2012年バレーボール・ワールドグランプリ

2012年バレーボール・ワールドグランプリ(FIVB World Grand Prix 2012)は、2012年6月 - 7月に開催された、国際バレーボール連盟主催の第20回バレーボール・ワールドグランプリである。

2012年バレーボール・ワールドグランプリ
公式サイト
開催国  中華人民共和国の旗 寧波
期間  予選ラウンド 6月8日 - 24日
 決勝ラウンド 6月27日 - 7月1日
チーム数  16
会場数  1 (1都市)
優勝   アメリカ合衆国 (3年連続5回目)
MVP   メーガン・ホッジ (USA)
前回
次回

出場国は、前年度と同じ16カ国。決勝ラウンドはBeilun Sports and Arts Centre中華人民共和国の旗 中国寧波)で行われ[1][2] アメリカが大会3連覇を飾った[3]。MVPにはメーガン・ホッジが選出された[4]

出場国 編集

選考過程 編集

選考大会
大会 開催地
開催国 1
2011
Pan-
American
Cup
  シウダー
・フアレス
2[1]
(南米)
4[1]
(北中米)
2011
アジア
選手権
  台北市 3[2]
2011
欧州
選手権
  セルビア
  イタリア
5
プレーオフ[5]   オラン 1[3]
出場国(16)
チーム 1 2 3
1   中国 A G K
2   ブラジル D E K
3   アルゼンチン A H J -
4   ドミニカ共和国 B F L -
5   アメリカ合衆国 B E J
6   キューバ C H K
7   プエルトリコ A F K -
8   日本 C F I -
9   韓国 C G I -
10   タイ A F J
11   セルビア D H J -
12   ドイツ B E I -
13   トルコ C H I
14   イタリア D E L -
15   ポーランド D G L -
16   チャイニーズタイペイ B G L -
  • [1] The best two South American teams and the best 4 NORCECA teams at the 2011 Pan-American Cup qualified.
  • [2] As China already qualified as host of the Final Round, the next best three teams at the 2011 アジア選手権 qualified.
  • [3] The best african team and the next best asian team at the 2011 アジア選手権 had a play-off to determine the final spot.

プレーオフ 編集

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
アルジェリア   1–1   チャイニーズタイペイ 0–3 3–0
日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
4/27 14:06 アルジェリア   0–3   チャイニーズタイペイ 19–25 24–26 20–25     63–76 P2
4/28 14:00 アルジェリア   3–0   チャイニーズタイペイ 25–23 25–23 25–19     75–65  

チャイニーズタイペイが、総合得点で勝利とされた(141–138)。

順位決定方法 編集

「3-2-1ポイント制」という勝ち点方式(2011W杯などと同様)。

以下の順で適用される。

  1. 勝ち点
  2. 勝利総数
  3. セット率
  4. 得点率
  • 勝ち点 - 第3、4セットで決着なら勝者3点・敗者0点を、第5セット(フルセット)の場合は勝者2点・敗者1点を与え、最終的に合計勝ち点の多いチームから順位を決定。

カレンダー 編集

Thou FIVB did not officially release or confirm the pool schedule but untill April 2012, almost all continental divisions posted the pool schedule on December 2011. The original list was released December 19, 2011[1]; three days later on December 22 a new list was released to the public, with 4 minor changes involving   ブラジル's,   ドミニカ共和国's and   ドイツ's Pools.[7]

On April 2012 FIVB confirmed officially the pool schedule that was released December 22, 2011.[8]

第1週
6月8日(金) -10日(日)
Group A:
  マカオ
Group B:
  サントドミンゴ
Group C:
  釜山広域市
Group D:
  ウッチ

  プエルトリコ
  中国
  タイ
  アルゼンチン

  アメリカ合衆国
  ドイツ
  ドミニカ共和国
  チャイニーズタイペイ

  日本
  キューバ
  韓国
  トルコ

  ポーランド
  セルビア
  イタリア
  ブラジル

第2週
6月15日(金)- 17日(日)
Group E:
  サンベルナルド・ド・カンポ
Group F:
  小牧市
Group G:
  仏山市
Group H:
  ベオグラード

