2010年のインディカー・シリーズ

2010年のインディカー・シリーズ
前年: 2009 翌年: 2011

2010年のインディカー・シリーズは、インディカー・シリーズの15年目のシーズンとなる。

開催スケジュール 編集

  • スケジュールはIRL発表によるスケジュールである。開幕が3月となり、ゆとりのあるスケジュールとなる。
  • 開幕戦としてブラジル・サンパウロ、またバーバーでそれぞれ初開催となる替わりに、契約切れのリッチモンド、開催権料が確保できなかったミルウォーキーがスケジュール落ちし、初めてロード/ストリートコースとオーバルコースの開催数が逆転する。また、ロード/ストリートとオーバルの開催がそれぞれ連戦となるようにスケジュール調整がなされている。なお、もてぎでのレースが、CARTでの開催時代を通じて初めて日曜決勝となる[1]
Rd 開催日 レース サーキット 開催地 開催時刻 (ET)
1 3月14日   São Paulo Indy 300 サンパウロ市街地コース ブラジルサンパウロ 11:30 AM
2 3月29日†   Honda Grand Prix of St. Petersburg セントピーターズバーグ市街地コース フロリダ州セントピーターズバーグ 10:00 AM
3 4月11日   Indy Grand Prix of Alabama Presented by Legacy Credit Union バーバー・モータースポーツ・パーク アラバマ州バーミングハム 3:00 PM
4 4月18日   Toyota Grand Prix of Long Beach ロングビーチ市街地コース カリフォルニア州ロングビーチ 3:30 PM
5 5月1日   RoadRunner Turbo Indy 300 カンザス・スピードウェイ カンザス州カンザスシティ 1:30 PM
6 5月30日   第94回インディ500 インディアナポリス・モーター・スピードウェイ インディアナ州スピードウェイ 12:00 PM
7 6月5日   Firestone 550 テキサス・モーター・スピードウェイ テキサス州フォートワース 8:00 PM
8 6月20日   Iowa Corn Indy 250 アイオワ・スピードウェイ アイオワ州ニュートン 1:30 PM
9 7月4日   Camping World Watkins Glen Grand Prix ワトキンズ・グレン・インターナショナル ニューヨーク州ワトキンズ・グレン 3:30 PM
10 7月18日   Honda Indy Toronto エキシビション・プレイス市街地コース オンタリオ州トロント 12:30 PM
11 7月25日   Honda Indy Edmonton エドモントン市中央空港特設コース アルバータ州エドモントン 5:00 PM
12 8月8日   Honda 200 ミッドオハイオ・スポーツカーコース オハイオ州レキシントン 2:30 PM
13 8月22日   Peak Antifreeze & Motor Oil Indy Grand Prix of Sonoma County インフィニオン・レースウェイ カリフォルニア州ソノマ 5:00 PM
14 8月28日   Peak Antifreeze Indy 300 シカゴランド・スピードウェイ イリノイ州ジョリエット 7:00 PM
15 9月4日   Meijer Indy 300 Presented by Red Baron and Edy's ケンタッキー・スピードウェイ ケンタッキー州スパータ 8:00 PM
16 9月18日   インディジャパン300 ツインリンクもてぎ 栃木県茂木町 10:00 PM
17 10月2日   Firestone Indy 300 ホームステッド=マイアミ・スピードウェイ フロリダ州ホームステッド 6:00 PM
  オーバル
  市街地/特設コース
  ロード

