2002年アメリカグランプリ

2002年アメリカグランプリ (XXX SAP United States Grand Prix) は、2002年F1世界選手権の第16戦として、2002年9月29日にインディアナポリス・モーター・スピードウェイで開催された。

アメリカ合衆国の旗 2002年アメリカグランプリ
レース詳細
2002年F1世界選手権全17戦の第16戦
日程 2002年シーズン第16戦
決勝開催日 9月29日
正式名称 XXX SAP United States Grand Prix
開催地 Indianapolis Motor Speedway
Indianapolis, Indianaインディアナポリス・モーター・スピードウェイ
インディアナ州インディアナポリス
コース Permanent racing facility
コース長 4.192km
レース距離 306.016km
決勝日天候 晴れ
ポールポジション
ドライバー フェラーリ
タイム 1:10.790
ファステストラップ
ドライバー ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ
タイム 1:12.738 (27周目)
決勝順位
優勝
  • ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ
フェラーリ
2位
  • ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ
フェラーリ
3位 マクラーレンメルセデス
フィジケラはジョーダンで7位に終わった
バリチェロは予選で2位に終わったが、レースで1位に
ルーベンスバリチェロがF1史上最も近いフィニッシュでレースに勝利
ライコネンは残り23周のエンジン故障によりリタイア

フリー走行1回目 編集

9月27日(金)晴れ/ドライ

前戦イタリアグランプリでデ・ラ・ロサとのクラッシュの原因を作ったとして、予選10グリッド降格のペナルティを科されたザウバーのフェリペ・マッサに代わり、元アロウズのハインツ=ハラルド・フレンツェンがスポット参戦することになった。[1]また、ルーベンス・バリチェロは1周目の最終コーナー出口で左リアタイヤのパンクによりクラッシュしたため、No Timeとなった。[2]

順位 No ドライバー チーム ベストタイム 周回数
1 1   ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:13.548 33
2 16   エディ・アーバイン ジャガーコスワース 1:14.123 27
3 3   デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1:14.919 39
4 4   キミ・ライコネン マクラーレンメルセデス 1:14.986 30
5 11   ジャック・ヴィルヌーヴ BARホンダ 1:15.035 40
6 8   ハインツ=ハラルド・フレンツェン ザウバーペトロナス 1:15.136 37
7 9   ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンホンダ 1:15.209 42
8 14   ヤルノ・トゥルーリ ルノー 1:15.256 41
9 7   ニック・ハイドフェルド ザウバーペトロナス 1:15.260 37
10 5   ラルフ・シューマッハ ウィリアムズBMW 1:15.291 37
11 17   ペドロ・デ・ラ・ロサ ジャガーコスワース 1:15.304 34
12 24   ミカ・サロ トヨタ 1:15.421 38
13 15   ジェンソン・バトン ルノー 1:15.548 40
14 25   アラン・マクニッシュ トヨタ 1:15.589 46
15 23   マーク・ウェバー ミナルディアジアテック 1:15.629 47
16 6   ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズBMW 1:15.632 26
17 10   佐藤琢磨 ジョーダンホンダ 1:15.659 26
18 12   オリビエ・パニス BARホンダ 1:15.941 34
19 22   アレックス・ユーン ミナルディアジアテック 1:16.138 46
- 2   ルーベンス・バリチェロ フェラーリ No Time 0

フリー走行2回目 編集

9月28日(土)晴れ/ドライ

順位 No ドライバー チーム ベストタイム 周回数
1 1   ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:11.158 28
2 2   ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 1:11.394 29
3 16   エディ・アーバイン ジャガーコスワース 1:11.688 25
4 5   ラルフ・シューマッハ ウィリアムズBMW 1:11.849 26
5 3   デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1:11.909 22
6 7   ニック・ハイドフェルド ザウバーペトロナス 1:11.910 26
7 6   ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズBMW 1:11.992 25
8 4   キミ・ライコネン マクラーレンメルセデス 1:12.162 26
9 9   ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンホンダ 1:12.220 28
10 8   ハインツ=ハラルド・フレンツェン ザウバーペトロナス 1:12.589 23
11 24   ミカ・サロ トヨタ 1:12.656 25
12 17   ペドロ・デ・ラ・ロサ ジャガーコスワース 1:12.679 28
13 11   ジャック・ヴィルヌーヴ BARホンダ 1:12.726 17
14 12   オリビエ・パニス BARホンダ 1:12.746 28
15 14   ヤルノ・トゥルーリ ルノー 1:12.756 30
16 10   佐藤琢磨 ジョーダンホンダ 1:12.826 17
17 15   ジェンソン・バトン ルノー 1:12.878 28
18 25   アラン・マクニッシュ トヨタ 1:13.204 33
19 23   マーク・ウェバー ミナルディアジアテック 1:13.547 20
20 22   アレックス・ユーン ミナルディアジアテック 1:13.562 34