  ブラジル
  ドイツ
  イタリア
  アメリカ合衆国

  日本
  ドミニカ共和国
  タイ
  プエルトリコ

  ポーランド
  中国
  チャイニーズタイペイ
  韓国

  キューバ
  セルビア
  トルコ
  アルゼンチン

第3週
6月22日(金) - 24日(日)
Group I:
  大阪市
Group J:
  バンコク
Group K:
  漯河市
Group L:
  台北市

  日本
  ドイツ
  韓国
  トルコ

  アメリカ合衆国
  セルビア
  タイ
  アルゼンチン

  ブラジル
  中国
  キューバ
  プエルトリコ

  イタリア
  ポーランド
  ドミニカ共和国
  チャイニーズタイペイ

第4週(決勝ラウンド)
6月27日(水) - 7月1日(日)
  寧波
  中華人民共和国  アメリカ合衆国  トルコ  タイ  ブラジル  キューバ

予選ラウンド 編集

順位表(予選) 編集

6チーム(開催国の  中国と上位5チーム)が、決勝ラウンドに進出 

試合 得点 セット
順位 チーム 勝点 得点 失点 得点率 セット率
1   アメリカ合衆国 27 9 0 720 525 1.371 27 2 13.500
2   中華人民共和国 23 8 1 766 622 1.232 24 8 3.000
3   トルコ 21 7 2 808 738 1.095 23 12 1.917
4   タイ 20 7 2 709 633 1.120 22 10 2.200
5   ブラジル 19 8 1 873 774 1.128 25 14 1.786
6   キューバ 19 6 3 809 747 1.083 23 13 1.769
7   ドイツ 18 6 3 709 621 1.142 20 11 1.818
8   ポーランド 16 5 4 789 740 1.066 20 15 1.333
9   日本 13 4 5 721 720 1.001 17 16 1.063
10   イタリア 13 4 5 773 772 1.001 16 19 0.842
11   セルビア 11 3 6 720 750 0.960 15 19 0.789
12   ドミニカ共和国 7 2 7 617 725 0.851 9 22 0.409
13   プエルトリコ 5 2 7 608 751 0.810 8 24 0.333
14   韓国 4 1 8 673 798 0.843 8 25 0.320
15   アルゼンチン 0 0 9 584 759 0.769 4 27 0.148
16   チャイニーズタイペイ 0 0 9 542 746 0.727 3 27 0.111

時間はすべて、開催国の現地時間。

第1週 編集

Pool A 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/ 8 17:20 0–3   タイ 18-25 9-25 22-25     49-75  
6/ 8 20:50 3–0   プエルトリコ 25-15 25-19 25-16     75-50  
6/ 9 14:50 0–3   タイ 21-25 20-25 22-25     63-75  
6/ 9 17:20 1–3   中国 25-23 18-25 22-25 18-25   83-98  
6/10 12:50 1–3   プエルトリコ 20-25 16-25 25-16 17-25   78-91  
6/10 15:20 3–1   タイ 18-25 25-20 25-18 25-19   93-82  

Pool B 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/ 8 17:00 ドイツ   1–3   アメリカ合衆国 17-25 15-25 25-23 11-25   68-98  
6/ 8 19:30 ドミニカ共和国   3–0   チャイニーズタイペイ 25-23 25-19 25-19     75-60  
6/ 9 17:00 3–0   チャイニーズタイペイ 25-10 25-22 25-12     75-44  
6/ 9 19:30 ドイツ   3–0   ドミニカ共和国 25-16 25-18 25-19     75-53  
6/10 14:30 チャイニーズタイペイ   0–3   ドイツ 11-25 15-25 15-25     41-75  
6/10 17:00 ドミニカ共和国   0–3   アメリカ合衆国 18-25 19-25 15-25     52-75  

