くるまマイスター検定(くるままいすたーけんてい)は、一般社団法人日本マイスター検定協会が主催する、自動車の知識に関する検定試験である。過去回では経済産業省が後援したこともあった[2][3]

くるまマイスター検定
略称 くる検
実施国 日本の旗 日本
資格種類 民間
認定団体 日本マイスター検定協会
認定開始年月日 2014年[1]
等級・称号 1級/2級/3級プロ/3級/4級/ジュニア
公式サイト https://www.meister-kentei.jp/car/
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

概要

編集

「くるま」へ興味をもってもらうこと、「くるま産業」の発展等を目的とし、2013年8月20日に開催を発表。第一回は2014年3月16日に2級・3級が全国3会場で実施され、890名が志願した。そのうち受検者815名に対し、合格者556名となった。[1]

第二回は2014年11月16日に1級とジュニア級を追加した4階級で実施され、会場も全国6会場に拡大された。645名が志願し571名が受検、合格者237名となった。最難関として登場した1級合格者は1名も居らず、趣味の検定としては異例の難易度となり話題になった。3級は入門級のためか、第一回、第二回ともに8割以上の合格率があった。[4]

第三回は2015年11月29日に第二回と同様の4階級、全国6会場で実施された。(名古屋会場はトヨタ博物館)過去最高となる受検者1,303名、合格者855名となり、先回合格者が出なかった1級も全国で14名が合格した。他級についても合格率は高く、3級89.9%、2級55.4%、1級21.9%であった。[2]

第四回は2016年11月27日に規模を拡大して全国10都市12会場で実施された。(札幌・横浜・富士スピードウェイ・広島会場が新設)受検者も大幅に増えて3,263名、合格者2,195名となった。合格率は3級94.2%、2級58.5%、1級28.1%であった。[3]

試験

編集
1級
2級合格者のみが受検可能。草創期の歴史から、くるまに関わる型式、名称、仕様、動向、モータースポーツ関連、モータースポーツでのドライバーの動向、くるまに関わる経済関連など全てにおいての最新情報まで、くるまに関わる全てのジャンルから幅広く問われる。
2級
くるまの歴史やモータースポーツや経済関連やくるまの最新情報その他、具体的な車種名や型式などが問われる。
3級
くるまに関する歴史や国内外メーカー、基本的なメカニズムなどが問われる。
3級プロ
3級と同じ問題を半分の時間で解く
ジュニア
街で見かける自動車メーカーや車種、交通ルールなど、くるま社会の一般的な知識が問われる。

公式ガイドブック

編集

ベストカーを発行する講談社ビーシーより「クルマ情報自慢」という書籍が開催の都度、発売されている。

応援団

編集

各回に応援団員と称される著名人が起用される。第8回では以下のメンバーが起用された[5]

備考

編集

トヨタ自動車を中心に業界内でも利用が進んでいる。民間資格のため公的な資格ではないが、履歴書にも記載が可能。特に自動車業界を受験する場合には記載される例もある。第四回は経済産業省自動車技術会などが後援、トヨタ自動車日産自動車ルノー・ジャポンなどが協賛。第三回は経済産業省後援、トヨタ自動車協賛。 顔写真入り合格者カードも販売。

脚注

編集
  1. ^ a b 第1回くるまマイスター検定結果概要ならびに次回開催日のお知らせ” (PDF). 一般社団法人日本マイスター検定協会 (2014年4月11日). 2019年11月4日閲覧。
  2. ^ a b 第3回「くるまマイスター検定」結果ならびに次回開催日のお知らせ” (PDF). 一般社団法人日本マイスター検定協会 (2015年12月22日). 2019年11月4日閲覧。
  3. ^ a b 第4回「くるまマイスター検定」結果ならびに次回開催日のお知らせ” (PDF). 一般社団法人日本マイスター検定協会 (2016年12月19日). 2019年11月4日閲覧。
  4. ^ 第2回「くるまマイスター検定」結果ならびに次回開催日のお知らせ” (PDF). 一般社団法人日本マイスター検定協会 (2014年12月10日). 2015年1月8日閲覧。
  5. ^ 受験のサポーターくるまマイスター検定(くる検)”. 一般社団法人日本マイスター検定協会. 2019年11月4日閲覧。

外部リンク

編集