いなりんは、愛知県豊川市の観光マスコットキャラクター。「豊川市宣伝部長」にも就任しており、事実上は同市のオフィシャルマスコットでもある。

いなりん
Inarin
対象
分類 豊川市のいなり寿司のマスコットキャラクター
モチーフ キツネいなり寿司
デザイン 公募からの選定
指定日 2009年11月
指定者 「豊川いなり寿司」で豊川市を盛り上げ隊
性別 男の子
身長 131 cm
体重 84 kg
関連グッズ 関連グッズを参照
備考 いなりんダンサーズ(INR48
公式サイト いなり寿司で豊川市を盛り上げ隊
テンプレートを表示

概要

編集

豊川市観光協会が街おこしの一環として「地域の名物である『いなり寿司』のブランド化」を打ち出し、豊川市観光協会が製作したと思われがちだが、地元の穂の国青年会議所が「豊川いなり寿司」のシンボル的なアイテムを作れないかと「マスコットキャラクターのデザイン公募、およびそのマスコットの着ぐるみの制作」を行ない、全国から集まった900点の作品から選ばれたのがいなりんである。

2009年11月のイベントでお披露目された。なお名前は三河弁で「いなり寿司、食べて下さい」を意味する「いなり寿司、食べりん」から付けられた[1]

特徴

編集

性別は男の子。キツネといなり寿司とが融合したようなキャラクターで、背中からは油揚げに詰められたシャリがはみ出そうになっている。

  • 身長 131 cm
  • 年齢 もうすぐ2歳
  • 体重 84 kg
  • 好き いなり寿司、みたらし団子(ご当地名物)
  • 嫌い 暑い日(お米がカピカピになる為)
  • 趣味 市民ウオッチング、温泉めぐり、紅しょうが作り、ひなたぼっこ
  • 仕事 豊川いなり寿司のPR、遊び
  • 父 いなごん - 音羽地区特産の「音羽米」を作る農家。
  • 母 いなりんこ - いなりずしを使った創作料理を作るのが趣味。
  • 友達 イナリソ - いなりんがそのまま黒くなったような姿。

いなりんの歌

編集

2011年2月に、以下の三曲が「いなりんの歌」に認定される。この内、土性さんの「だいすき いなりん」は、DVDにされ、市内の幼稚園・保育園に配布された。

  • CODE-Gの「RAP THE いなりん」
  • 土性(どしょう)暖乃香さんの「だいすき いなりん」
  • 南英市さんの「いなりんって知ってるかい」

いなりん応援ソング

編集

2018年3月、新たな公募により6曲が「いなりん応援ソング」に認定された。 同17日に「第4回いなりんピック」と同時に開催された「第1回とよかわミニ音楽祭」にて披露され、すべてが観光協会の公認歌となる[2][3]

このうち天野正晴さんの「ふりむいて!いなりん!」は、公認歌としては初の音楽配信がされ、音楽配信サイトからダウンロードができるようになった[4][5]。 また、関東のイベントステージで聴くことができる場合もある[6]

いなりんダンサーズ(INR48

編集

執筆時点においては、公式なダンサーとはなっていない。元々、いなりんのプロモーションビデオ作成時に、ダンススクールT・C Sproutが、「いなりんの歌」を歌うCODE-Gの呼びかけにより作った50人程のダンスユニットである。名前の由来は、INaRinの3文字と、50人近いメンバーの数からきており、命名者は、プロモーションビデオ撮影においてADを務めた女性である。INR48は、2011年7月24日のいなり楽市における公開撮影においてデビューをはたした。

  • 名称 INR48
  • 通称 いなりんダンサーズ
  • 所属 T・C Sprout
  • 構成 小学生・中学生の女性が主体(男性および、多少年上の女性等も混じる)
  • 代表曲 RAP THE いなりん

RAPTHEINARINのプロモーションビデオ

編集

2011年8月19日に、いなりんの歌である「RAP THE いなりん」のプロモーションビデオが完成。いなり寿司で豊川市をもりあげ隊のHPにて公開されている。内容は、ZIP-FMミュージックナビゲーターの小林拓一郎が豊川市に観光に来た際、謎の力により豊川稲荷に引き寄せられ、そこに現れたいなりんが、豊川稲荷やその門前を紹介してくれると言うもの。最後は夢オチの様であるが、夢オチでは無い。いなりんの歌を歌う、CODE-Gおよび、INR48、商店街の方々、観光に来ていた方々、豊川市が本拠地のインターネットテレビ局、豊川観光協会等が力を合わせて制作した、市民制作のPVである。

関連グッズ

編集

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集