おはよう健康体操
『おはよう健康体操』(おはようけんこうたいそう)は2011年10月より2018年9月28日まで、BS-TBSで放送されていた体操番組。
概要
編集考案・模範指導者である謝炳鑑が、青年期の中国武術の修行経験で得た動作や鍛錬法、中国伝統の自然健康法を基に、老若男女問わず簡単にできる健康体操を創作。十二体操で無理なくそれぞれのペースで出来る体操。まったり、ゆったりを目覚めて楽しく体操していく。
TV放映は終了したが、2018年10月1日よりYouTubeコンテンツに移行しTV版と同一フォーマットで放映を継続する。
体操内容
編集- 1 天地陰陽
- 手をあげる時は朝日が昇る様を、手を下げる時は波を鎮めるイメージ。
- 2 気入丹田
- お腹をゆっくり目覚めていくように時計回りでマッサージ。
- 3 獅子戯球
- 体の前に気の球を作り、その球と戯れる姿をイメージ。
- 4 天地開合
- 人生の幕を開くイメージでダイナミックに動く。
- 5 鷹爪功(鷹のポーズ)
- 卵を掴み大空を力強く飛ぶ鷹をイメージ。
- 6 燕子飛身(燕のポーズ)
- 燕が自分の脇をすり抜けて再び戻ってくるイメージ。
- 7 鶴翔長空(鶴のポーズ)
- 後ろ足1本で休む鶴のイメージ。
- 8 圓功歩(円歩き)
- 手と足を調和しながら同時に出して、一歩一歩踏みしめて歩く。
- 9 頂天立地
- 天を仰ぎ大地を踏みしめ、背筋を伸ばす。
- 10 天地正気
- 前屈みにならないように重心を落とし、気を正面に押し出すイメージ。
- 11 車輪拳
- 左右の拳を車輪の様に交互に回す。
- 12 気帰丹田
- 終わりの体操、空と大地の気を頭から取り込み、お腹に1日のパワーを蓄える。
ロケ地
編集本番組の収録は、千葉県匝瑳市にある古民家を改造した謝の美術館である「楽心風水館」にて行われている(「楽心」旧公式ブログ『「おはよう健康体操」 楽心スタッフブログ』「カテゴリ:楽心風水館」)。
出演者
編集- 考案者・模範指導
- 謝炳鑑(シェ・ビンジェン)
- アシスタント
- 磯道はるか
- 高楊
- 漆原千帆
- 大平健一(一旦降板の後、再び出演)
- 過去のアシスタント
TV版スタッフ
編集放送時間
編集- 『おはよう健康体操』Youtube版
- 基本的に毎月第1週に新作を配信し、以後月末まで再放送。
- Youtube版は楽心側の単独制作となり、BS-TBSは一切関与していない。
過去の放送時間
編集- 『おはよう健康体操』
- 月曜日 - 金曜日 5:00 - 5:54
- 2018年秋の番組改編で終了。
- 『おはよう健康体操 土曜版』
- 土曜日 5:00 - 5:24
- 『おはよう健康体操 日曜版』
- 日曜日 5:00 - 5:24
- 土曜・日曜版は2015年春の番組改編で終了。