くじら座75番星は、地球からくじら座の方向にある恒星(連星ではなく単一の恒星である[9])で、少なくとも2個の太陽系外惑星が周囲を公転していることが知られている[4]。肉眼では、見かけの等級+5.36の薄暗いオレンジ色の恒星として見える[1]。くじら座75番星は、年周視差に基づいて太陽から268光年 (82 pc)離れたところに存在しており、秒速-6 km/sで太陽に近づいている[2]

くじら座75番星
75 Ceti
星座 くじら座
見かけの等級 (mv) +5.36[1]
軌道要素と性質
惑星の数 2
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  02h 32m 09.42241s[2]
赤緯 (Dec, δ) −01° 02′ 05.6166″[2]
視線速度 (Rv) −6.34±0.13 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: -23.268 ミリ秒/[2]
赤緯: -30.987 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 12.1717 ± 0.0962ミリ秒[2]
(誤差0.8%)
距離 268 ± 2 光年[注 1]
(82.2 ± 0.6 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 0.808[3]
物理的性質
半径 10.38+0.15
−0.26
R[4]
質量 1.85±0.05 M[5]
表面重力 2.67±0.04 cgs[5]
スペクトル分類 K1 III[6]
光度 56.1±0.6 L[7]
表面温度 4846+163
−128
K[7]
金属量[Fe/H] 0.00±0.06[5]
年齢 14.1±0.1 億年[5]
他のカタログでの名称
75 CetBD–01°353GC 3043、HD 15779、HIP 11791、HR 739、SAO 129959[8]
Template (ノート 解説) ■Project

中国における天囷Tiān Qūn)は、くじら座α星くじら座κ1くじら座λ星くじら座μ星くじら座ξ1くじら座ξ2くじら座ν星くじら座γ星くじら座δ星、くじら座75番星、くじら座70番星くじら座63番星くじら座66番星からなる星群を指す。くじら座75番星はその中で10番目の恒星として知られている[10]

くじら座75番星は、スペクトル分類がK1 IIIの年老いた恒星で[6]、中心部の水素を使い果たし、太陽半径の10.6倍[7]、つまり0.05天文単位まで膨張している。これはレッドクランプ[5]水平分枝の段階にあり、中心部でのヘリウム核融合を通じてエネルギーを生成していることを示している。この恒星の年齢は約14億年[5]で、質量太陽質量の1.9倍である[5]有効温度は4,846ケルビン[7]光度太陽光度の56倍である[7]

惑星系

編集

くじら座75番星を公転している太陽系外惑星岡山惑星探査プログラムドップラー分光法を用いた観測によって発見されており、最初の惑星は2012年に発表された。発見者らは、くじら座75番星bと命名されたこの惑星は多くの他の惑星と同様に「典型的な」巨大ガス惑星であると考えている[11]。なお、くじら座75番星bは木星、さらには地球よりもはるかに多くの日射量を受けている。

また、観測データによると、下限質量が約0.4木星質量と約1木星質量に対応する追加の惑星が主星から約 0.9 au と約 4 au 離れた位置に存在する可能性があるとされていた[11]。そして2023年、主星から約 4 au 離れた軌道を公転する2番目の木星規模の惑星(くじら座75番星c)の存在が確認された。0.9 au 離れた位置を公転している可能性があるとされた惑星に対応する短い周期の信号は、惑星cの真の周期から生じるエイリアス(偽の周期)であることが判明した[4]

くじら座75番星の惑星[4]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b ≥2.479+0.074
−0.090
 MJ
1.912+0.002
−0.003
696.62+1.33
−1.69
0.093+0.026
−0.042
c ≥0.912+0.088
−0.143
 MJ
3.929+0.058
−0.052
2051.62+45.98
−40.47
0.023+0.191
−0.003

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

編集
  1. ^ a b Anderson, E.; Francis, Ch. (2012). “XHIP: An extended hipparcos compilation”. Astronomy Letters 38 (5): 331. arXiv:1108.4971. Bibcode2012AstL...38..331A. doi:10.1134/S1063773712050015. 
  2. ^ a b c d e f g Vallenari, A. et al. (2022). “Gaia Data Release 3. Summary of the content and survey properties”. Astronomy & Astrophysics. arXiv:2208.00211. doi:10.1051/0004-6361/202243940  Gaia DR3 record for this source at VizieR.
  3. ^ Liu, Y. J. et al. (2007). “The abundances of nearby red clump giants”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 382 (2): 553–66. Bibcode2007MNRAS.382..553L. doi:10.1111/j.1365-2966.2007.11852.x. 
  4. ^ a b c d Teng, Huan-Yu; Sato, Bun'ei (August 2023). “Revisiting Planetary Systems in Okayama Planet Search Program: A new long-period planet, RV astrometry joint analysis, and multiplicity-metallicity trend around evolved stars”. 欧文研究報告. arXiv:2308.05343. 
  5. ^ a b c d e f g Gallenne, A. et al. (August 2018). “Fundamental properties of red-clump stars from long-baseline H-band interferometry”. Astronomy & Astrophysics 616: 12. arXiv:1806.09572. Bibcode2018A&A...616A..68G. doi:10.1051/0004-6361/201833341. A68. 
  6. ^ a b Houk, N.; Swift, C. (1999). “Michigan catalogue of two-dimensional spectral types for the HD Stars”. Michigan Spectral Survey 5. Bibcode1999MSS...C05....0H. 
  7. ^ a b c d e Brown, A. G. A.; et al. (Gaia collaboration) (August 2018). "Gaia Data Release 2: Summary of the contents and survey properties". Astronomy & Astrophysics. 616. A1. arXiv:1804.09365. Bibcode:2018A&A...616A...1G. doi:10.1051/0004-6361/201833051 Gaia DR2 record for this source at VizieR.
  8. ^ "75 Cet". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2019年8月1日閲覧
  9. ^ Eggleton, P. P.; Tokovinin, A. A. (September 2008). “A catalogue of multiplicity among bright stellar systems”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 389 (2): 869–879. arXiv:0806.2878. Bibcode2008MNRAS.389..869E. doi:10.1111/j.1365-2966.2008.13596.x. 
  10. ^ (中国語) AEEA (Activities of Exhibition and Education in Astronomy) 天文教育資訊網 2006 年 7 月 11 日
  11. ^ a b Sato, Bun'ei et al. (2012). “Substellar Companions to Seven Evolved Intermediate-Mass Stars”. Publications of the Astronomical Society of Japan 64 (6): 135. arXiv:1207.3141. Bibcode2012PASJ...64..135S. doi:10.1093/pasj/64.6.135.