いぎす豆腐

瀬戸内海地方に伝わる郷土料理

いぎす豆腐(いぎすどうふ)とは、愛媛県今治市を中心とした瀬戸内海地方に伝わる郷土料理。愛媛県の越智地方・今治地方で、夏の風物詩としてお盆や法事の際に食される[1][2]。見た目は高野豆腐に似る[3]

紅藻の一種であるいぎす草Ceramium kondoi Yendo)と生大豆の粉を出汁で煮溶かし、寒天のように固めた料理である[1][2][4]。いぎす豆腐には具入りと具なしがある[1][2]。具入りはエビや枝豆などを入れ、華やかな見た目になる[1][2]。家庭によって具とする食材は様々である[1][2]。具なしは醤油や辛子味噌をつけて食べる[1][2]

長崎県島原半島の郷土料理であるいぎりすはいぎす豆腐に由来するとされる[3]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f いぎす豆腐(愛媛県)”. 子どもの食育. 農林水産省. 2022年3月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f いぎす豆腐 愛媛県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2022年3月5日閲覧。
  3. ^ a b 島原の「イギリス」、英国とは無縁 海の産物に今治を懐古」『日本経済新聞』2014年10月1日。2024年3月27日閲覧。
  4. ^ いぎす豆腐”. 今治味紀行. 今治郷土料理普及協議会. 2022年3月5日閲覧。

関連項目

編集