Ī
Ī, ī は、Iにマクロンを付した文字である。日本語のローマ字、中国語のピン音、ラトビア語、ポリネシア諸語のマオリ語やハワイ語で使われる。主に[i]の長音を示す。
Īī Īī | |||||||||||||||||||||||||||||||
ラテン文字 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
日本語での使用
編集日本語のローマ字では「い」の音の長音および、「い」の音の連続を示す。
小文字の「ī」は、通常日本語では「i」のドットは省略せず、ドットの上にマクロンを表記する。[要出典]
長音で表す場合[iː]の発音であり、「い」の音の連続の場合は[ii]である。 例: SHĪCHIKIN(シーチキン)、KĪ(キー)、NĪSAN(にいさん)[1]
子音との組み合わせ
- Ī、KĪ、SHĪ(SĪ)、CHĪ(TĪ)、NĪ、HĪ、MĪ、YĪ、RĪ、WĪ、GĪ、JĪ(ZĪ)、DĪ、BĪ、PĪ、VĪ、FĪ
日本語以外での使用
編集中国語では第一声(陰平)を示す。
マオリ語やハワイ語ではiの長音を表す。ハワイ語のアルファベットを表す語をハワイ語で表すとka pī‘āpā Hawai‘iになる。
符号位置
編集大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ī | U+012A
|
1-9-86
|
Ī Ī
|
ī | U+012B
|
1-9-91
|
ī ī
|
脚注
編集- ^ 正書法では、「イイ」は「Ī」になるが、「II」と代書法が用いられることも多い。ローマ字の長音のつづり方