Pool C 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/ 8 14:00 0–3   トルコ 19-25 21-25 21-25     61-75  
6/ 8 16:30 2–3   キューバ 25-23 25-27 18-25 25-23 11-15 104-113  
6/ 9 14:00 1–3   トルコ 18-25 22-25 25-21 14-25   78-97  
6/ 9 16:30 1–3   キューバ 20-25 25-22 18-25 20-25   83-97  
6/10 14:00 1–3   日本 25-19 23-25 25-19 25-22   98-85  
6/10 16:30 キューバ   3–1   トルコ 25-20 21-25 25-17 25-20   96-82  

Pool D 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/ 8 17:30 2–3   ブラジル 25-18 22-25 21-25 25-20 6-15 99-103  
6/ 8 20:00 ポーランド   3–2   セルビア 24-26 25-22 20-25 25-16 15-10 109-99  
6/ 9 12:30 2–3   ブラジル 25-21 18-25 23-25 25-23 5-15 96-109  
6/ 9 15:00 ポーランド   1–3   イタリア 22-25 25-23 20-25 29-31   96-104  
6/10 17:30 0–3   セルビア 18-25 14-25 23-25     55-75  
6/10 20:00 ポーランド   2–3   ブラジル 15-25 13-25 25-23 25-22 10-15 88-110  

第2週 編集

Pool E 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/15 18:20 0–3   アメリカ合衆国 25-27 20-25 17-25     70-77  
6/15 20:20 3–1   ドイツ 18-25 25-14 25-18 26-24   94-81  
6/16 18:20 3–0   ドイツ 25-23 25-23 25-17     75-63  
6/16 20:20 3–2   イタリア 26-24 14-25 25-15 24-26 16-14 105-104  
6/17 13:20 1–3   アメリカ合衆国 20-25 25-18 25-18 25-23   95-84  
6/17 15:20 ドイツ   3–0   イタリア 30-28 25-13 26-24     81-65  

Pool F 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/15 15:20 タイ   3–1   プエルトリコ 25-18 19-25 25-11 25-19   94-73  
6/15 18:20 3–0   ドミニカ共和国 25-17 25-13 25-18     75-48  
6/16 15:20 ドミニカ共和国   0–3   タイ 14-25 22-25 19-25     55-75  
6/16 18:20 3–0   プエルトリコ 25-20 25-18 25-16     75-54  
6/17 15:00 ドミニカ共和国   2–3   プエルトリコ 19-25 25-21 23-25 25-21 12-15 104-107  
6/17 18:00 2–3   タイ 19-25 25-16 25-22 19-25 16-18 104-106  

Pool G 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/15 16:00 0–3   ポーランド 17-25 16-25 22-25     55-75  
6/15 19:30 3–0   チャイニーズタイペイ 25-13 25-17 25-19     75-49  
6/16 16:00 チャイニーズタイペイ   0–3   ポーランド 10-25 24-26 19-25     53-76  
6/16 19:30 3–0   韓国 25-22 25-16 25-18     75-56  
6/17 16:00 チャイニーズタイペイ   1–3   韓国 21-25 29-27 20-25 20-25   90-102  
6/17 19:30 3–0   ポーランド 25-19 25-17 29-27     77-63  

Pool H 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/15 17:20 3–1   アルゼンチン 25-23 23-25 25-22 25-17   98-87  
6/15 20:05 キューバ   1–3   トルコ 16-25 25-20 20-25 20-25   81-95  
6/16 17:20 キューバ   3–0   セルビア 14-25 15-25 17-25     46-75  
6/16 20:05 トルコ   3–1   アルゼンチン 25-15 25-20 21-25 25-15   96-75  
6/17 17:20 1–3   トルコ 21-25 25-16 22-25 21-25   89-91  
6/17 20:05 0–3   キューバ 16-25 19-25 19-25     54-75  