- 当初の開催予定は3月28日 (ET 3:30 PM) であったが、集中豪雨のため延期された。

参戦チーム・ドライバー 編集

ドライバーの文字が太字の選手は、2010年インディカー・シリーズのルーキー。
◇・・・インディ500で予選落ちしたドライバー

チーム シャシー エンジン タイヤ No. ドライバー 備考
チップ・ガナッシ・レーシング ダラーラ ホンダ F 9   スコット・ディクソン
10[2]   ダリオ・フランキッティ
チーム・ペンスキー ダラーラ ホンダ F 3  エリオ・カストロネベス
6   ライアン・ブリスコー
12   ウィル・パワー
アンドレッティ・オートスポーツ ダラーラ ホンダ F 7   ダニカ・パトリック 旧アンドレッティ・グリーン・レーシング、
ジョンはカンザス・インディ500に
参戦、キャロルはワトキンスグレン・
ミッドオハイオに参戦
11   トニー・カナーン
26   マルコ・アンドレッティ
27   アダム・キャロル
37   ライアン・ハンター=レイ
43   ジョン・アンドレッティ
パンサー・レーシング ダラーラ ホンダ F 4   ダン・ウェルドン カーペンターは4戦[3]に参戦
20   エド・カーペンター
KVレーシング・テクノロジー ダラーラ ホンダ F 5   佐藤琢磨 トレーシーはインディ500とカナダの
2戦に参戦
8   E.J.ヴィソ
15   ポール・トレーシー
32   マリオ・モラエス
ニューマン・ハース・レーシング ダラーラ ホンダ F 06   武藤英紀 レイホールはトロント以降、エドモントン・
ケンタッキーを除くレースに参戦
02   グラハム・レイホール
A.J.フォイト・エンタープライズ ダラーラ ホンダ F 14   ヴィトール・メイラ NO.41はインディ500のみ。
当初フォイト4世だったが、
バンプデイにラジアーに交代
41   A.J.フォイト4世
  ジャック・ラジアー
ファスト・レースチーム ダラーラ ホンダ F 77   アレックス・タグリアーニ ジュンケイラはインディ500
のみ参戦
33   ブルーノ・ジュンケイラ
HVMレーシング ダラーラ ホンダ F 78   シモーナ・デ・シルベストロ
デイル・コイン・レーシング ダラーラ ホンダ F 18   ミルカ・デュノー
19   アレックス・ロイド
ドレイヤー&レインボールド・レーシング ダラーラ ホンダ F 22   ジャスティン・ウィルソン NO.23[4]、NO.24[5]、NO.25[6]
参戦状況は脚注で記述
23   アナ・ベアトリス
  トーマス・シェクター
24   マイク・コンウェイ
  グラハム・レイホール
  トーマス・シェクター
  ポール・トレーシー
  J.R.ヒルデブランド
  アナ・ベアトリス
25   アナ・ベアトリス
ド・フェランルクソー・ドラゴン・レーシング ダラーラ ホンダ F 2   ラファエル・マトス ハミルトンはインディ500・シカゴランドに
参戦
21   デイヴィー・ハミルトン
コンクエスト・レーシング ダラーラ ホンダ F 34   マリオ・ロマシーニ
  フランチェスコ・ドラコーネ
  ベルトラン・バゲット

NO.34[7]、NO.36[8]
/参戦状況は脚注で記述
36   ベルトラン・バゲット
  フランチェスコ・ドラコーネ
  トーマス・シェクター
  ロジャー安川
  セバスチャン・サーベドラ
一部レースのみのエントリーチーム
サラ・フィッシャー・レーシング ダラーラ ホンダ F 66   ジェイ・ハワード
  グラハム・レイホール
ハワードは5戦[9]
フィッシャーは7戦[10]
レイホールは4戦[11]
それぞれ参戦
67   サラ・フィッシャー
  グラハム・レイホール
レイホール・レターマン・レーシング ダラーラ ホンダ F 30   グラハム・レイホール インディ500のみ参戦
サム・シュミット・モータースポーツ ダラーラ ホンダ F 99   タウンゼント・ベル インディ500のみ参戦
ブライアン・ハータ・オートスポーツ ダラーラ ホンダ F 29   セバスチャン・サーベドラ インディ500のみ参戦

