FIFAクラブワールドカップ2025

2025年に開催予定の21回目のFIFAクラブワールドカップ

FIFAクラブワールドカップ2025: FIFA Club World Cup 2025、公式大会名: Mundial de Clubes FIFA 25[2][3])は、2025年6月から7月にかけて、アメリカ合衆国で開催される予定の21回目のFIFAクラブワールドカップである。また2026 FIFAワールドカップのプレ大会の一つとしている大会となっている。 今までの方式の説明はここから「FIFAクラブワールドカップ2025#開催方式の変化

FIFAクラブワールドカップ2025
Mundial de Clubes FIFA 25
大会概要
開催国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国[1]
日程 2025年6月15日 - 7月13日
チーム数 32 (6連盟)
大会統計
試合数 63試合
 < 20232029

概要 編集

本大会から出場チームが32チームに拡大される初めての大会となり、4年に1度の開催になると発表されている。2021年大会に24チーム制とする予定もあったが、新型コロナウイルスの影響により中止となった。2021年大会から2024大会の各大陸王者もといクラブランキングに基づいたチームが参加する。

新クラブワールドカップ開催のきっかけ 編集

2005年大会から続いた各大陸の王者がトーナメント方式で戦うFIFAクラブワールドカップ、毎年12月に開催がされており、特にトヨタカップを開催していた日本のサッカーファンはこの大会をトヨタカップの代わりとして観ておりました、しかし、2016年ほどからFIFAの会長ジャンニ・インファンティーノはこの大会をさらに魅力的なものとするように、2019年では、FIFAクラブワールドカップの参加チームを32チームとし、開催日程を6月から7月にした。また、その形式は2021年に開催されることとなり、マイアミで開催された2019年3月の理事会で承認された。その後、開催国を中国としたが、この大会は新型コロナウイルス感染症のパンデミックによりこのフォーマットは中止された。2025年に新たにFIFAクラブワールドカップのルールが2021年大会に行う予定であった4チーム×8グループのグループリーグ、そして各グループの上位2チームずつ計16チームがノックアウトステージへの進出が決定する方式になることが決定した。 また、本家ワールドカップでも開催される3位決定戦は行わない。 また、開催国をアメリカ合衆国にすることが決定した。   また、同時期にアメリカ合衆国北海岸で開催されるCONCACAFゴールドカップ2025との競合を避けるため、FIFAクラブワールドカップはアメリカ合衆国東海岸で行われることが決定した。

日本クラブのクラブワールドカップ出場情報 編集

日本クラブでFIFAクラブワールドカップ2025の参加が確定しているクラブは、AFCチャンピオンズリーグ2022での優勝を成し遂げた浦和レッズのみである。また、AFCクラブ出場枠は埋まっている3枠はアル・ヒラルと浦和レッズ、そして蔚山HD、そしてアル・アインが出場権を獲得した[注釈 1]

出場クラブ 編集

2023年2月14日、FIFA評議会は大陸連盟別の出場枠を承認した[4]。出場枠の割り当てはUEFAには今大会最大の12枠、CONMEBOLに6枠、AFCCAFCONCACAFにそれぞれ4枠が与えられ、OFCと開催国にそれぞれ1枠が与えられる。2023年3月14日、FIFA評議会は出場チーム決定方法の基本原則について承認した[5]。2021年から2024年までの4年間の期間の成績をもとに以下の通り決定する。

  • CONMEBOL、UEFA(5枠以上の連盟): 2021年から2024年に行われる各大陸の最上位のクラブ大会の優勝チームと同期間を対象としたクラブランキング[6]による追加チーム(CONMEBOLは2チーム、UEFAは8チーム)
  • AFC、CAF、CONCACAF(4枠の連盟): 2021年から2024年に行われる各大陸の最上位のクラブ大会の優勝チーム[注釈 2]
  • OFC(1枠の連盟): 2021年から2024年のOFCチャンピオンズリーグ優勝チームの中で最もクラブランキングが高いチーム[注釈 3]
  • 開催国(1枠): 開催国のクラブのうち1チーム。選出方法は未定。

加えて以下の基準も適用される。

  • 2021年から2024年の間に1クラブが最上位のクラブ大会で2回以上優勝した場合、追加チームはクラブランキングにより決定する。
  • 1つの協会から出場できるのは2クラブまでだが、最上位のクラブ大会で同じ協会のクラブが3クラブ以上優勝した場合は例外とする。
  • クラブランキングの策定方法は、スポーツ基準に従い大陸連盟や関係者と協議の上決定する。
    • クラブランキングについては、2023年12月17日に開かれたFIFA評議会で2021年から2024年までに終了する各大陸の最上位のクラブ大会における成績に基づいて決定されることが承認された[7]。UEFA以外の各大陸連盟では、各大会のグループステージ以降の試合における勝利で3ポイント、引き分けで1ポイントが、また、グループステージ以降の各ステージに進出するごとに3ポイントが付与される。UEFAでは、既存のUEFAランキングをもとにしており、UEFAチャンピオンズリーグのグループステージ以降の試合における勝利で2ポイント、引き分けで1ポイントが、また、グループステージ進出で4ポイント、ラウンド16進出で5ポイント、準々決勝以降の各ステージに進出するごとに1ポイントが付与される。  