第3週 編集

Pool I 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/22 15:20 1–3   トルコ 18-25 26-18 25-20 13-25   82-98  
6/22 18:20 1–3   ドイツ 22-25 12-25 25-17 16-25   75-92  
6/23 15:20 ドイツ   3–0   韓国 25-10 25-14 25-20     75-44  
6/23 18:20 1–3   トルコ 25-23 14-25 21-25 17-25   77-98  
6/24 15:00 ドイツ   3–1   トルコ 24-26 25-17 25-18 25-15   99-76  
6/24 18:00 3–0   韓国 25-22 25-20 27-25     77-67  

Pool J 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/22 13:50 0–3   アメリカ合衆国 19-25 23-25 18-25     60-75  
6/22 16:20 タイ   3–0   アルゼンチン 25-15 25-16 25-13     75-44  
6/23 13:50 3–0   アルゼンチン 25-23 25-17 25-12     75-52  
6/23 16:20 1–3   タイ 25-12 16-25 19-25 21-25   81-87  
6/24 13:50 0–3   セルビア 16-25 22-25 24-26     62-76  
6/24 16:00 3–0   タイ 25-16 25-17 25-7     75-40  

Pool K 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/22 16:00 キューバ   2–3   ブラジル 31-29 18-25 19-25 26-24 8-25 102-118  
6/22 19:30 3–1   プエルトリコ 25-16 25-27 25-11 25-13   100-67  
6/23 16:00 0–3   ブラジル 17-25 12-25 13-25     42-75  
6/23 19:30 3–2   キューバ 22-25 25-16 25-22 23-25 15-9 110-97  
6/24 16:00 キューバ   3–0   プエルトリコ 25-17 25-17 25-21     75-55  
6/24 19:30 0–3   ブラジル 20-25 22-25 19-25     61-75  

Pool L 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/22 16:00 3–1   ドミニカ共和国 25-20 25-17 25-27 25-21   100-85  
6/22 19:30 チャイニーズタイペイ   1–3   ポーランド 16-25 25-22 20-25 21-25   82-97  
6/23 16:00 チャイニーズタイペイ   0–3   イタリア 10-25 13-25 17-25     40-75  
6/23 19:30 ポーランド   3–0   ドミニカ共和国 25-15 25-19 25-14     75-48  
6/24 16:00 チャイニーズタイペイ   1–3   ドミニカ共和国 18-25 25-21 18-25 22-25   83-96  
6/24 19:30 3–2   ポーランド 23-25 20-25 26-24 25-23 15-13 109-110  

決勝ラウンド 編集

順位表(決勝) 編集

試合 得点 セット
順位 チーム 勝点 得点 失点 得点率 セット率
1   アメリカ合衆国 14 5 0 443 396 1.119 15 4 3.750
2   ブラジル 13 4 1 446 362 1.232 14 5 2.800
3   トルコ 9 3 2 437 430 1.016 11 8 1.375
4   タイ 5 2 3 431 456 0.945 8 11 0.727
5   中華人民共和国 4 1 4 437 450 0.971 7 12 0.583
6   キューバ 0 0 5 281 381 0.738 0 15 0.000

