たも網
たも網(攩網、たもあみ)は、袋状にした網を、木、竹、金属、炭素繊維で作った円形(楕円形)あるいは三角形の枠に結び付け、さらに柄を取り付けたものすくい網の一種。


生物の採捕
編集水中にいる魚をすくう網[1]あるいは昆虫網として用いる。野外調査のため水生生物などを採捕するときにも用いる[2]。
網には着脱式のものもある。また、柄には伸縮式のものもある。
網の中に魚や水生昆虫などを追い込むようにして捕らえる[2]。
出典
編集- ^ 意匠分類定義カード(K2) 特許庁
- ^ a b “野外調査”. 農林水産省. 2020年2月2日閲覧。
外部リンク
編集- たも網 - 水産庁