また、ポイントが同点となった場合は以下のように決定することとなる。

1;最大の試合結果

2;最新の試合の最大結果

3;得失点差

4;合計得点数

上の基準で説明されているが、一つの協会から出場できるのは基本2クラブである。

また、4年間の中で数回優勝した例としてはアル・アハリは4大会中2大会優勝したため、CAF出場枠の一つが大陸王者枠ではなくランキングパスによる出場枠となった。

そして4年間を通して決まるはずだったOFC枠は4大会中2022、2023年の2大会で優勝したことも影響し、(2021年大会は新型コロナウイルスにより大会中止。)OFCランキングにより、2024年大会を前にオークランド・シティの2025年のFIFAクラブワールドカップの出場が決定した。

RBザルツブルクはUEFAクラブランキングで獲得できる枠は8つの決まっていたが、1協会2クラブというルールをもちえていた。そのため、アーセナルPSV以外が優勝すれば、ランキング枠が増えることとなっていた、またPSVがラウンド16、アーセナルが準々決勝で敗退したことによりクラブワールドカップ2025への参加を確定させた。

開催方式の変化 編集

アメリカ合衆国で行われる新しい方式のFIFAクラブワールドカップでは従来の各大陸のクラブ勝者6チームに加え、開催国枠の1チームの合計7チームでの7試合のトーナメント方式を戦う大会であった。(元々は5位決定戦を含めて、約8試合での開催であった。)

2回戦の試合で敗北した2チームが5位を競い戦う試合である。(プレーオフラウンド敗退チームは行わない。)しかし、5位決定戦の有無に疑問を抱かれ、5位決定戦開催最後の大会はFIFAクラブワールドカップ2021が最後となった。

  • 準決勝 このラウンドからシードで参加となるコパ・リベルタドーレスの優勝チームとUEFAチャンピオンズリーグの優勝チーム、そしてプレーオフラウンド、もとい2回戦から勝ち上がった2チームが戦う。(組み合わせは2回戦と同時に決定されている。)
  • 3位決定戦 準決勝の敗者2チームが3位を競い戦う試合である。(因みに2025年大会からは開催が行われることはないことが決定した。)
  • 決勝 勝ち上がった2チームが優勝を争い戦う試合。

というのが2023年大会までの基本の大会方式ではあったが、2025年からは出場7チームから32チームになり、8つのグループを作り、1グループ4チームで戦い、各グループ上位2チームずつ計16チームがノックアウト方式を行い、優勝クラブを決める大会となった。また、3位決定戦が行われないこと以外はほとんど2022年大会までのFIFAワールドカップの方式とほぼ一致している。またグループ分けについてはポット分けを行い、均等に強いチームが残る方式である。2023年大会までは12月の冬開催が主であったが、2025年大会からは6月から7月の1ヶ月かけて行う大規模な大会となる予定である。

