2006年トリノオリンピックのスキージャンプ競技

2006年トリノオリンピックスキージャンプ競技(2006ねんトリノオリンピックのスキージャンプきょうぎ)は2月11日から2月20日までの内5日間の日程で実施された。

概要 編集

競技はトリノ郊外に位置するプラジェラートで実施された。

競技種目は、男子のみノーマルヒル、ラージヒル、団体の3種目が実施された。

競技の結果 編集

伊藤謙司郎は代表に選ばれたが、出場機会がなかった。

ノーマルヒル 編集

  • 実施日・2月12日
  • コースの要件
    • K点・95m
    • ヒルズサイズ・106m
順位 国・地域 選手 1本目 2本目 得点
得点 飛距離 得点 飛距離
1   ノルウェー ラーシュ・ビステル 131.0 101.5m 135.5 103.5m 266.5
2   フィンランド マッティ・ハウタマキ 131.0 102.0m 134.5 103.5m 265.5
3   ノルウェー ロアル・ヨケルソイ 132.0 102.5m 132.5 102.5m 264.5
4   ドイツ ミヒャエル・ウアマン 128.0 101.0m 136.0 104.5m 264.0
5   スイス アンドレアス・キュッテル 129.0 101.0m 136.0 104.5m 262.5
6   フィンランド ヤンネ・アホネン 134.5 103.5m 127.0 100.0m 261.5
7   ポーランド アダム・マリシュ 130.0 101.5m 131.0 102.5m 261.0
8   ドイツ ミヒャエル・ノイマイアー 129.5 103.5m 131.0 103.0m 260.5
9   オーストリア トーマス・モルゲンシュテルン 134.5 103.5m 125.0 99.5m 259.5
10   ロシア ディミトリ・ヴァシリエフ 135.0 104.5m 123.5 100.5m 258.5
18   日本 伊東大貴 126.0 100.0m 117.5 96.0m 243.5
20   日本 葛西紀明 126.0 100.0m 115.0 95.5m 241.0
23   日本 岡部孝信 118.0 96.5m 111.5 94.5m 229.5
予選失格   日本 原田雅彦

ラージヒル 編集

  • 実施日・2月18日
  • コースの要件
    • K点・125m
    • ヒルズサイズ・140m
順位 国・地域 選手 1本目 2本目 得点
得点 飛距離 得点 飛距離
1   オーストリア トーマス・モルゲンシュテルン 131.4 133.0m 145.5 140.0m 276.9
2   オーストリア アンドレアス・コフラー 135.7 134.0m 141.1 139.5m 276.8
3   ノルウェー ラーシュ・ビステル 121.5 127.5m 129.2 131.5m 250.7
4   ノルウェー ロアル・ヨケルソイ 127.8 131.0m 115.0 125.0m 242.8
5   フィンランド マッティ・ハウタマキ 117.3 126.0m 125.1 129.5m 242.4
6   スイス アンドレアス・キュッテル 120.0 127.5m 119.1 127.0m 239.1
7   ノルウェー ビヨーン・アイナール・ローモーレン 121.8 128.5m 116.4 125.5m 238.2
8   日本 岡部孝信 115.0 125.0m 121.8 128.5m 236.8
9   フィンランド ヤンネ・アホネン 112.3 123.5m 121.8 128.5m 234.1
10   チェコ ヤクブ・ヤンダ 108.6 122.0m 121.9 128.0m 230.5
12   日本 葛西紀明 104.0 120.0m 123.3 128.5m 227.3
25   日本 一戸剛 108.5 122.5m 93.9 115.5m 202.4
42   日本 伊東大貴 82.5 112.5m 2本目に進めず 82.5

ラージヒル団体 編集

  • 実施日・2月20日
  • コースの要件
    • K点・125m
    • ヒルズサイズ・140m
    • 団体戦では2本目に進めるのは8位まで。
順位 国・地域 選手 1本目 2本目 得点
得点 飛距離 得点 飛距離
1   オーストリア アンドレアス・ビドヘルツル 107.1 122.0m 122.7 129.0m 984.0
アンドレアス・コフラー 133.8 133.5m 126.0 130.0m
マルティン・コッホ 106.6 122.0m 120.3 128.5m
トーマス・モルゲンシュテルン 125.1 129.5m 142.4 140.5m
2   フィンランド タミ・キウル 113.6 124.5m 127.2 131.5m 976.6
ヤンネ・ハッポネン 109.5 122.5m 112.2 124.0m
ヤンネ・アホネン 122.2 129.0m 129.6 132.0m
マッティ・ハウタマキ 121.9 128.0m 140.4 138.0m
3   ノルウェー ラーシュ・ビステル 117.3 126.0m 136.9 135.5m 950.1
ビヨーン・アイナール・ローモーレン 114.6 124.5m 116.3 126.0m
トミー・インゲブリクトセン 97.2 116.5m 97.2 116.5m
ロアル・ヨケルソイ 123.3 128.5m 147.3 141.0m
4   ドイツ ミヒャエル・ノイマイアー 113.8 126.0m 118.0 127.5m 922.6
マルティン・シュミット 116.4 125.5m 100.9 118.0m
ミヒャエル・ウアマン 105.4 120.5m 125.0 130.0m
ゲオルク・シュペート 110.4 123.0m 132.7 134.0m
5   ポーランド ステファン・フラ 99.9 118.0m 101.2 119.0m 894.4
カミル・ストッフ 108.1 122.0m 112.6 124.5m
ロベルト・マテヤ 116.3 126.0m 110.8 123.5m
アダム・マリシュ 120.9 128.0m 124.6 129.5m
6   日本 伊東大貴 106.2 121.5m 107.2 121.5m 893.1
一戸剛 104.3 121.0m 103.1 119.5m
葛西紀明 110.5 122.5m 126.4 130.5m
岡部孝信 105.8 121.0m 129.6 132.0m
7   スイス ミヒャエル・メーリンガー 107.2 121.5m 108.7 121.5m 886.9
シモン・アマン 108.5 122.5m 107.6 122.0m
ギド・ランデルト 95.7 116.5m 108.6 122.0m
アンドレアス・キュッテル 112.8 123.5m 137.8 136.0m
8   ロシア デニス・コルニロフ 106.7 121.5m 97.5 117.5m 856.8
ディミトリ・イパトフ 105.3 121.0m 109.9 123.0m
ディミトリ・ヴァシリエフ 114.0 125.0m 126.3 131.0m
イルダル・ファクーリン 99.0 117.5m 98.1 117.0m

各国メダル数 編集

国・地域
1   オーストリア 2 1 0 3
2   ノルウェー 1 0 3 4
3   フィンランド 0 2 0 2

関連項目 編集

外部リンク 編集