月16日 生活の権利
- 1966年[6] 5月23日 政治への参加
- 1966年[6] 5月30日 法律ができるまで
- 1966年[6] 6月 6日 生活と法律
- 1966年[6] 6月13日 行政とそのはたらき
- 1966年[6] 6月20日 くらしと予算
- 1966年[6] 6月27日 裁判をうける権利
- 1966年[6] 7月 4日 模擬裁判
- 1966年[6] 7月11日 地方自治のすがた
- 1966年[6] 9月 5日 くらしと経済
- 1966年[6] 9月12日 ある織物工場の歴史
- 1966年[6] 9月19日 現代の生産
- 1966年[6] 9月26日 物の値段
- 1966年10月[6] 3日 消費生活の変化
- 1966年10月11日 銀行の役割[6]
- 1966年10月17日 大企業と中小企業[6]
- 1966年10月24日 変わりゆく農業[6]
- 1966年10月31日 労働条件の変化 産業の成長と労働条件[6]
- 1966年11月[6] 7日 産業の成長と公害
- 1966年11月14日 福祉国家への道[6]
- 1966年11月21日 道路と地域開発[6]
- 1966年11月28日 国土開発のビジョン[6]
- 1966年12月[6] 5日 輸出産業
- 1966年12月12日 先進国と低開発国[6]
- 1966年12月19日 日本経済の課題[6]
- 1967年[6] 1月 9日 新しい独立国
- 1967年[6] 1月16日 国際連合
- 1967年[6] 1月23日 平和への努力
- 1967年[6] 1月30日 海を越える日本技術
- 1967年[6] 2月 6日 村の生活
- 1967年[6] 2月13日 ふくれあがる都市
- 1967年[6] 2月20日 新しい家庭
- 1967年[6] 2月27日 マスコミュニケーションと社会生活
- 1967年[6] 3月 6日 伝統を受け継ぐもの
- 1967年[6] 3月13日 社会への目
1967年度
編集- 1967年[7] 4月10日 災害のかげに
- 1967年[7] 4月17日 人権をまもろう
- 1967年[7] 4月24日 世界の民主政治
- 1967年[7] 5月 1日 日本国憲法生まれる
- 1967年[7] 5月08日 言論の自由の歩み
- 1967年[7] 5月15日 働らく者の権利
- 1967年[7] 5月22日 一票の意味
- 1967年[7] 5月29日 法律ができるまで
- 1967年[7] 6月 5日 生活に生きる法律
- 1967年[7] 6月12日 行政とわたしたち 産業開発と行政
- 1967年[7] 6月19日 住宅難と予算
- 1967年[7] 6月26日 裁判を受ける権利
- 1967年[7] 7月 3日 模擬裁判
- 1967年[7] 7月10日 地方自治のすがた
- 1967年[7] 7月17日 新しい時代の政治
- 1967年[7] 9月 4日 消費者は王様か
- 1967年[7] 9月11日 織物工業の歴史 資本主義の歩み
- 1967年[7] 9月18日 オートメーション時代
- 1967年[7] 9月25日 商品の流通
- 1967年10月[7] 2日 消費生活を考える
- 1967年10月[7] 9日 金融と産業
- 1967年10月16日 中小企業団地 中小企業の生きる道[7]
- 1967年10月23日 変わりゆく農業[7]
- 1967年10月30日 機械と人間[7]
- 1967年11月[7] 6日 産業の成長と公害
- 1967年11月13日 老人の福祉[7]
- 1967年11月20日 交通と地域開発 鉄道と道路[7]
- 1967年11月27日 エネルギー資源[7]
- 1967年12月[7] 4日 輸出産業
- 1967年12月11日 アジアの開発と日本経済[7]
- 1967年12月18日 欧米諸国と日本経済[7]
- 1968年[7] 1月 8日 世界と日本
- 1968年[7] 1月22日 新しい独立国
- 1968年[7] 1月29日 国際連合
- 1968年[7] 2月 5日 宇宙への道
- 1968年[7] 2月12日 農村に生きる
- 1968年[7] 2月19日 都市に生きる
- 1968年[7] 2月26日 代の職場
- 1968年[7] 3月 4日 伝統を受け継ぐ
- 1968年[7] 3月11日 マス・コミュニケーション
- 1968年[7] 3月18日 社会をつくるわたしたち
1968年度
編集- 1968年[8] 4月 8日 災害のかげに
- 1968年[8] 4月15日 戦争から平和へ
- 1968年[8] 4月22日 日本国憲法生まれる
- 1968年[8] 5月 6日 人権をまもろう