参加が確定しているクラブ 編集

所在大陸 クラブ名 参加資格 出場決定日 出場回数
AFC
(4枠)
  アル・ヒラル AFCチャンピオンズリーグ2021 優勝 2023年3月14日[注釈 4] 4回目 (201920212022)
  浦和レッズ AFCチャンピオンズリーグ2022 優勝 2023年5月6日 4回目 (200720172023)
  アル・アイン AFCチャンピオンズリーグ2023/24 優勝 2024年5月25日 2回目 (2018)
  蔚山HD AFCクラブランキングによる資格1位 2024年4月17日 [注釈 5] 3回目 (20122020)
CAF
(4枠)
  アル・アハリ CAFチャンピオンズリーグ2020-21, 2022-23, 23-24 優勝 2023年3月14日[注釈 4] 10回目 (200520062008201220132020202120222023)
  ウィダード・カサブランカ CAFチャンピオンズリーグ2021-22 優勝 2023年3月14日[注釈 4] 3回目 (2017、(2022)
  エスペランス CAFクラブランキングによる資格1位 2024年4月26日[注釈 6] 4回目 (201120182019)
  マメロディ・サンダウンズ CAFクラブランキングによる資格2位[注釈 7] 2024年4月26日[注釈 8] 2回目 (2016)
CONCACAF
(4枠)
  モンテレイ CONCACAFチャンピオンズリーグ2021 優勝 2023年3月14日[注釈 4] 6回目 (20112012201320192021)
  シアトル・サウンダーズ CONCACAFチャンピオンズリーグ2022 優勝 2023年3月14日[注釈 4] 2回目 (2022)
  レオン CONCACAFチャンピオンズリーグ2023 優勝 2023年6月4日 2回目 (2023)
  パチューカ CONCACAFチャンピオンズカップ2024 優勝 2024年6月2日 5回目 (2007200820102017)
CONMEBOL
(6枠)
  パルメイラス コパ・リベルタドーレス2021 優勝 2023年3月14日[注釈 4] 3回目 (20202021)
  フラメンゴ コパ・リベルタドーレス2022 優勝 2023年3月14日[注釈 4] 3回目 (20192022)
  フルミネンセ コパ・リベルタドーレス2023 優勝 2023年11月4日 2回目 (2023)
コパ・リベルタドーレス2024 優勝 2024年11月30日[注釈 9]
  リーベル・プレート CONMEBOLクラブランキングによる資格1位 2024年5月14日[注釈 10] 3回目 (20152018)
CONMEBOLクラブランキングによる資格2位 [注釈 11]
OFC
(1枠)
  オークランド・シティ OFCチャンピオンズリーグ優勝チーム
のうちクラブランキング最上位(202220232024優勝)
2023年12月17日[注釈 12] 12回目 (20062009201120122013201420152016201720222023)
UEFA
(12枠)
  チェルシー UEFAチャンピオンズリーグ 2020-21 優勝 2023年3月14日[注釈 4] 3回目 (20122021)
  レアル・マドリード UEFAチャンピオンズリーグ 2021-22,2023-24 優勝 2023年3月14日[注釈 4] 7回目 (200020142016201720182022)
  マンチェスター・シティ UEFAチャンピオンズリーグ 2022-23 優勝 2023年6月10日 2回目 (2023)
  バイエルン・ミュンヘン UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 12] 3回目 (20132020)
  パリ・サンジェルマン UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 12] 初出場
  インテル・ミラノ UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 12] 2回目 (2010)
  ポルト UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 12] 初出場
  ベンフィカ UEFAクラブランキングによる資格 2023年12月17日[注釈 12] 初出場
  ボルシア・ドルトムント UEFAクラブランキングによる資格 2024年3月6日[注釈 13] 初出場
  ユヴェントス UEFAクラブランキングによる資格 2024年3月12日[注釈 14] 初出場
  アトレティコ・マドリード UEFAクラブランキングによる資格 2024年4月16日[注釈 15] 初出場
  レッドブル・ザルツブルク UEFAクラブランキングによる資格 2024年4月17日[注釈 16] 初出場
CONCACAF
開催国(1枠)
 

抽選結果 編集

グループA
チーム
A1   TBD
A2   TBD
A3   TBD
A4   TBD
グループB
チーム
B1   TBD
B2   TBD
B3   TBD
B4   TBD
グループC
チーム
C1   TBD
C2   TBD
C3   TBD
C4   TBD
グループD
チーム
D1   TBD
D2   TBD
D3   TBD
D4   TBD
グループE
チーム
E1   TBD
E2   TBD
E3   TBD
E4   TBD
グループF
チーム
F1   TBD
F2   TBD
F3   TBD
F4   TBD
グループG
チーム
G1   TBD
G2   TBD
G3   TBD
G4   TBD
グループH
チーム
H1   TBD
H2   TBD
H3   TBD
H4   TBD

各大陸のクラブランキング 編集

こちらを参照に「FIFAクラブワールドカップ2025#出場クラブ」 (AFCチャンピオンズリーグ終了後、CAFチャンピオンズリーグ終了後、OFCチャンピオンズリーグ終了後、CONCACAFチャンピオンズリーグ終了後、UEFAチャンピオンズリーグ終了後、コパ・リベルタドーレスグループ4節時点のランキング) 現在のクラブランキング(また、クラブランキングは2024年のもの)は以下の通りである。[8]

  国際大会優勝したことにより出場が決定したチーム。
  出場権獲得が有力なチーム

[注釈 17]

  競合のチーム
  • (Q)クラブランキングで出場権を獲得したチーム
  •  † まだ国際大会に残っているチーム
  • (C)4年間の中で国際大会に優勝した(またはそれによって出場が決まった)チーム

[9]

