だぶだぶ汁福岡県佐賀県の郷土料理[2][3]行事食として食べられており、煮しめなどを作った際に出た野菜の切れ端を利用して作った料理とされる[4]

だぶ
別名 だぶ汁
発祥地 日本の旗 日本
地域 佐賀県福岡県
主な材料
その他お好みで
食物エネルギー
(1人前(野菜・いも約100g分)あたり)
137 kcal (574 kJ)[1]
栄養素
(1人前(野菜・いも約100g分)あたり)
タンパク質 8.2 g
脂肪 5.3 g
炭水化物 14.9 g
テンプレートを表示

名前の由来は「汁がだぶだぶある(液の量が多い)」[4]、水を多く入れて「ざぶざぶに仕上げる」の「ざぶ」が訛って「だぶ」となった[3][5]といった説がある。

慶事や弔事の際に、隣近所などから人が集まり、一度にたくさんの量を共同で作っていた[3]

慶事の際と弔事の際では材料や食材の切り方が異なる。例えば、慶事では材料を四角に切り、弔事では材料を三角に切る[5]。慶事では色鮮やかな玉麩を用いるが、弔事には用いない[3][5]

また、地域によっても異なり、唐津市は具材を短冊切りにすることが多く、浜玉町(現・唐津市)ではとろみをつけずに仕上げる[3]


出典

編集
  1. ^ 「だぶ」のカロリー、栄養バランスの情報”. eatsmart (2022年5月16日). 2022年7月5日閲覧。
  2. ^ 子どもの頃、好きだった給食メニューランキング、3位ソフト麺、2位カレーライス、1位は?”. @DIME (2020年12月11日). 2022年7月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e だぶ 佐賀県”. 農林水産省. 2022年7月5日閲覧。
  4. ^ a b 久喜市教育委員会. “給食だより 平成31年2月号” (PDF). 久喜市. 2022年7月5日閲覧。
  5. ^ a b c 佐賀県「だぶ」JAからつ女性部”. JAグループ. 2022年7月5日閲覧。