予選 編集

9月28日(土)晴れ/ドライ

順位 No ドライバー チーム ベストタイム タイム差
1 1   ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:10.790
2 2   ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 1:11.058 +0.268
3 3   デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1:11.413 +0.623
4 6   ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズBMW 1:11.414 +0.624
5 5   ラルフ・シューマッハ ウィリアムズBMW 1:11.587 +0.797
6 4   キミ・ライコネン マクラーレンメルセデス 1:11.633 +0.843
7 11   ジャック・ヴィルヌーヴ BARホンダ 1:11.738 +0.948
8 14   ヤルノ・トゥルーリ ルノー 1:11.888 +1.098
9 9   ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンホンダ 1:11.902 +1.112
10 7   ニック・ハイドフェルド ザウバーペトロナス 1:11.953 +1.163
11 8   ハインツ=ハラルド・フレンツェン ザウバーペトロナス 1:12.083 +1.293
12 12   オリビエ・パニス BARホンダ 1:12.161 +1.371
13 16   エディ・アーバイン ジャガーコスワース 1:12.282 +1.492
14 15   ジェンソン・バトン ルノー 1:12.401 +1.611
15 10   佐藤琢磨 ジョーダンホンダ 1:12.647 +1.857
16 25   アラン・マクニッシュ トヨタ 1:12.723 +1.933
17 17   ペドロ・デ・ラ・ロサ ジャガーコスワース 1:12.739 +1.949
18 23   マーク・ウェバー ミナルディアジアテック 1:13.128 +2.338
19 24   ミカ・サロ トヨタ 1:13.213 +2.423
20 22   アレックス・ユーン ミナルディアジアテック 1:13.809 +3.019

ウォームアップ 編集

9月29日(日)晴れ/ドライ

順位 No ドライバー チーム ベストタイム 周回数
1 1   ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:13.183 14
2 2   ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 1:13.321 16
3 12   オリビエ・パニス BARホンダ 1:13.471 12
4 10   佐藤琢磨 ジョーダンホンダ 1:13.718 14
5 4   キミ・ライコネン マクラーレンメルセデス 1:13.765 10
6 24   ミカ・サロ トヨタ 1:13.867 14
7 16   エディ・アーバイン ジャガーコスワース 1:13.898 15
8 3   デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1:13.930 10
9 15   ジェンソン・バトン ルノー 1:14.074 8
10 9   ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンホンダ 1:14.154 17
11 6   ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズBMW 1:14.223 16
12 8   ハインツ=ハラルド・フレンツェン ザウバーペトロナス 1:14.236 13
13 14   ヤルノ・トゥルーリ ルノー 1:14.254 13
14 11   ジャック・ヴィルヌーヴ BARホンダ 1:14.377 14
15 7   ニック・ハイドフェルド ザウバーペトロナス 1:14.603 16
16 5   ラルフ・シューマッハ ウィリアムズBMW 1:14.650 8
17 17   ペドロ・デ・ラ・ロサ ジャガーコスワース 1:14.844 15
18 25   アラン・マクニッシュ トヨタ 1:15.220 15
19 23   マーク・ウェバー ミナルディアジアテック 1:15.257 16
20 22   アレックス・ユーン ミナルディアジアテック 1:15.522 13

決勝 編集

気温28°C、路面温度39°Cと3日間で一番暑い気候となり、ミシュランタイヤ勢は全チームハードタイヤ、逆にブリジストン勢は全チームソフトタイヤを選択した。

スタート直後に接触やクラッシュはなく各車順調なスタートを切ったが、5位のモントーヤが 2周目の1コーナーでラルフをアウトから抜こうとしたところ、インにいたラルフがスピンしモントーヤのマシンにヒット。ラルフはリヤウイングを失いピット作業に1分9秒費やした結果この時点で周回遅れとなり、モントーヤはコースアウトの間に7位に後退した。