  • (X)ランキングでの出場可能性が残されているチーム。
  • (E)ランキングで出場の可能性も消滅したチーム。

champion =優勝

final =準優勝

SF =準決勝

QF =準々決勝

R16 =ラウンド16

GS =グループステージ参加

3F =最終予選

2F =2次予選

1F =1次予選

DNQ =大会不参加

CWC=クラブワールドカップの略

AFCクラブランキング (優勝チーム枠3、クラブランキング枠1)
クラブ名
W D L 大会ポイント 試合ポイント 合計ポイント 順位
  アル・ヒラル (C、Q) 24 4 5 42 76 118 1
  蔚山HD (Q) 16 6 5 27 54 81 2
  全北現代(E) 13 11 3 30 50 80 3
  川崎フロンターレ(E) 15 4 2 15 49 64 4
  アル・ナスル(E) 12 4 3 21 40 61 5
  横浜F・マリノス(E) 11 3 6 21 38 59 6
  浦項スティーラース(E) 10 5 3 21 35 56 7
  アル・ドゥハイル(E) 10 5 6 18 35 53 8
  浦和レッズ (C) 9 4 4 18 31 49 9
  バンコク・ユナイテッド(E) 8 4 9 18 28 46 10
  アル・アイン (C) 9 1 3 15 28 43 11
  ペルセポリス(E) 8 2 4 12 26 38 12
  大邱FC(E) 8 2 4 12 26 38 13
  ジョホール・ダルル・タクジム(E) 8 2 9 12 26 38 14
  シャールジャFC(E) 6 7 6 12 25 37 15
  傑志(E) 6 4 7 12 22 34 16
  アル・サッド(E) 7 4 7 9 25 34 17
  ナサフ・カルシ(E) 5 6 4 12 21 33 18
  フーラードFC(E) 5 5 4 12 20 32 19
  パフタコール・タシュケント(E) 5 5 8 9 20 29 20

国際大会を優勝したアル・ヒラルと浦和レッズとアル・アイン出場権を獲得した。

AFCクラブランキングによって蔚山HDは出場権を獲得した。


CAFクラブランキング (優勝チーム枠2、クラブランキング枠2)
クラブ名
W D L 大会ポイント 試合ポイント 合計ポイント 順位
  アル・アハリ (C、C、C、Q) 26 14 6 48 92 140 1
  ウィダード・カサブランカ (C、Q) 21 9 9 36 72 108 2
  エスペランス (Q) 17 13 10 36 64 100 3
  マメロディ・サンダウンズ (Q) 19 11 6 30 68 98 4
  CRベルイスタード(E) 11 9 10 21 42 63 5
  ペドロ・デ・ルアンダ(E) 19 11 6 21 37 58 6
  シンバSC(E) 11 4 9 18 37 58 7
  ラジャ・カサブランカ(E) 10 3 3 12 33 45 8
  アルヒラル・クラブ・デ・スーダン(E) 5 8 11 12 23 35 9
  TPマゼンベ(E) 5 5 6 12 20 32 10
  ホロヤAC(E) 5 5 8 9 20 29 11
  カイザー・チーフス(E) 4 4 3 12 16 28 12
  アル・ザマレク(E) 4 7 7 9 19 28 13
  ESセティフ(E) 4 2 4 9 14 23 14
  アル・メリク・スーダン(E) 2 5 11 9 11 20 15
  ASECミモザ(E) 3 4 1 6 13 19 16
  JSカビリー(E) 3 2 3 6 11 17 17
  ASヴィタ・クルブ(E) 3 2 7 6 11 17 18
  ヤング・アフリカンズ(E) 2 4 2 6 10 16 19
  MCアルジェ(E) 2 4 2 6 10 16 20
  エトワール・サヘル(E) 2 4 6 6 10 16 21

国際大会を優勝したアル・アハリとウィダードカサブランカが出場権を獲得した。

CAFクラブランキングによってエスペランス、マメロディ・サンダウンズが出場権を獲得した。

CONCACAFクラブランキング (優勝チーム枠4)
クラブ名
W D L 大会ポイント 試合ポイント 合計ポイント 順位
  モンテレイ (C、Q) 10 1 2 21 31 52 1
  クラブ・レオン (C) 8 2 4 21 26 47 2
  クラブ・アメリカ(E) 7 2 4 21 23 44 3
  フィラデルフィア・ユニオン(E) 5 5 4 21 20 41 4
  クルス・アスル(E) 6 3 3 18 21 39 5
  コロンバス・クルー(E) 5 4 2 18 19 37 6
  パチューカ (C) 5 4 0 15 19 34 7
  UANLティグレス(E) 4 5 1 15 17 32 8
  シアトル・サウンダーズ (C) 4 4 0 12 16 28 9
  ロサンゼルスFC(E) 4 1 3 21 31 25 10
  クラブ・ウニベルシダ(E) 3 3 2 12 12 24 11
  ニューヨーク・シティ(E) 3 1 2 9 10 19 12
  ニューイングランド・レボリューション(E) 2 1 3 12 7 19 13
  アトランタ・ユナイテッド(E) 2 1 1 6 7 13 14
  LDアラジュエレンセ(E) 1 1 4 9 4 13 15
  ヴィオレット(E) 2 0 2 6 6 12 16
  FCモタグア(E) 0 3 3 9 3 12 17
  コムニカシオネス(E) 2 0 2 6 6 12 18
  オリンピア(E) 2 0 2 6 6 12 19
  ポートランドTB(E) 1 2 1 6 5 11 20