- 1968年[8] 5月13日 議会政治
- 1968年[8] 5月20日 選挙と政党
- 1968年[8] 5月27日 くらしと法律 法律ができるまで
- 1968年[8] 6月 3日 大きくなる政府
- 1968年[8] 6月10日 現代の行政 交通行政を考える
- 1968年[8] 6月17日 くらしの予算
- 1968年[8] 6月24日 模擬裁判
- 1968年[8] 7月 1日 離島に生きる
- 1968年[8] 7月 8日 都市の住民
- 1968年[8] 7月15日 新しい時代の政治
- 1968年[8] 9月 2日 消費者は王様か
- 1968年[8] 9月 9日 織物工業の歴史
- 1968年[8] 9月16日 オートメーション時代
- 1968年[8] 9月30日 商品の流通
- 1968年10月[8] 7日 お金はどこから 金融と産業
- 1968年10月14日 これからの中小企業 中小企業団地と近代化[8]
- 1968年10月21日 機械と人間[8]
- 1968年10月28日 変わりゆく農業[8]
- 1968年11月[8] 4日 産業の成長と公害
- 1968年11月11日 世界の福祉国家[8]
- 1968年11月18日 交通と開発[8]
- 1968年11月25日 エネルギー資源[8]
- 1968年12月[8] 2日 輸出産業
- 1968年12月[8] 9日 アジア開発と日本
- 1968年12月16日 世界の貿易競争[8]
- 1968年12月23日 豊かな社会へ[8]
- 1969年[8] 1月 8日 国際連合
- 1969年[8] 1月20日 平和への努力
- 1969年[8] 1月27日 新しい独立国
- 1969年[8] 2月 3日 海をこえる日本技術
- 1969年[8] 2月10日 農村に生きる
- 1969年[8] 2月17日 都市に生きる
- 1969年[8] 2月24日 二つの世代
- 1969年[8] 3月 3日 伝統とは何か
- 1969年[8] 3月10日 マス・コミュニケーション
- 1969年[8] 3月17日 社会をつくるわたしたち
1969年度
編集- 1969年[9] 4月 8日 災害のかげに
- 1969年[9] 4月21日 人権をまもろう
- 1969年[9] 4月28日 日本国憲法
- 1969年[9] 5月 6日 世界の民主政治
- 1969年[9] 5月19日 一票の重さ
- 1969年[9] 5月26日 法律ができるまで
- 1969年[9] 6月 2日 交通と行政
- 1969年[9] 6月 9日 消費者行政
- 1969年[9] 6月16日 税金のしくみ
- 1969年[9] 6月23日 模擬裁判
- 1969年[9] 6月30日 離島に生きる
- 1969年[9] 7月 7日 都市の政治
- 1969年[9] 7月14日 海外の生活から
- 1969年[9] 9月01日 消費者は王様か
- 1969年[9] 9月 8日 織物工業の歴史
- 1969年[9] 9月22日 戦後経済の歩み
- 1969年[9] 9月29日 日本経済の成長
- 1969年10月[9] 6日 オートメーション時代
- 1969年10月13日 商品の流通 流通機構の近代化[9]
- 1969年10月20日 機械と人間[9]
- 1969年10月27日 中小企業団地 中小企業の生きる道[9]
- 1969年11月10日 変わりゆく農業 農村人口の減少と農村の近代化[9]
- 1969年11月17日 産業の成長と公害 公害問題と工業立国[9]
- 1969年11月24日 国際収支と貿易 貿易や資本の自由化[9]
- 1969年12月[9] 1日 アジア開発と日本 アジアの国々への援助と貿易
- 1969年12月[9] 8日 アメリカの経済 世界的な米国経済と日本
- 1969年12月15日 社会主義国の経済[9]
- 1970年[9] 1月12日 世界と日本
- 1970年[9] 1月19日 新しい独立国
- 1970年[9] 1月26日 核時代と平和 核時代を迎えた世界情勢
- 1970年[9] 2月 2日 小さくなる家族
- 1970年[9] 2月 9日 ふくれあがる都市 過密の問題と都市住民
- 1970年[9] 2月16日 村の歴史 村落共同体社会の変化
- 1970年[9] 2月23日 職場のくらし 職場の組織と人間関係
- 1970年[9] 3月 9日 マス・コミュニケーション
- 1970年[9] 3月16日 未知への探険 未開文化と文明社会
1970年度
編集- 1970年[10] 4月 8日 自分を見つめる 個人の尊重と政・経・社学習の導入
- 1970年[10] 4月20日 自分と他人
- 1970年[10] 4月27日 ルールをつくる 社会秩序と法意識