レース結果 編集

Rd. レース ポールポジション ファステストラップ 最多ラップリード 優勝者 優勝チーム レポート
1   サンパウロ   ダリオ・フランキッティ   ウィル・パワー   ダリオ・フランキッティ   ウィル・パワー   ペンスキー Report
2   セントピーターズバーグ   ウィル・パワー   E.J.ヴィソ   ウィル・パワー   ウィル・パワー   ペンスキー Report
3   バーバー   ウィル・パワー   ジャスティン・ウィルソン   マルコ・アンドレッティ   エリオ・カストロネベス   ペンスキー Report
4   ロングビーチ   ウィル・パワー   ライアン・ハンター=レイ   ライアン・ハンター=レイ   ライアン・ハンター=レイ   アンドレッティ Report
5   カンザス   ライアン・ブリスコー   トニー・カナーン   スコット・ディクソン   スコット・ディクソン   チップ・ガナッシ Report
6   インディアナポリス   エリオ・カストロネベス   ウィル・パワー   ダリオ・フランキッティ   ダリオ・フランキッティ   チップ・ガナッシ Report
7   テキサス   ライアン・ブリスコー   ライアン・ハンター=レイ   ライアン・ブリスコー   ライアン・ブリスコー   ペンスキー Report
8   アイオワ   ウィル・パワー   ダリオ・フランキッティ   ダリオ・フランキッティ   トニー・カナーン   アンドレッティ Report
9   ワトキンズ・グレン   ウィル・パワー   ウィル・パワー   ウィル・パワー   ウィル・パワー   ペンスキー Report
10   トロント   ジャスティン・ウィルソン   ウィル・パワー   ジャスティン・ウィルソン   ウィル・パワー   ペンスキー Report
11   エドモントン   ウィル・パワー   スコット・ディクソン   ウィル・パワー   スコット・ディクソン   チップ・ガナッシ Report
12   ミッドオハイオ   ウィル・パワー   ライアン・ブリスコー   アレックス・タグリアーニ   ダリオ・フランキッティ   チップ・ガナッシ Report
13   ソノマ   ウィル・パワー   J.R.ヒルデブランド   ウィル・パワー   ウィル・パワー   ペンスキー Report
14   シカゴランド   ライアン・ブリスコー   スコット・ディクソン   ライアン・ブリスコー   ダリオ・フランキッティ   チップ・ガナッシ Report
15   ケンタッキー   エド・カーペンター   ライアン・ハンター=レイ   ダン・ウェルドン   エリオ・カストロネベス   ペンスキー Report
16   もてぎ   エリオ・カストロネベス   エリオ・カストロネベス   エリオ・カストロネベス   エリオ・カストロネベス   ペンスキー Report
17   ホームステッド   ダリオ・フランキッティ   マルコ・アンドレッティ   ダリオ・フランキッティ   スコット・ディクソン   チップ・ガナッシ Report


ポイントランキング 編集

  • このシーズンより、インディ500の予選のみ、通常ポール・ポジションにしか与えられないボーナスポイントが予選通過者全員に与えられるようになった。(ポイントは後述)
順位 ドライバー SAO
 
STP
 
ALA
 
LBH
 
KAN
 
INDY   TXS
 
IOW
 
WGL
 
TOR
 
EDM
 
MDO
 
SNM
 
CHI
 
KTY
 
MOT
 
HMS
 
ポイント
QL 500
1   ダリオ・フランキッティ 7* 5 3 12 2 3 1* 5 18* 3 2 3 1 3 1 5 2 8* 602
2   ウィル・パワー 1 1* 4 3 12 2 8 14 5 1* 1 2* 2 1* 16 8 3 25 597
3   スコット・ディクソン 6 18 2 4 1* 6 5 4 6 8 20 1 5 2 8 7 6 1 547
4   エリオ・カストロネベス 9 4 1 7 4 1 9 20 2 9 24 10 3 5 6 1 1* 5 531
5   ライアン・ブリスコー 14 3 6 8 6 4 24 1* 4 2 18 4 6 4 11* 24 4 4 482
6   トニー・カナーン 10 10 8 5 3 32 11 6 1 21 4 12 17 7 5 4 7 3 453
7   ライアン・ハンター=レイ 2 11 12 1* 5 17 18 7 8 7 3 5 10 8 4 21 9 11 445
8   マルコ・アンドレッティ 23 12 5* 14 13 16 3 3 15 13 8 11 9 12 3 6 11 7 392
9   ダン・ウェルドン 5 20 11 9 15 18 2 9 11 6 10 20 14 25 2 3* 10 9 388
10   ダニカ・パトリック 15 7 19 16 11 23 6 2 10 20 6 15 21 16 14 9 5 2 367
11   ジャスティン・ウィルソン 11 2 7 2 18 11 7 19 24 10 7* 21 27 6 7 11 16 21 361
12   ヴィットール・メイラ 3 15 18 11 10 30 27 10 7 19 11 16 15 15 9 23 17 6 310
13   アレックス・タグリアーニ 19 6 10 21 8 5 10 18 12 17 17 23 4* 14 25 15 13 14 302
14   ラファエル・マトス 4 8 14 20 16 12 29 16 14 4 21 13 7 21 29 16 18 17 290
15   マリオ・モラエス 24 21 13 6 7 13 31 21 25 5 14 7 12 11 17 18 24 27 287
16   アレックス・ロイド 18 23 23 19 19 26 4 8 13 25 23 18 13 10 21 13 21 12 266
17   E.J.ヴィソ 12 17 16 15 27 19 25 11 3 11 19 8 26 19 27 26 15 19 262
18   武藤英紀 20 14 15 13 23 9 28 12 20 12 12 17 18 17 13 17 14 20 250
19   シモーナ・デ・シルベストロ 16 16 21 17 21 22 14 24 21 24 9 22 8 13 23 25 23 23 242
20   グラハム・レイホール 9 17 22 7 12 9 5 20 9 10 20 8 10 235
21   佐藤琢磨 22 22 25 18 24 31 20 25 19 15 25 9 25 18 26 27 12 18 214
22   ベルトラン・バゲット 20 24 20 24 22 22 17 18 16 14 11 23 12 10 25 15 213
23   ミルカ・デュノー 21 24 24 25 26 DNQ 23 23 23 26 25 23 22 19 19 19 24 184
24   マリオ・ロマシーニ 17 13 22 23 22 27 13 17 16 22 22 24 149
25   マイク・コンウェイ 8 19 9 10 14 15 19 110
26   サラ・フィッシャー 17 29 26 15 22 15 22 22 92
27   ポール・トレーシー DNQ 14 13 6 12 22 91
28   エド・カーペンター 8 17 20 2 13 90
29   トーマス・シェクター 20 15 13 15 19 28 14 89
30   アナ・ベアトリス 13 21 21 24 26 55
31   ジェイ・ハワード 25 DNQ 26 24 22 44
32   ジョン・アンドレッティ 9 28 30 35
33   セバスチャン・サーベドラ 33 23 16 29
34   アダム・キャロル 16 19 26
35   J.R.ヒルデブランド 16 24 26
36   ディヴィー・ハミルトン 14 33 18 26
37   フランチェスコ・ドラコーネ 22 20 24
38   タウンゼント・ベル 10 16 18
39   ブルーノ・ジュンケイラ 25 32 13
40   ロジャー安川 20 12
  A.J.フォイト4世 DNQ 0
  ジャック・ラジアー DNQ 0
順位 ドライバー SAO
 