国際大会を優勝したモンテレイ、シアトル・サウンダーズ、クラブ・レオン、パチューカが出場権を獲得した。

CONCACAFクラブがランキングパスで出場する可能性は無くなった。

CONMEBOLクラブランキング (優勝チーム枠4、クラブランキング枠2)
クラブ名
W D L 大会ポイント 試合ポイント 合計ポイント
  パルメイラス(C、Q) 26 12 3 42 90 132
  CRフラメンゴ(C、Q) 26 8 3 39 86 125
  アトレチコ・ミネイロ(X) 18 12 4 30 66 96
  フルミネンセ(C) 14 10 3 27 52 79
  リーベル・プレート(Q) 15 8 7 24 53 77
  ボカ・ジュニアーズ(X) 10 14 5 27 44 71
  アトレチコ・パラナエンセ(E) 11 5 5 21 38 59
  オリンピア(X) 10 6 10 21 36 57
  インテルナシオナル(E) 9 7 4 18 34 52
  クラブ・ナシオナル(X) 9 8 7 15 35 50
  CAベレス(E) 9 4 7 18 31 49
  ラシン・クラブ(E) 9 6 3 15 33 48
  インデペンディエンテ・デル・バジェ(X) 8 6 9 15 30 45
  セロ・ポルテーニョ(X) 7 6 13 18 27 45
  バルセロナSC(X) 6 6 10 18 24 42
  アルヘンティノス(E) 7 4 5 12 25 37
  クルブ・ボリバル(X) 8 1 5 12 25 37
  CAタジェレス(X) 7 4 3 12 25 37
  サンパウロ(X) 7 4 3 12 25 37
  ザ・ストロンゲスト(X) 7 4 11 12 25 37
  エストゥディアンテス(X) 6 4 4 12 22 34
  クラブ・リベルタ(X) 6 4 8 12 22 34
  コリンチャンス(E) 4 6 6 12 18 30
  アトレティコ・ナシオナル(E) 5 3 6 9 18 27
  CSDコロコロ(X) 4 5 7 9 17 26
  デポルティーボ・タチラ(X) 5 2 9 9 16 26
  スポルティング・クリスタル(E) 3 5 10 9 14 23
  デポルティーボ・ペレイラ(E) 3 4 3 9 13 22
  CDウニベルシダード(E) 4 1 9 9 13 22
  ペニャロール(X) 4 1 5 6 13 19
  ジュニオール(X) 2 7 1 6 13 19
  LDUキト(X) 3 3 4 6 12 18
  クラブ・オールウェイズ・レディ(E) 3 3 6 6 12 18
OFCクラブランキング (2022-24のOFCチャンピオンズリーグ優勝チームの中でクラブランキングが最上位のチーム1枠)
クラブ名
W D L 大会ポイント 試合ポイント 合計ポイント 順位
  オークランド・シティ (C、C、C、Q) 12 3 0 27 39 66 1
  ASピレー(E) 4 4 1 15 16 31 2
  レワFC(E) 3 2 2 9 11 20 3
  ASヴェニュス(E) 3 0 2 9 9 18 4
  スバFC(E) 2 2 1 9 8 17 5
  イフィラ・ブラックバード(E) 2 2 3 9 8 17 6

OFCクラブランキングによってオークランド・シティが出場権を獲得した。[注釈 18]