Pool Final 編集

日程 開始 結果 1set 2set 3set 4set 5set 総得点 R
6/27 13:00 ブラジル   2–3   アメリカ合衆国 19-25 20-25 25-20 25-13 13-15 102-98  
6/27 15:30 タイ   1–3   トルコ 22-25 21-25 25-20 24-26   92-96  
6/27 19:30 中華人民共和国   3–0   キューバ 25-22 25-22 25-17     75-61  
6/28 13:00 アメリカ合衆国   3–1   タイ 25-18 27-25 18-25 25-18   95-86  
6/28 15:30 キューバ   0–3   トルコ 23-25 9-25 20-25     52-75  
6/28 19:30 中華人民共和国   1–3   ブラジル 21-25 25-21 19-25 18-25   83-96  
6/29 13:00 ブラジル   3–0   キューバ 25-17 25-12 25-14     75-43  
6/29 15:30 トルコ   1–3   アメリカ合衆国 18-25 23-25 25-21 20-25   86-96  
6/29 19:30 中華人民共和国   2–3   タイ 25-21 22-25 32-34 25-21 13-15 117-116  
6/30 13:00 ブラジル   3–0   タイ 25-20 25-23 25-14     75-57  
6/30 15:30 キューバ   0–3   アメリカ合衆国 14-25 24-26 14-25     52-76  
6/30 19:30 中華人民共和国   1–3   トルコ 26-24 22-25 23-25 21-25   92-99  
7/ 1 13:00 トルコ   1–3   ブラジル 21-25 25-23 20-25 15-25   81-98  
7/ 1 15:30 タイ   3–0   キューバ 25-22 30-28 25-23     80-73  
7/ 1 19:30 中華人民共和国   0–3   アメリカ合衆国 24-26 21-25 25-27     70-78  

個人賞 編集

USA complete World Grand Prix title hat-trick

選手 所属国
最優秀選手賞 メーガン・ホッジ   アメリカ
ベストスコアラー賞 メーガン・ホッジ   アメリカ
ベストスパイカー賞 ヨアナ・パラシオス   キューバ
ベストブロッカー賞 タイーザ・メネセス   ブラジル
ベストサーバー賞 ネスリハン・ダルネル   トルコ
ベストセッター賞 ヌットサラ・トムコム   タイ
ベストレシーバー賞 ギュルデン・カヤラル   トルコ
ベストリベロ賞 張嫺   中国

日本での放送 編集

  • 今大会はBS-TBSで日本戦全試合と、決勝ラウンドを放送した。

 第1週:1日目の対トルコ戦は当日夜11時から録画によるダイジェスト放送。この試合に限り、画角4:3位置に表示されていた国際映像用のスコア表示が、16:9位置にくるように調整されていた。

    2日目の対キューバ戦は放送なし。

    3日目の対韓国戦は午後2時から生中継。

 日本開催の第2週、第3週は全試合生中継。(金曜、日曜が午後6時から、土曜が午後6時30分から中継開始。)

 決勝ラウンド:各日とも1試合を録画放送。但し、3日目の放送は、実際は前日に行われた「中国vsブラジル」を放送。

 スコア表示や選手名表示等は、国際映像のテロップをそのまま放送し、普段TBS系で中継する際に使用するテロップは、実況・解説者の表示等、使用した頻度は必要最小限だった。(これはBSでの放送体系で、地上波は不明。)

  • 地上波については日本開催の試合をTBSの関東ローカルで深夜録画中継を行った。

 但し、第2週1日目の「日本vsプエルトリコ」は、その前番組として放送されていた、サッカー欧州選手権の中継試合が悪天候の影響で、急遽延長放送となったため、この試合は地上波放送に限り放送中止となった。

  • 実況、解説者はスタジオ内で、送られてくる映像を見ながらコメントする、カラ出張形式での放送だった。(韓国ラウンド、日本ラウンド、決勝ラウンドすべて共通)

脚注 編集

  1. ^ a b CSV: FIVB announces pools for 2012 World Grand Prix (In Spanish)
  2. ^ FIVB. “Venue for the 2012 World Grand Prix Finals”. 2012年5月28日閲覧。
  3. ^ FIVB. “LIVE SCOREBOX”. 2012年7月2日閲覧。
  4. ^ FIVB. “USA complete World Grand Prix title hat-trick”. 2012年7月2日閲覧。
  5. ^ FIVB: 2012 World Grand Prix qualified teams
  6. ^ FIVB. “Algeria and Chinese Taipei set for collision course in World Grand Prix Playoff”. 2012年5月28日閲覧。
  7. ^ Volleywood.net: 2012 World Grand Prix Pools - Updated
  8. ^ FIVB. “Pool schedule”. 2012年5月28日閲覧。

外部リンク 編集