げろバス
げろバスは、岐阜県下呂市が運行するコミュニティバスである[1]。コミュニティバス(定時定路線)の「げろバス」と予約制の「デマンドバス」を運行している[1]。
運行は、濃飛乗合自動車(濃飛バス下呂営業所)[2]、地元のタクシー・小型貸切バス事業者の株式会社ライドシステムズ[3]に委託している。
沿革
編集運賃・乗車券類
編集- 運賃
- 「げろバス」の運賃は対キロ多区間制[1]、初乗りは100円(2023年4月1日現在)[1]。
- デマンドバスの運賃は均一運賃制[1]、大人520円、中高生等150円(13歳 - 18歳)、小人100円(小学生以下)[1]。
- 福祉乗車証
路線
編集げろバス
編集コミュニティバスとして以下の3路線が設定され、毎日運行される。運営には岐阜県から補助を受けている。
げろバス下呂
編集少ヶ野もしくはJR高山線下呂駅前を起点に、旧下呂町内を運行する。下記の3系統がある。
- 上原線
- 少ヶ野 - 船渡 - 下呂駅前( - 下呂温泉病院 - 下呂駅前)- 門和佐 - 芋沢上 - 川渡
- 下呂駅と下呂温泉病院は折り返し区間で、一部の上り便のみ運行。
- 中原線
- 少ヶ野 - 船渡 - 下呂駅前( - 下呂温泉病院 - 下呂駅前)- 井之口 - 二の樽
- 下呂駅と下呂温泉病院は折り返し区間で、一部の上り便のみ運行。
- 循環線
- 上原線と中原線を周回( - 川渡 - 二の樽 - )間で接続。
げろバス萩原
編集JR高山線飛騨萩原駅前を起点に、主に旧萩原町内を運行する。下記の2系統があり、一部の便で南北直通便がある。
- 川西北線
- 萩原駅前 - 四美辻( - 南飛騨健康増進センター - 嫁谷橋 - 四美辻)- 上之田
- 四美辻と南飛騨健康増進センター、嫁谷橋間は折り返し区間で、一部の便のみ運行。
- 川西南線
- 萩原駅前 - 下呂駅前( -下呂温泉病院)
- 下呂温泉病院行きは一部の便のみ運行。
デマンドバス
編集デマンドバスとして以下の路線が設定され、定時定路線運航の路線を除き、予約があった日のみ予約時間に合わせて運行される。
デマンド金山
編集主に旧金山町内を運行する。下記の3系統がある。
- 北まわり
- 金山地区 - 乙原・祖師野地区(一部便は土曜運行、日曜は全便運休)
- 南まわり
- 金山地区 - 菅田地区(一部便は土曜運行、日曜は全便運休)
- 市街地循環線(定時定路線運行 予約不要)
- 飛騨金山駅 - 金山振興事務所 - マツオカ金山店 - 市立金山病院 - 金山郵便局 - ゲンキー金山店 - 金山市民会館(平日運行)
デマンド上原・中原
編集主に旧下呂町内を平日のみ運行する。下記の3系統がある。
- 久野川まわり
- 下呂地区 - 焼石・久野川地区(火・木運行)
- 蛇之尾まわり
- 下呂地区 - 田口・蛇之尾地区(水・金運行)
- 中原-金山まわり
- 焼石・久野川地区 - 金山地区(月曜運行)
デマンド小坂
編集主に旧小坂町内を平日のみ運行している。下記の2系統がある。元は「げろバス」の路線であった[4]。
- 湯屋線
- 小坂地区 - 湯屋・坂下地区
- 松尾線
- 小坂地区 - 松尾・大島地区
デマンド馬瀬
編集主に旧馬瀬村内を平日のみ運行している。下記の3系統がある。元は「げろバス」の路線で[4]、濃飛バス馬瀬線の廃止代替バスであった。
- 萩原買い物・通院便
- 馬瀬地区 - 萩原地区
- 下呂温泉病院・下呂駅便
- 馬瀬地区 - 下呂地区
- 馬瀬地域巡回便
- 馬瀬地区内
脚注
編集- ^ a b c d e f g 下呂市のバス(公共交通) 下呂市、2023年4月1日更新、2023年6月17日閲覧。
- ^ 路線バス 濃飛乗合自動車、2023年6月17日閲覧。
- ^ 株式会社ライドシステムズ 野中グループ、2023年6月17日閲覧。
- ^ a b c “4月1日よりダイヤ改正を実施します”. 濃飛乗合自動車 (2020年3月18日). 2020年4月12日閲覧。
- ^ a b 福祉パスポートの購入について 下呂市、2023年3月1日更新、2023年6月17日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 下呂市のバス(公共交通) - 下呂市
- 株式会社ライドシステムズ - 野中グループ(デマンドバス運行事業者)