UEFAクラブランキング (優勝チーム枠3、クラブランキング枠9)
クラブ名
W D L 大会ポイント 試合ポイント 合計ポイント 順位
  マンチェスター・シティ (C、Q) 34 10 4 45 78 123 1
  レアル・マドリード (C、C、Q) 32 9 9 46 74 120 2
  バイエルン・ミュンヘン (Q) 30 7 4 41 67 108 3
  パリ・サンジェルマン (Q) 19 7 13 40 45 85 4
  チェルシー (C) 21 5 7 32 47 79 5
  ボルシア・ドルトムント (Q) 18 8 10 35 44 79 6
  インテル・ミラノ (Q) 16 10 9 34 42 76 7
  リヴァプール(E) 21 3 7 31 45 76 8
  ポルト (Q) 16 4 12 32 36 68 9
  アトレティコ・マドリード (Q) 12 10 12 33 34 67 10
  RBライプツィヒ (E) 14 3 13 31 31 62 11
  FCバルセロナ (E) 15 4 11 27 34 61 12
  ベンフィカ (Q) 10 8 8 24 28 52 13
  ユヴェントス (Q) 12 1 9 22 25 47 14
  SSCナポリ (E) 10 3 5 19 23 42 15
  セビージャ (E) 6 9 11 21 21 42 16
  ACミラン (E) 8 6 10 19 22 41 17
  RBザルツブルク (Q) 6 7 13 21 19 40 18
  アヤックス (E) 10 2 8 17 22 39 19
  ラツィオ (E) 6 5 5 18 17 35 20
  マンチェスター・ユナイテッド (E) 7 4 9 17 18 35 21
  シャフタール・ドネツク (E) 6 7 11 16 19 35 22

国際大会を優勝したチェルシー、レアル・マドリード、マンチェスター・シティが出場権を獲得した。

UEFAランキングによってバイエルンミュンヘン、PSG、インテル・ミラノ、SLベンフィカ、FCポルト、ボルシア・ドルトムント、ユヴェントス、アトレティコ・マドリード、RBザルツブルクが出場権を獲得した。 (ランキングはこれから各大陸大会が進むことによって更新していく予定である。)[注釈 19] [注釈 20]

4年間の大陸大会結果 編集

4年間の大会の決勝のスコアや参加チームは以下の通りである。 (優勝チームは太字。)

AFC主催大会AFCチャンピオンズリーグ

年度 開催地 決勝戦 ベスト4 スタジアム
優勝 結果 準優勝 4位 結果 4位
2021   サウジアラビア   アル・ヒラル 2 - 0   浦項スティーラース   蔚山HD   アル・ナスル   キング・ファハド (リヤド)
2022   サウジアラビア  日本   浦和レッズ 1 - 1
1 - 0
  アル・ヒラル   アル・ドゥハイル   全北現代モータース   キング・ファハド (リヤド)
  埼玉スタジアム (さいたま)
2023/24   日本  アラブ首長国連邦   アル・アイン 1 - 2
5 - 1
  横浜F・マリノス   蔚山HD   アル・ヒラル   日産スタジアム (横浜)
  ハッザーア・ビン・ザーイド・スタジアム (アル・アイン)

CAF主催大会CAFチャンピオンズリーグ

年度 開催地 決勝戦 ベスト4 スタジアム
優勝 結果 準優勝 4位 結果 4位
2020-21   モロッコ   アル・アハリ 3 - 0   カイザー・チーフス   エスペランス   ウィダード・カサブランカ   スタッド・モハメド・サンク (カサブランカ)
2021-22   モロッコ   ウィダード・カサブランカ 1 - 0   アル・アハリ   ペドロ・デ・ルアンダ   ESセティフ   スタッド・モハメド・サンク (カサブランカ)
2022-23   エジプト  モロッコ   アル・アハリ 2 - 1
1 - 1
  ウィダード・カサブランカ   マメロディ・サンダウンズ   エスペランス   カイロ国際スタジアム (カイロ)
  スタッド・モハメド・サンク (カサブランカ)
2023-24   チュニジア  エジプト   アル・アハリ 0 - 0
1 - 0
  エスペランス   マメロディ・サンダウンズ   TPマゼンベ   ハンマディ・アグレビ・スタジアム (チュニス)
  カイロ国際スタジアム (カイロ)

CONCACAF主催大会CONCACAFチャンピオンズリーグ

年度 開催地 決勝戦 ベスト4 スタジアム
優勝 結果 準優勝 4位 結果 4位
2021   メキシコ   モンテレイ 1 - 0   クラブ・アメリカ   クルス・アスル   フィラデルフィア・ユニオン   エスタディオBBVA (グアダルーペ)
2022   メキシコ  アメリカ合衆国   シアトル・サウンダーズ 2 - 2
3 - 0
  UNAMプーマス   クルス・アスル   ニューヨーク・シティ   エスタディオ・オリンピコ (メキシコ・シティ)
  ルーメン・フィールド (シアトル)
2023   メキシコ  アメリカ合衆国   レオン 2 - 1
1 - 0
  ロサンゼルスFC   フィラデルフィア・ユニオン   UANLティグレス   エスタディオ・レオン (レオン)
  BMOスタジアム (ロサンゼルス)
2024   メキシコ  パチューカ 3 - 0   コロンバス・クルー   クラブ・アメリカ   モンテレイ   エスタディオ・イダルゴ (パチューカ)

