ぎょしゃ座オメガ星

ぎょしゃ座の連星
ぎょしゃ座4番星から転送)

ぎょしゃ座ω星(ぎょしゃざオメガせい、ω Aurigae、ω Aur)は、ぎょしゃ座にある恒星である。見かけの等級は4.94と、肉眼でみえる明るさである[1]年周視差から求めた距離は、約161光年である[3][注 1]。ぎょしゃ座ω星は、5等星と8等星からなる二重星で、実際に連星を形成するとみられる[2][6]。ぎょしゃ座ω星は、はと座アソシエーションの一員だと考えられる[4]

ぎょしゃ座ω星
ω Aurigae
星座 ぎょしゃ座
見かけの等級 (mv) 4.94[1]
(4.99 / 8.19[2])
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  04h 59m 15.4093630440s[3]
赤緯 (Dec, δ) +37° 53′ 24.881188776″[3]
視線速度 (Rv) 7.7 ± 2.5 km/s[4]
固有運動 (μ) 赤経: 45.340 ミリ秒/[3]
赤緯: -97.647 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 20.2399 ± 0.1077ミリ秒[3]
(誤差0.5%)
距離 161.1 ± 0.9 光年[注 1]
(49.4 ± 0.3 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 1.55[5]
ぎょしゃ座ω星の位置(赤丸)
物理的性質
半径 2.30 R[4]
質量 A: 2.39 M[6]
B: 1.10 M[6]
表面重力 (logg) 4.27 cgs[7]
自転速度 110 km/s[5]
スペクトル分類 A1 V[1] + G0 V[2]
光度 26.3 L[8]
有効温度 (Teff) 9,570 K[5]
色指数 (B-V) 0.04[1]
色指数 (U-B) 0.02[1]
色指数 (R-I) 0.03[1]
金属量[Fe/H] 0.00[7]
年齢 3×107[4]
他のカタログでの名称
ぎょしゃ座4番星, ADS 3572, BD+37 1005, HD 31647, HIP 23179, HR 1592, SAO 57548[3]
Template (ノート 解説) ■Project

星系

編集

ぎょしゃ座ω星は二重星で、明るい方のぎょしゃ座ω星Aは見かけの等級が4.99、暗い方のぎょしゃ座ω星Bは見かけの等級が8.19、両者は南北に5弱離れている[2][6]。この二重星は、口径5 cmの天体望遠鏡があれば分解することができ、白い星と青い星の対にみえるが、より大きい口径の望遠鏡では観測者によって色合いが異なり、黄色い星同士の対にみえたり、青白い星と薄く色づいている星の対にみえたりするという[9]

ぎょしゃ座ω星AとBは、固有運動が共通している真の連星と考えられている[10][11][6]。ぎょしゃ座ω星の空間運動速度は、はと座アソシエーションのそれと整合し、同アソシエーションの一員だと考えられる[4]。であれば、はと座アソシエーションの年齢はおよそ3000万年と見積もられているので、ぎょしゃ座ω星の年齢も同程度となる[4]

特徴

編集

主星のぎょしゃ座ω星AはA型主系列星で、スペクトル型はA1 Vと分類される[1]光度太陽の26.3倍程度で、光球有効温度は約9570 Kと推定される[8][5]半径太陽の約2.3倍、質量太陽の約2.3倍と見積もられる[4][8]。伴星のぎょしゃ座ω星Bは、スペクトル型がG0 Vと分類され、質量は太陽のおよそ1.1倍と見積もられる[6]

スピッツァー宇宙望遠鏡による観測で、ぎょしゃ座ω星は当初赤外超過がないとされたが、これには伴星の測光精度が良くないため正確な評価ができないという注釈が付いた[4]。その後、中間赤外線でやや超過があることが示され、星周円盤が存在するのではないかと考えられる[8]。円盤は、粒子の温度が約482 K、円盤直径が約1.7 au、円盤の塵の全質量はの数万分の1程度と見積もられる[8]

X線観測衛星ROSATの全天掃天観測によって、ぎょしゃ座ω星は強いX線源とされた[4]。強いX線放射が期待される性質の恒星ではないが、ROSATの位置決定誤差の範囲に伴星も含まれることから、伴星の存在が影響している可能性が考えられる[12]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b c パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11), “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”, VizieR On-line Data Catalog: V/50, Bibcode1995yCat.5050....0H 
  2. ^ a b c d Elliott, P.; et al. (2014-08), “Search for associations containing young stars (SACY). V. Is multiplicity universal? Tight multiple systems”, Astronomy & Astrophysics 568: A26, Bibcode2014A&A...568A..26E, doi:10.1051/0004-6361/201423856 
  3. ^ a b c d e f g ome Aur -- High Proper Motion Star”. SIMBAD. CDS. 2024年7月14日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i Zuckerman, B.; et al. (2011-05), “The Tucana/Horologium, Columba, AB Doradus, and Argus Associations: New Members and Dusty Debris Disks”, Astrophysical Journal 732 (2): 61, Bibcode2011ApJ...732...61Z, doi:10.1088/0004-637X/732/2/61 
  5. ^ a b c d Neff, James E.; Simon, Theodore (2008-09), “O VI Observations of the Onset of Convection Zones in Main-Sequence A Stars”, Astrophysical Journal 685 (1): 478-488, Bibcode2008ApJ...685..478N, doi:10.1086/590423 
  6. ^ a b c d e f De Rosa, R. J.; et al. (2014-01), “The VAST Survey - III. The multiplicity of A-type stars within 75 pc”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 437 (2): 1216-1240, Bibcode2014MNRAS.437.1216D, doi:10.1093/mnras/stt1932 
  7. ^ a b Takeda, Yoichi (2020-12), “Behaviors of Ca II K line in A-type stars”, Stars & Galaxies 3: 1, Bibcode2020StGal...3....1T, doi:10.32231/starsandgalaxies.3.0_1 
  8. ^ a b c d e Chen, Christine H.; et al. (2014-04), “The Spitzer Infrared Spectrograph Debris Disk Catalog. I. Continuum Analysis of Unresolved Targets”, Astrophysical Journal Supplement Series 211 (2): 25, Bibcode2014ApJS..211...25C, doi:10.1088/0067-0049/211/2/25 
  9. ^ Inglis, Mike (2017-05-22). “The Milky Way: November – December”. Astronomy of the Milky Way: The Observer’s Guide to the Northern Sky. The Patrick Moore Practical Astronomy Series. Cham: Springer. p. 250. doi:10.1007/978-3-319-49082-3. ISBN 978-3-319-49081-6. ISSN 1431-9756 
  10. ^ Hopkins, Jeffrey L. (Summer 2008) (PDF), 2009 Epsilon Auriga Eclipse Campaign Newsletter #6, https://kloppenborg.net/research/epsilon-aurigae/newsletter_2009/newsletter_2009_06.pdf 
  11. ^ Eggleton, P. P.; Tokovinin, A. A. (2008-09), “A catalogue of multiplicity among bright stellar systems”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 389 (2): 869-879, Bibcode2008MNRAS.389..869E, doi:10.1111/j.1365-2966.2008.13596.x 
  12. ^ De Rosa, R. J.; et al. (2011-07), “The Volume-limited A-Star (VAST) survey - I. Companions and the unexpected X-ray detection of B6-A7 stars”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 415 (1): 854-866, Bibcode2011MNRAS.415..854D, doi:10.1111/j.1365-2966.2011.18765.x 

関連項目

編集

外部リンク

編集

座標:   04h 59m 15.4093630440s, +37° 53′ 24.881188776″