2014 FIFA U-17女子ワールドカップ

2014 FIFA U-17女子ワールドカップ: FIFA U-17 Women's World Cup Costa Rica 2014)は、2014年3月15日から4月4日にかけて、コスタリカで開催された第4回目のFIFA U-17女子ワールドカップである。日本が出場4回目にして初優勝を果たし、同国代表の杉田妃和が大会最優秀選手に選出された。

2014 FIFA U-17女子ワールドカップ
Copa Mundial Femenina de Fútbol Sub-17 de 2014
大会概要
開催国 コスタリカの旗 コスタリカ
日程 2014年3月15日 - 4月4日
チーム数 16 (6連盟)
開催地数(4都市)
大会結果
優勝  日本 (1回目)
準優勝  スペイン
3位  イタリア
4位  ベネズエラ
大会統計
試合数 32試合
ゴール数 113点
(1試合平均 3.53点)
総入場者数 284,320人
(1試合平均 8,885人)
得点王 ベネズエラの旗 デイナ・カステジャノス
ベネズエラの旗 ガブリエラ・ガルシア(6点)
最優秀選手 日本の旗 杉田妃和
 < 20122016

出場国 編集

大陸連盟 出場
枠数
予選大会 予選順位 出場国・地域 出場回数
CONCACAF 1+2 開催国   コスタリカ 3大会ぶり2回目
CONCACAF U-17女子選手権 1位   カナダ 4大会連続4回目
2位   メキシコ 3大会連続3回目
AFC 3 AFC U-16女子選手権 1位   日本 4大会連続4回目
2位   北朝鮮 4大会連続4回目
3位   中華人民共和国 2大会連続2回目
CAF 3 CAN U-17女子選手権   ナイジェリア 4大会連続4回目
  ガーナ 4大会連続4回目
  ザンビア 初出場
CONMEBOL 3 U-17スダメリカーノ・フェメニーノ 1位   ベネズエラ 2大会ぶり2回目
2位   コロンビア 2大会連続3回目
3位   パラグアイ 3大会ぶり2回目
OFC 1 OFC U-17女子選手権(中止[1]   ニュージーランド 4大会連続4回目
UEFA 3 UEFA U-17女子選手権 1位   ドイツ 4大会連続4回目
2位   スペイン 2大会ぶり2回目
3位   イタリア 初出場

※組み合わせ抽選は2013年12月17日に行われた。[2]

会場一覧 編集

サンホセ アラフエラ リベリア ティバス
エスタディオ・ナシオナル・デ・コスタリカ エスタディオ・アレハンドロ・モレア・ソト エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ エスタディオ・リカルド・サプリサ・アイマ
収容人数: 35,175人 収容人数: 17,895人 収容人数: 5,979人 収容人数: 23,112人

結果 編集

グループリーグ 編集

グループ A 編集

チーム
1   ベネズエラ 3 3 0 0 8 0 +8 9
2   イタリア 3 2 0 1 3 1 +2 6
3   ザンビア 3 1 0 2 2 7 −5 3
4   コスタリカ 3 0 0 3 1 6 −5 0








ザンビア   2 - 1   コスタリカ
チャンダ   8分
アラヤ  69分 (OG)
レポート バレラ   3分
エスタディオ・リカルド・サプリサ・アイマ(ティバス
観客数: 9,658人
主審:   アンナ=マリー・キースリー

ベネズエラ   1 - 0   イタリア
カステジャノス   46分 レポート
エスタディオ・アレハンドロ・モレア・ソト(アラフエラ
観客数: 5,863人
主審:   カーデラ・サミュエルス


グループ B 編集

チーム
1   ガーナ 3 2 0 1 4 2 +2 6
2   カナダ 3 1 2 0 5 4 +1 5
3   北朝鮮 3 1 1 1 5 6 −1 4
4   ドイツ 3 0 1 2 5 7 −2 1


ガーナ   2 - 0   北朝鮮
アイエヤム   16分
オウス=アンサー   50分
レポート
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 2,910人
主審:   カタリン・クルチャール

ドイツ   2 - 2   カナダ
エーエゲッツ   65分
フェルハウアー   68分
レポート フレミング   3分
ルヴァスール   44分
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 2,910人
主審:   アナ・マルケス


ガーナ   1 - 0   ドイツ
エンフォビア   43分 レポート
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 3,250人
主審:   カムヌン・パニパー

北朝鮮   1 - 1   カナダ
承香心   54分 レポート キム・ヨンシム  86分 (OG)
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 3,250人
主審:   カリーナ・ヴィトゥラーノ


カナダ   2 - 1   ガーナ
ルヴァスール   9分44分 レポート オウス=アンサー   72分
エスタディオ・リカルド・サプリサ・アイマ(ティバス
観客数: 9,658人
主審:   カテルィーナ・モンズール

北朝鮮   4 - 3   ドイツ
朱孝心   30分
承香心   34分
魏正心   41分
リ・ジヒャン   61分 (PK)
レポート エーエゲッツ   5分
ゼーハン   12分
ヴァルクリンク   24分
エスタディオ・アレハンドロ・モレア・ソト(アラフエラ
観客数: 5,863人
主審:   ルシーラ・ベネガス


グループ C 編集

チーム
1   日本 3 3 0 0 15 0 +15 9
2   スペイン 3 2 0 1 10 3 +7 6
3   ニュージーランド 3 0 1 2 1 7 −6 1
4   パラグアイ 3 0 1 2 2 18 −16 1


ニュージーランド   1 - 1   パラグアイ
クレヴァリー   69分 レポート バリオス   84分
エスタディオ・リカルド・サプリサ・アイマ(ティバス
観客数: 2,250人
主審:   カムヌン・パニパー