CONMEBOL主催大会コパ・リベルタドーレス

年度 開催地 決勝戦 ベスト4 スタジアム
優勝 結果 準優勝 4位 結果 4位
2021   ウルグアイ   パルメイラス 2 - 1   フラメンゴ   バルセロナSC   アトレチコ・ミネイロ   エスタディオ・センテナリオ (モンテビデオ)
2022   エクアドル   フラメンゴ 1 - 0   アトレチコ・パラナエンセ   CAベレス   パルメイラス   エスタディオ・モヌメンタル (グアヤキル)
2023   ブラジル   フルミネンセ 2 - 1 aet   ボカ・ジュニアーズ   パルメイラス   インテルナシオナル   マラカナン・スタジアム (リオデジャネイロ)
2024

OFC主催大会OFCチャンピオンズリーグ

年度 開催地 決勝戦 ベスト4 スタジアム
優勝 結果 準優勝 4位 結果 4位
2022   ニュージーランド   オークランド・シティ 3 - 0   ASヴェニュス   イアンゲーヌ・スポーツ   セントラル・コースト   ナフへ (オークランド)
2023   バヌアツ   オークランド・シティ 4 - 2 aet   スバFC   イフィラ・ブラックバード   ASピレー   VFFフレッシュウォータースタジアム (ポートビラ)
2024   タヒチ   オークランド・シティ 4 - 0   ASピレー   レワFC   ASマゼンタ   スタッド・ピレー (ピレー)

UEFA主催大会UEFAチャンピオンズリーグ

年度 開催地 決勝戦 ベスト4 スタジアム
優勝 結果 準優勝 4位 結果 4位
2020-21   ポルトガル   チェルシー 1 - 0   マンチェスター・シティ   パリ・サンジェルマン   レアル・マドリード   エスタディオ・ド・ドラゴン (ポルト)
2021-22   フランス   レアル・マドリード 1 - 0   リヴァプール   ビジャレアル   マンチェスター・シティ   スタッド・ド・フランス (サン=ドニ)
2022-23   トルコ   マンチェスター・シティ 1 - 0   インテル   レアル・マドリード   ACミラン   アタテュルク・オリンピヤト (イスタンブール)
2023-24   イングランド   レアル・マドリード 2 - 0   ボルシア・ドルトムント  バイエルン・ミュンヘン  パリ・サンジェルマン   ウェンブリー・スタジアム (ロンドン)

出場クラブ所在国 編集

出場クラブの各所在国はこのようになっている。

国・地域名
  ブラジル 3 2 4
  メキシコ 2 2 3
  イングランド 2 2 1
  エジプト 2 1 0
  ニュージーランド 2 0 0
  サウジアラビア 1 1 2
  アメリカ合衆国 1 1 1
  モロッコ 1 1 1
  スペイン 1 0 2
  日本 1 0 0
  韓国 0 1 3
  南アフリカ共和国 0 1 1
  イタリア 0 1 1
  アルゼンチン 0 1 1
  タヒチ 0 1 1
  フィジー 0 1 0
  チュニジア 0 0 2
  エクアドル 0 0 1
  フランス 0 0 1
  カタール 0 0 1
  アンゴラ 0 0 1
  ニューカレドニア 0 0 1
  バヌアツ 0 0 1
  アルジェリア 0 0 1
  ソロモン諸島 0 0 1

決勝  編集

FIFAクラブワールドカップ 2025 決勝


総合順位 編集

まだ大会開催前なので順位位置はクラブランキング順に決めています。 (UEFA)、(CONMEBOL)、(CAF)、(AFC)、(CONCACAF)、(OFC)、(開催国枠)、


クラブ名 成績
1   マンチェスター・シティ 優勝
2   レアル・マドリード 準優勝
3   バイエルン・ミュンヘン ベスト4
4   PSG ベスト4
5   チェルシー ベスト8
6   ボルシア・ドルトムント ベスト8
7   インテル・ミラノ ベスト8
8   FCポルト ベスト8
9   アトレティコ・マドリード ベスト16
10   SLベンフィカ ベスト16
11   ユヴェントス ベスト16
12   RBザルツブルク ベスト16
13   パルメイラス ベスト16
14   CRフラメンゴ ベスト16
15   フルミネンセ ベスト16
16   リーベル・プレート ベスト16
17   アル・アハリ グループステージ敗退
18   ウィダード・カサブランカ グループステージ敗退
19   エスペランス グループステージ敗退
20   マメロディ・サンダウンズ グループステージ敗退
21   アル・ヒラル グループステージ敗退
22   蔚山HD グループステージ敗退
23   浦和レッズ グループステージ敗退
24   アル・アイン グループステージ敗退
25   CFモンテレイ グループステージ敗退
26   クラブ・レオン グループステージ敗退
27   パチューカ グループステージ敗退
28   シアトル・サウンダーズ グループステージ敗退
29   オークランド・シティ グループステージ敗退
30   CONMEBOL ranking グループステージ敗退
31   CONMEBOL winner グループステージ敗退
32   HOST team グループステージ敗退
  • PK戦で決着がついた試合は記録上引き分けとなる