- 1970年[10] 5月 4日 日本国憲法生まれる 憲法の精神と憲法の生まれたころ
- 1970年[10] 5月11日 民主政治のあゆみ
- 1970年[10] 5月18日 選挙と政党 選挙と議会制民主主義
- 1970年[10] 5月25日 法律ができるまで 立法と国民の意思
- 1970年[10] 6月 1日 道路の計画
- 1970年[10] 6月 8日 米価のゆくえ
- 1970年[10] 6月15日 裁判のしくみ
- 1970年[10] 6月22日 山村に生きる
- 1970年[10] 6月29日 都市の開発
- 1970年[10] 7月 6日 政治とは何か 政治と世論の結びつき
- 1970年[10] 7月13日 世界の民主政治 1 北欧の福祉国家の実情
- 1970年[10] 7月20日 世界の民主政治 2 イギリスの議会政治
- 1970年[10] 9月 1日 生産と消費 経済生活のしくみ
- 1970年[10] 9月14日 織物工業の歴史
- 1970年[10] 9月21日 戦後経済の歩み 高度成長の問題点
- 1970年[10] 9月28日 金融のしくみ
- 1970年10月[10] 5日 流通の近代化
- 1970年10月12日 変わりゆく農業[10]
- 1970年10月19日 中小企業の近代化[10]
- 1970年10月26日 産業の成長と公害[10]
- 1970年11月[10] 2日 日本の資源
- 1970年11月[10] 9日 財政のはたらき
- 1970年11月16日 福祉国家[10]
- 1970年11月30日 円,ドル,ポンド[10]
- 1970年12月[10] 7日 アメリカの経済
- 1970年12月14日 社会主義国の経済[10]
- 1970年12月21日 世界経済と日本[10]
- 1971年[10] 1月11日 国際社会と日本
- 1971年[10][11][12] 1月18日 国連の活動
- 1971年[10] 1月25日 国連と安全保障
- 1971年[10] 2月 1日 小さくなる家族
- 1971年[10] 2月 8日 職場の変化
- 1971年[10] 2月15日 余暇の意味
- 1971年[10] 2月22日 日本の社会生活
- 1971年[10] 3月 1日 マスコミュニケーション
- 1971年[10] 3月 8日 文化財を見直そう
- 1971年[10] 3月15日 日本人とは
1971年度
編集- 1971年[13] 4月12日 生活をまもる
- 1971年[13] 4月19日 ある訪問教師
- 1971年[13] 4月26日 主権を国民の手に
- 1971年[13] 5月10日 法律ができるまで
- 1971年[13] 5月17日 ある選挙
- 1971年[13] 5月24日 言論の自由
- 1971年[13] 5月31日 裁判のしくみ
- 1971年[13] 6月 7日 外国の地方自治
- 1971年[13] 6月14日 社会福祉にとりくむ
- 1971年[13] 6月21日 消費者をまもる
- 1971年[13] 6月28日 公害追放
- 1971年[13] 7月 5日 西ヨーロッパの議会政治
- 1971年[13] 7月12日 社会主義国の政治
- 1971年[13] 9月 1日 わたしたちと経済 生産と消費
- 1971年[13] 9月13日 鉄鉱業の歴史 資本主義の歩み
- 1971年[13] 9月20日 オートメーション時代 現代の生産
- 1971年[13] 9月27日 流通の近代化
- 1971年10月[13] 4日 金融のはたらき
- 1971年10月11日 都市の住宅事情 地価の値上り[13]
- 1971年10月18日 悪化する交通事情 社会資本の不足[13]
- 1971年10月25日 生まれ変わる中小企業[13]
- 1971年11月[13] 1日 変わりゆく農業
- 1971年11月[13] 8日 産業の成長と公害
- 1971年11月15日 深刻化する人手不足[13]
- 1971年11月22日 国際競争の中での日本[13]
- 1971年11月29日 アジアの開発と日本[13]
- 1971年12月[13] 6日 社会主義国の経済
- 1971年12月13日 これからの日本経済[13]
- 1972年[13] 1月10日 世界平和と日本
- 1972年[13] 1月17日 国際連合のはたらき 1
- 1972年[13] 1月24日 国際連合のはたらき 2
- 1972年[13] 1月31日 これからの家庭生活
- 1972年[13] 2月 7日 村のくらし
- 1972年[13] 2月14日 都市の人びと
- 1972年[13] 2月21日 現代社会とマスコミュニケーション