スペイン   0 - 2   日本
レポート 宮川麻都   43分
松原志歩   51分
エスタディオ・リカルド・サプリサ・アイマ(ティバス
観客数: 2,250人
主審:   カーデラ・サミュエルス


ニュージーランド   0 - 3   スペイン
レポート エルナンデス   3分
ガローテ   34分
N.ガルシア   67分
エスタディオ・リカルド・サプリサ・アイマ(ティバス
観客数: 2,364人
主審:   エイサタ・アムジャ

パラグアイ   0 - 10   日本
レポート 長谷川唯   15分
遠藤優   22分
宮川麻都   36分
市瀬菜々   47分
平塚万貴   56分
齋原みず稀   62分
杉田妃和   75分85分86分
児野楓香   90+2分 (PK)
エスタディオ・リカルド・サプリサ・アイマ(ティバス
観客数: 2,364人
主審:   ペルニラ・ラーション



パラグアイ   1 - 7   スペイン
ゴドイ   25分 レポート ベルトラン   4分
ファルコン   11分17分
N.ガルシア   64分83分
ガローテ   76分79分
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 3,199人
主審:   ミリアン・レオン


グループ D 編集

チーム
1   ナイジェリア 3 3 0 0 7 2 +5 9
2   メキシコ 3 2 0 1 8 3 +5 6
3   中華人民共和国 3 1 0 2 4 7 −3 3
4   コロンビア 3 0 0 3 2 9 −7 0


メキシコ   4 - 0   コロンビア
サラサール   1分
クロウサー   4分
ゴンサレス   14分
ウエルタ   71分
レポート
エスタディオ・アレハンドロ・モレア・ソト(アラフエラ
観客数: 4,300人
主審:   梶山芙紗子

中華人民共和国   1 - 2   ナイジェリア
范宇秋   64分 レポート アジバデ   21分
カヌ   63分
エスタディオ・アレハンドロ・モレア・ソト(アラフエラ
観客数: 4,300人
主審:   カテルィーナ・モンズール


メキシコ   4 - 0   中華人民共和国
ベルナル   30分 (PK)
ゴンサレス   42分
マルティネス   66分
クルス   87分
レポート
エスタディオ・アレハンドロ・モレア・ソト(アラフエラ
観客数: 4,629人
主審:   アンナ=マリー・キースリー

コロンビア   1 - 2   ナイジェリア
ロドリゲス   3分 レポート ボキリ   21分
カヌ   59分
エスタディオ・アレハンドロ・モレア・ソト(アラフエラ
観客数: 4,629人
主審:   ミリアン・レオン



コロンビア   1 - 3   中華人民共和国
ロドリゲス   60分 レポート 崔雨涵   72分
王瑩   75分
陳玉丹   90+1分
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 3,199人
主審:   カタリン・クルチャール


決勝トーナメント 編集

決勝トーナメントでは、90分で勝負がつかなかった場合は、延長戦を行わずPK戦にて勝敗を決定する。

 
準々決勝準決勝決勝
 
          
 
3月27日 - サンホセ
 
 
  ベネズエラ3
 
3月31日 - リベリア
 
  カナダ2
 
  ベネズエラ1
 
3月27日 - リベリア
 
  日本4
 
  日本2
 
4月4日 - サンホセ
 
  メキシコ0
 
  日本2
 
3月27日 - サンホセ
 
  スペイン0
 
  ガーナ2 (3)
 
3月31日 - リベリア
 
  イタリア (PK)2 (4)
 
  イタリア0
 
3月27日 - リベリア
 
  スペイン2 3位決定戦
 
  ナイジェリア0
 
4月4日 - サンホセ
 
  スペイン3
 
  ベネズエラ4 (0)
 
 
  イタリア (PK)4 (2)
 

準々決勝 編集




日本   2 - 0   メキシコ
長谷川唯   12分
杉田妃和   44分
レポート
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 3,406人
主審:   カリーナ・ヴィトゥラーノ

ナイジェリア   0 - 3   スペイン
レポート ギハーロ   14分 (PK)71分
N.ガルシア   58分
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 3,406人
主審:   アンナ=マリー・キースリー

準決勝 編集


ベネズエラ   1 - 4   日本
カステジャノス   90+2分 レポート 長野風花   13分
市瀬菜々   33分
小林里歌子   52分
杉田妃和   63分 (PK)
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 3,528人
主審:   ペルニラ・ラーション

イタリア   0 - 2   スペイン
レポート エルナンデス   48分 (PK)
N.ガルシア   81分 (PK)
エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ(リベリア
観客数: 3,528人
主審:   ヤナ・アダームコヴァー

3位決定戦 編集



決勝 編集



優勝国 編集

 2014 FIFA U-17女子ワールドカップ優勝国 
 
日本
初優勝

表彰 編集

以下の賞が選手個人およびチームに授与された[3]

大会最優秀選手 大会得点王 大会最優秀GK フェアプレー賞
ゴールデンボール   杉田妃和 ゴールデンブーツ   デイナ・カステジャノス
  ガブリエラ・ガルシア
6得点   松本真未子   日本
シルバーボール   長谷川唯 シルバーブーツ - -
ブロンズボール   ピラール・ガローテ ブロンズブーツ   杉田妃和 5得点

放送 編集

日本ではこの大会をCS放送のフジテレビNEXTで日本戦の全試合を放送し、日本代表が決勝まで進出したことで地上波のフジテレビ系列決勝戦を緊急実況衛星生中継した。

出典 編集

  1. ^ Young Football Ferns land tough draw”. オセアニアサッカー連盟 (2013年12月19日). 2014年6月3日閲覧。
  2. ^ The draw for Costa Rica 2014
  3. ^ FIFA U-17 Women's World Cup: Awards (英語) FIFA公式サイト

関連項目 編集

外部リンク 編集