7周目、佐藤琢磨が10位のフレンツェンを1コーナーでオーバーテイクするがコースオフし、その間にバトンが2台をパス。

27周目、トップのシューマッハがピットインし2位で復帰したが、翌周にバリチェロがピットインしたため再びトップに浮上する。16位走行中のデラロサがトランスミッショントラブルによりリタイア。

42周目、3位のクルサードが最初で最後のピットストップを行うが、コースに復帰した段階でトップと33秒差があったため、49周目にシューマッハ、50周目にバリチェロがピットインしても順位の逆転はなかった。

72周目、それまで1分13秒台で走っていたシューマッハが1分16秒台までタイムを落とし、2位のバリチェロがぴたりと後ろにつける。

73周目、オーバル区間でバリチェロがシューマッハに並ぶとサイドバイサイドのまま2台並んでチェッカーを受けたが、わずか0.011秒の差でバリチェロが前に出ており逆転優勝となった。

決勝結果 編集

順位 No ドライバー チーム 周回数 タイム/リタイア原因 ベストタイム(周回) ポイント
1 2   ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 73 1:31:07.934 1:12.738(27) 10
2 1   ミハエル・シューマッハ フェラーリ 73 +0.012 1:12.754(26) 6
3 3   デビッド・クルサード マクラーレン-メルセデス 73 +7.799 1:13.481(41) 4
4 6   ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズ-BMW 73 +9.911 1:12.798(72) 3
5 14   ヤルノ・トゥルーリ ルノー 73 +56.847 1:14.026(27) 2
6 11   ジャック・ヴィルヌーヴ BAR-ホンダ 73 +58.212 1:13.848(48) 1
7 9   ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダン-ホンダ 72 +1Lap 1:14.025(34)  
8 15   ジェンソン・バトン ルノー 72 +1Lap 1:14.265(71)  
9 7   ニック・ハイドフェルド ザウバー-ペトロナス 72 +1Lap 1:14.557(27)  
10 16   エディ・アーバイン ジャガー-コスワース 72 +1Lap 1:14.190(41)  
11 10   佐藤琢磨 ジョーダン-ホンダ 72 +1Lap 1:14.556(47)  
12 12   オリビエ・パニス BAR-ホンダ 72 +1Lap 1:14.263(47)  
13 8   ハインツ=ハラルド・フレンツェン ザウバー-ペトロナス 71 +2Lap 1:14.796(64)  
14 24   ミカ・サロ トヨタ 71 +2Lap 1:14.672(54)  
15 25   アラン・マクニッシュ トヨタ 71 +2Lap 1:14.882(40)  
16 5   ラルフ・シューマッハ ウィリアムズ-BMW 71 +2Lap 1:13.260(71)  
リタイア 4   キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 50 エンジン 1:13.819(42)  
リタイア 22   アレックス・ユーン ミナルディ-アジアテック 46 エンジン 1:15.347(38)  
リタイア 23   マーク・ウェバー ミナルディ-アジアテック 38 パワーステアリング 1:15.367(29)  
リタイア 17   ペドロ・デ・ラ・ロサ ジャガー-コスワース 27 トランスミッション 1:15.498(25)  

フリー走行1・2回目、予選、ウォームアップ、決勝結果は[3]参照。

第16戦終了時点でのランキング 編集

  • 太字はワールドチャンピオン
  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

参考文献 編集

  1. ^  株式会社ソニー・マガジンズ、F1グランプリ特集vol.161、83ページより。
  2. ^  株式会社ソニー・マガジンズ、F1グランプリ特集vol.161、82ページより。
  3. ^ 株式会社ソニー・マガジンズ、F1グランプリ特集vol.161、85ページ
前戦
2002年イタリアグランプリ
FIA F1世界選手権
2002年シーズン
次戦
2002年日本グランプリ
前回開催
2001年アメリカグランプリ
  アメリカグランプリ 次回開催
2003年アメリカグランプリ