STP
 
ALA
 
LBH
 
KAN
 
QL 500 TXS
 
IOW
 
WGL
 
TOR
 
EDM
 
MDO
 
SNM
 
CHI
 
KTY
 
MOT
 
HMS
 
ポイント
INDY  
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
4位・5位
水色 6位-10位
青灰色 完走
(11位以下)
リタイヤ
予選落ち
(DNQ)
茶色 撤退
(Wth)
失格
(DSQ)
スタートせず
(DNS)
空欄 欠場
(DNP)
エントリーせず
注釈など
太字 ポールポジション
(1 point)
斜字 ファステストラップ
* 最多リードラップ
(2ポイント)
1 予選中止のため
ボーナスポイント無し
ルーキーオブザイヤー
ルーキー
順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
ポイント 50 40 35 32 30 28 26 24 22 20 19 18 17 16 15 14 13 12 12 12 12 12 12 12 10 10 10 10 10 10 10 10 10

インディ500予選でのポイント:

順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
ポイント 15 13 12 11 10 9 8 7 6 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 3 3 3
  • 同ポイントの場合は上位回数が多い方が上位となる。

脚注 編集

  1. ^ 当初の予定として。土曜日が決勝の予定が雨天などにより日曜決勝になった例はある。(2008年など)
  2. ^ カーナンバー1は前年チャンピオンの輩出チームに使用権が与えられるが、使わなくてもよい。
  3. ^ インディ500・シカゴランド・ケンタッキー・マイアミ
  4. ^ ベアトリスがサンパウロ、シェクターがインディ500に参戦
  5. ^ コンウェイはインディ500まで参戦(インディ500の怪我による)、レイホールがアイオワ、シェクターがテキサス・トロント・エドモントン、トレーシーがワトキンスグレン・ケンタッキー・もてぎ、ヒルデブランドがミッドオハイオ・インフィニオン、ベアトリスがシカゴランド・マイアミに参戦
  6. ^ ベアトリスがインディ500に参戦
  7. ^ ロマシーニはエドモントンまで、ドラコーネはミッドオハイオ、バゲットがインフィニオン以降参戦(カーナンバーを交換)
  8. ^ バゲットはバーバーからミッドオハイオまで、ドラコーネがインフィニオン(カーナンバーを交換)、シェクターがシカゴランド・ケンタッキー、安川がもてぎ、サーベドラがマイアミに参戦
  9. ^ カンザス・インディ500・テキサス・ミッドオハイオ・シカゴランド
  10. ^ もてぎを除くオーバルレース
  11. ^ セントピーターズバーグ・バーバー・ロングビーチ(No.67)ケンタッキー(No.66)

外部リンク 編集