HELLO (HYDEの曲)

HYDEの楽曲、シングル(2003年)
HYDE > HELLO

HELLO」(ハロー)は、日本ロックバンドL'Arc〜en〜Cielのボーカリストで、シンガーソングライターであるHYDEの4作目のシングル2003年6月4日発売。発売元はKi/oon Records内に設立した自身の主宰レーベル、HAUNTED RECORDS

HELLO
HYDEシングル
初出アルバム『666
A面 HELLO
B面 THE OTHER SIDE
リリース
規格 マキシシングル
録音 2003年
日本の旗 日本
ジャンル ロック
時間
レーベル HAUNTED RECORDS
Ki/oon Records
作詞・作曲 HYDE
プロデュース HYDE, K.A.Z
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 2003年6月度月間6位(オリコン)
  • 2003年度年間66位(オリコン)
  • 登場回数8回(オリコン)
  • HYDE シングル 年表
    SHALLOW SLEEP
    2002年
    HELLO
    (2003年)
    HORIZON
    (2003年)
    666 収録曲
    SWEET VANILLA
    (1)
    HELLO
    (2)
    WORDS OF LOVE
    (3)
    ミュージックビデオ
    HYDE - HELLO - YouTube
    テンプレートを表示

    解説 編集

    アルバム『ROENTGEN』から約1年3ヶ月ぶりとなる新譜で、前作「SHALLOW SLEEP」以来約1年2ヶ月ぶりとなるシングル。

    2002年に発表したアルバム『ROENTGEN』を「家で聴いて楽しめる音楽」として、自身が嗜好する弦楽器管楽器を効果的にフィーチャーしたアンビエント色の強いムーディな<静>の世界観[1]で完成させたかったこともあり[2]、この年はプロモーション企画で数本の単発コンサートを行うに留まっていた[2]。そのため、HYDEの中に「ライヴができる様なアルバムを作って、(リスナーの)みんなに会いに行きたい[3]」という気持ちが徐々に芽生えるようになり、HYDEはアルバム制作を主体とした<静>の活動を一旦休止することを決める。そして2003年からは、自身が好む音楽性のひとつであるハードロックに焦点を当て、ライヴ活動をメインに据えた激しいロックサウンドを追求する<>の活動スタイルに方針を180度転換することにしている。

    本作の表題曲「HELLO」は、ディストーションの効いたギターが印象的な、メロディアスなハードロックテイストの楽曲に仕上げられている。この曲にはハードでありながらキャッチーなドライヴ感も内包されているが、HYDEはこの曲の方向性について「アルバム『666』の中でいちばんポップな曲かもしれない[4]」「自分はアンダーグラウンドなものだけでなく、そこにメロディアスさがあることで魅力を感じるからだと思う[5]」と述べている。ちなみにこの曲は、2003年4月27日から同年5月15日にかけて、HYDEが参加し対バンツアー「BUBBLE FESTiVAL」などで先行披露されていた。なお、この対バンツアーは、kenL'Arc〜en〜Ciel)が2002年に新たに結成したロックバンド、SONS OF ALL PUSSYSが主催したものである。余談だが、HYDEは対バンツアーで、表題曲以外にGASTUNKミスフィッツニルヴァーナなどの楽曲のカバーを披露している。なお、この曲は2003年12月発表のアルバム『666』にはアルバムバージョンで収録されており、アウトロフィードバックがシングルバージョンよりも若干長くなっている。

    カップリングに収録された楽曲「THE OTHER SIDE」は、ヘヴィなリフから始まるグランジの雰囲気を感じられるナンバーとなっている[6]。なお、この曲も前述のSONS OF ALL PUSSYS主催の対バンツアーなどで先行されていた。

    なお、本作に収録された楽曲の制作には、共同プロデューサーとしてOblivion DustSpin AquaのギタリストであるK.A.Zが招聘されている。K.A.Zはアルバム『666』発売時に受けたインタビューの中で、HYDEからのオファーを受けた経緯について「HYDEからプロデュースの依頼を受けたときはうれしかったけれど、俺自身がSpin Aquaを始めたばかりだったから、正直、躊躇もしたかな。でもいっしょに演ったら、カッコいいサウンドが生まれるかもしれないって予感はあった[7]」と述べている。なお、本作及びアルバム『666』のレコーディングでは、HYDEがメインでギターを弾いている。そしてK.A.Zは、サウンド・ディレクションに加え、HYDEのギタープレイに関するアドバイザーを担っている。また、ベースは元media youthのベーシストのHIROKIドラムは元BUGのFURUTONが担当している。余談だが、2003年から2004年にかけて開催・参加した公演や、2003年8月1日に出演したロック・フェスティバルROCK IN JAPAN FESTIVAL 2003」などでは、HYDE、HIROKI、FURUTONのスリーピースバンド体制でライヴを行っている。

    また、HYDEは、<静>をテーマに制作されたアルバム『ROENTGEN』において低いトーンとウィスパーボイスを多用したアプローチをみせていたが、今回から喉を歪ませたようなヘヴィなヴォーカリゼーションを織り交ぜるようになっている[8]

    本作は、通常盤(12cmCD)の1形態でリリースされた。なお、発売当初はCCCDで販売されていたが、2005年10月26日CD-DAで再発売されている。

    発売初週となる2003年6月16日付のオリコン週間シングルチャートで、「evergreen」以来2度目の首位を獲得している。

    収録曲 編集

    #タイトル作詞作曲編曲時間
    1.「HELLO」HYDE, Lynne HobdayHYDEHYDE, K.A.Z
    2.「THE OTHER SIDE」HYDE, Lynne HobdayHYDEHYDE, K.A.Z

    タイアップ 編集

    HELLO

    参加ミュージシャン 編集

    HELLO
    • HYDE:Vocal, Guitars
    • FURUTON:Drums
    • HIROKI:Bass
    • K.A.Z:Synthesizer Programming, Additonal Guitars
    • 斎藤仁:Pre Production, Synthesizer Programming
    • Lynne Hobday:English Translation
    THE OTHER SIDE
    • HYDE:Vocal, Guitars
    • FURUTON:Drums
    • HIROKI:Bass
    • K.A.Z:Additonal Guitars
    • 斎藤仁:Pre Production, Synthesizer Programming
    • Lynne Hobday:English Translation

    収録アルバム 編集

    • 666』 (#1,アルバムバージョン)
    • HYDE』 (#1,アルバムバージョン、#2)

    外部リンク 編集

    脚注 編集

    1. ^ "『ROENTGEN』HYDE". Music Store. 20 May 2022. 2022年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月15日閲覧
    2. ^ a b 『別冊カドカワScene07』、p.12、KADOKAWA、2021年
    3. ^ NHKBShi番組『スーパーライブ HYDE ソロライブ in 武道館 ~2004 FIRST TOUR 666~』
    4. ^ 『CDでーた』、p.7、角川書店、2003年12月20日号 vol.15 No.20
    5. ^ テレビ東京系番組『JAPAN COUNTDOWN2003年5月31日放送分
    6. ^ "ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2003 QUICK REPORT". RO69. 1 August 2003. 2022年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月2日閲覧
    7. ^ 『CDでーた』、p.10、角川書店、2003年12月20日号 vol.15 No.20
    8. ^ 『別冊カドカワScene07』、p.20、KADOKAWA、2021年