関連項目 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 横浜F・マリノス2023/24の決勝に進出したがアル・アインに合計スコア3-6の敗北を喫した。
  2. ^ AFCについては、AFCチャンピオンズリーグが2023-24大会から開催時期を変更したため期間内の大会は3大会となる。そのため、残りの1チームはクラブランキングにより決定する。
  3. ^ OFCチャンピオンズリーグ2021は中止となったため対象は、期間内3大会の優勝チーム
  4. ^ a b c d e f g h i FIFAにより出場チーム決定方法が承認された日
  5. ^ ACL準決勝1st legにて横浜F・マリノスを下したことにより全北現代モータースのポイントを超えたためランキングパスでの出場権が決まった。
  6. ^ TPマゼンベが敗退したことにより、優勝枠はランキング出場枠となった。それによりエスペランス・スポルティーブ・ドゥ・チュニスの出場が決まった。
  7. ^ TPマゼンベが敗退したことにより、マメロディ・サンダウンズはランキング経由の出場が決定した。
  8. ^ またCAFランキングにより、マメロディ・サンダウンズエスペランスがランキングパスでの出場権獲得に成功。
  9. ^ もしパルメイラスフラメンゴフルミネンセ優勝すれば、ランキングパス経由枠が一つ増え、アルゼンチンのボカ・ジュニアーズやリーベル・プレート、パラグアイのオリンピアなどのクラブが順当に出場権を獲得する可能性が高くなる。ブラジルのクラブが今後出場権を獲得するにはコパ・リベルタドーレス2024で優勝しなければいけない。
  10. ^ クラブランキングにより、コパ・リベルタドーレス第5節で出場が決まった。)
  11. ^ 資格2位もまたブラジルのクラブが入ることはない。
  12. ^ a b c d e f FIFAによりクラブランキングの決定方法が承認された日[7]
  13. ^ RBライプツィヒがUEFAチャンピオンズリーグで敗退したことにより、ランキングパスでのクラブW杯への進出が決定した。
  14. ^ ナポリがUEFAチャンピオンズリーグで敗退したことにより、ランキングパスでのクラブW杯への進出が決定した。
  15. ^ FCバルセロナがUEFAチャンピオンズリーグで敗退したことにより、ランキングパスでのクラブW杯への進出が決定した。
  16. ^ この出場権は元々UEFAチャンピオンズリーグ2023-24の王者が得られるものであったが、アーセナルが敗退したことにより、条件により、RBザルツブルクがランキングパス経由により参加が決定した。
  17. ^ また、この色のチームに(Q)ががついてる場合クラブランキングによって出場が決まったチームとなる。
  18. ^ オークランド・シティはOFC国際大会を3連覇した初のクラブ。
  19. ^ クラブランキング算出の規定によりRBライプツィヒリヴァプールなどのUEFAクラブランキング上位チームは参加できないこととなっている。(1協会2クラブ制限)
  20. ^ 更新日は4月18日、4月24日、4月27日、5月2日などの国際大会が開催された日。

出典 編集

  1. ^ FIFA Council appoints United States as host of new and expanded FIFA Club World Cup”. FIFA (2023年6月23日). 2023年6月24日閲覧。
  2. ^ FIFA Council confirms key details for FIFA Club World Cup 2025™”. FIFA (2023年12月17日). 2024年2月29日閲覧。
  3. ^ Mundial de Clubes FIFA 25: Everything you need to know”. FIFA (2024年2月28日). 2024年2月29日閲覧。
  4. ^ FIFA Council highlights record breaking revenue in football”. FIFA (2023年2月14日). 2023年6月25日閲覧。
  5. ^ FIFA Council approves international match calendars”. FIFA (2023年3月14日). 2023年6月25日閲覧。
  6. ^ Mundial de Clubes FIFA 25™ Confederations ranking”. FIFA (2024年2月28日). 2024年2月29日閲覧。
  7. ^ a b FIFA Council confirms key details for FIFA Club World Cup 2025™”. FIFA (2023年12月17日). 2023年12月18日閲覧。
  8. ^ 大会ポイント=大会に勝ち進んだことで得たポイント、試合ポイント=4年間の試合で得たポイント数、
  9. ^ また、(C)(Q)がついている場合は国際大会で優勝したかつ、クラブランキングでの出場も可能であるチームである。

外部リンク 編集