- 1972年[13] 2月28日 職場のくらし
- 1972年[13] 3月13日 未来をつくる
脚注
編集- ^ a b 片岡徳雄、森しげる『放送学習集団』黎明書房、1968年、176頁。NDLJP:3447036/92。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an 「テレビ学校放送」『放送教育』第17巻第9号、日本放送教育協会、1962年12月1日、122 - 123頁、NDLJP:2341220/63。
- ^ 「教育放送 教育テレビ月評」『視聴覚教育』第17巻第7号、日本映画教育協会、1963年7月1日、74頁、NDLJP:6068105/45。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 「テレビ番組」『放送教育』第18巻第9号、日本放送教育協会、1963年12月1日、118 - 119頁、NDLJP:2341232/60。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 「昭和40年度 NHKラジオ・テレビ学校放送番組中学校・高等学校の部」『放送教育』第19巻第10号、日本放送教育協会、1965年1月1日、86 - 87頁、NDLJP:2341245/44。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an 「テレビの部〈幼稚園・小学校・中学校・高等学校〉」『放送教育』第20巻第9号、日本放送教育協会、1965年12月1日、118 - 119頁、NDLJP:2341256/59。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 「〔テレビの部〕幼稚園保育所・小学校・中学校・高等学校」『放送教育』第21巻第9号、日本放送教育協会、1966年12月1日、116 - 117頁、NDLJP:2341268/59。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an 「昭和43年度 NHK学校放送番組 中学校・高等学校」『放送教育』第22巻第11号、日本放送教育協会、1968年2月1日、80 - 81頁、NDLJP:2341282/41。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 「特集 昭和44年度 NHK学校放送番組 中学校・高等学校の部」『放送教育』第23巻第11号、日本放送教育協会、1969年2月1日、82 - 83頁、NDLJP:2341294/42。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an 「特集 昭和45年度NHK学校放送番組中学校・高等学校の部」『放送教育』第24巻第11号、日本放送教育協会、1970年2月1日、86 - 87頁、NDLJP:2341306/44。
- ^ 「展開例 テレビジョン 国連の組織と活動 理科(小・五年)」『視聴覚教育』第24巻第12号、日本映画教育協会、1970年12月1日、144頁、NDLJP:6068194/75。
- ^ 「新作紹介 教育放送 NHK番組紹介 NET番組紹介」『視聴覚教育』第24巻第12号、日本映画教育協会、1970年12月1日、146 - 147頁、NDLJP:6068194/76。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 「昭和四六年度NHK学校放送番組 中学校・高等学校の部」『放送教育』第25巻第11号、日本放送教育協会、1971年2月1日、78 - 79頁、NDLJP:2341318/40。
外部リンク
編集NHK教育テレビジョン 木曜日9:40枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
日本の地理・世界の地理 再放送
(1960年4月7日 - 1963年3月14日) |
わたしたちの社会
(1963年4月11日 - 1964年3月19日) |
にんぎょうげき
(1964年4月9日 - 1969年3月13日) |
NHK教育テレビジョン 月曜日9:20枠 | ||
理科教室 小学校6年生
(1962年4月9日 - 1964年3月16日) |
わたしたちの社会
(1964年4月6日 - 1969年3月17日) |
|
NHK教育テレビジョン 月曜日10:10枠 | ||
わたしたちの社会
(1969年4月14日 - 1972年3月13日) |
あすの市民
(1972年4月10日 - 1980年3月17日) |