Wikipedia‐ノート:バナー

最新のコメント:3 年前 | トピック:誤った表現について | 投稿者:Linuxmetel

利用許諾について 編集

今気がついたのですが、ここにある説明はこれで正しいのでしょうか?

非営利目的であっても、ウィキメディア財団が権利を有するマークやロゴを事業に使うことについては、財団は許諾を得るように求めるのではないかという気がするのですが。。

(そうでない場合、つまり事業性もないような行為についても、許諾を得るように求めるのではないかという気もするのですが。もちろん、無断で使っても商標権・著作権の侵害にならないようなケースはあると思いますが、バナーとしての利用がそれにあたるかというと、ちょっと考えにくいように思います。)

ページ作成の経緯などは何も知らないですし、財団が許諾をとるように求めるという方針であるということについても、考えてみるとどこで読んだのかははっきりしないので僕の勘違いかも知れないですが取り急ぎ。。

Tomos 2008年1月9日 (水) 10:06 (UTC)返信

誤った表現について 編集

正しくは「クリエイティブ・コモンズライセンスで提供されない」のではなく、「更に商標の使用の許可が必要」だと思うのですが、どうでしょうか?--"Linuxmetel (会話) 2020年6月19日 (金) 11:34 (UTC)返信

プロジェクトページ「バナー」に戻る。