Wikipedia‐ノート:ガジェット

最新のコメント:6 年前 | トピック:内容の一部整理について | 投稿者:MawaruNeko

ガジェットの新規提案方法 編集

ガジェットの新規提案の方法は確立していると理解していいですか? あるいは、まだこれからって感じでしょうか? --iwaim 2009年4月24日 (金) 00:19 (UTC)返信

Reference Tooltipsの適用名前空間拡張の提案 編集

脚注ツールチップの適用名前空間が標準とHelpに限定されているので、他名前空間への拡張を提案します。特に、Userは下書きをする場所でもあるので是非ともお願いしたいです。現在、UserとTemplateでも使えるように書き換えたユーザーjsを使用していますが特に不具合はありません。導入時の議論でも全名前空間へ適用をという意見があったのですが、当時は様子見ということで名前空間を限っていたようです。導入より3年近く経っているので、もう様子見の必要はないと思います。

私には編集する権限がないので、管理者の方、よろしくお願いします。--Waiesu会話2016年2月21日 (日) 16:52 (UTC)返信

再提案 編集

再度上記の提案をします。変更はUser:Waiesu/Gadget-ReferenceTooltips.jsを転記する形で行いたいと考えています。1週間ほど意見を募って、反対意見がなければ、編集する予定です。よろしくお願いします。--Waiesu会話2016年9月29日 (木) 10:44 (UTC)返信

  報告 コメントありがとうございました。ガジェットを更新しました(差分)。--Waiesu会話2016年10月6日 (木) 10:58 (UTC)返信

内容の一部整理について 編集

内容を整理したので、一応説明しておきます。

一覧を大幅に省略
Special:Gadgetsである程度の説明がなされており、敢えて手作業で一覧を作るメリットもないと思いましたので省略しました。こまめに更新する人もいないでしょうし。
ヘッダに関する説明をまるごと除去
誰も従っておらず、従う必然性もないと判断しました。
ガジェットの候補
ある程度需要のあるユーザーJSをガジェットに昇格させること自体に問題はないと思いましたので、ユーザースクリプトをガジェットの候補と言う形で挙げております。

なるべく更新の手間を省き、時間が経過しても内容が古くて使えないという自体を避けられればと考えております。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2016年9月6日 (火) 16:08 (UTC)返信

  差し出がましいこととは存じますが、ヘッダに関する説明について、Wikipedia:ガジェット#インストール方法の1,2に「ヘッダ」へのリンクや説明が残っているようです。 --MawaruNeko会話2017年12月29日 (金) 15:30 (UTC)返信

Firefox での閲覧について 編集

「MediaWiki 1.29.0-wmf.5」では「外部リンクを新しいウィンドウ・タブで開く」にチェックを入れて、記事の閲覧や編集画面を開いた場合、ページを読み込み始めるが完了しない状態になっています。対応よろしくお願いします。--Zakizakizaki会話2016年12月10日 (土) 10:44 (UTC)返信

  情報 詳細は不明ですが、Firefox では日本語版で mw.util.$content の値が null になっているようです。--Frozen-mikan会話2016年12月11日 (日) 16:15 (UTC)返信
対応ありがとうございました。--Zakizakizaki会話2017年1月1日 (日) 11:27 (UTC)返信

同じく Firefox なんですが、「wikEd - Firefox / Mozilla 用の高機能なテキストエディタ。使い方はヘルプを参照。」にチェックを入れて、編集画面を開いた場合、読み込み始めるが完了しない状態になっています(問題なく動作する場合もある)。対応よろしくお願いします。--Zakizakizaki会話2017年1月1日 (日) 11:27 (UTC)返信

プロジェクトページ「ガジェット」に戻る。