2001年のFIA GT選手権
前年: 2000 翌年: 2002

2001年のFIA GT選手権は、FIA GT選手権の5年目のシーズン。GTカー2クラスによってタイトルが争われ、それぞれGT、N-GTの名称で実施された。シリーズは3月31日のモンツァ・サーキットで開幕し、10月21日のエストリル・サーキットまで全11戦で行われた。

開催スケジュール 編集

ラウンド レース サーキット 開催日
1   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・モンツァ モンツァ・サーキット 3月31日
2   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・ブルノ ブルノ・サーキット 4月16日
3   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・マニクール マニクール・サーキット 5月1日
4   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・シルバーストン シルバーストン・サーキット 5月13日
5   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・ゾルダー ゾルダー・サーキット 5月20日
6   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・ブダペスト ハンガロリンク 7月1日
7   プロキシマス スパ24時間 スパ・フランコルシャン 8月4日
8月5日
8   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・ツェルトヴェーク A1リンク 8月26日
9   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・ニュルブルクリンク ニュルブルクリンク 9月9日
10   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・ハラマ ハラマ・サーキット 9月30日
11   ユーロスポーツスーパーレーシング・ウィークエンド・エストリル エストリル・サーキット 10月21日

シーズン結果 編集

ラウンド サーキット GT優勝チーム N-GT優勝チーム レポート
GT優勝ドライバー N-GT優勝ドライバー
1 モンツァ   #1 リスター・ストーム・レーシング   #69 アウターランド・スポーツ 詳細
  ジェイミー・キャンベル=ウォルター
  トム・コロネル
  ジョニー・チェコット
  フィリップ・ペーター
2 ブルノ   #7 ラルブル・コンペティション   #77 RWSモータースポーツ 詳細
  クリストフ・ブシュー
  ジャン=フィリップ・ベロク
  ルカ・リッチテリ
  ディーター・クエスター
3 マニクール   #1 リスター・ストーム・レーシング   #62 JMBコンペティション 詳細
  ジェイミー・キャンベル=ウォルター
  トム・コロネル
  クリスチャン・ペスカトーリ
  デヴィッド・テリエン
4 シルバーストン   #7 ラルブル・コンペティション   #62 JMBコンペティション 詳細
  クリストフ・ブシュー
  ジャン=フィリップ・ベロク
  クリスチャン・ペスカトーリ
  デヴィッド・テリエン
5 ゾルダー   #7 ラルブル・コンペティション   #54 ARTエンジニアリング 詳細
  クリストフ・ブシュー
  ジャン=フィリップ・ベロク
  ルイージ・モッチア
  ファビオ・バビーニ
6 ハンガロリンク   #3 チーム・カースポーツ・ホランド   #62 JMBコンペティション 詳細
  マイク・ヘーゼマンズ
  ジェロエン・ブリークモレン
  クリスチャン・ペスカトーリ
  デヴィッド・テリエン
7 スパ   #7 ラルブル・コンペティション   #77 RWSモータースポーツ 詳細
  クリストフ・ブシュー
  ジャン=フィリップ・ベロク
  マルク・デュエツ
  ルカ・リッチテリ
  ディーター・クエスター
  アントニオ・ガルシア
  ノーマン・サイモン
8 A1リンク   #15 プロドライブ・オールスターズ   #62 JMBコンペティション 詳細
  ピーター・コックス
  リカルド・リデル
  クリスチャン・ペスカトーリ
  デヴィッド・テリエン
9 ニュルブルクリンク   #1 リスター・ストーム・レーシング   #69 アウターランド・スポーツ 詳細
  ジェイミー・キャンベル=ウォルター
  マイク・ジョーダン
  フィリップ・ペーター
  マルコ・ヴェルナー
10 ハラマ   #15 プロドライブ・オールスターズ   #62 JMBコンペティション 詳細
  リカルド・リデル
  アラン・メニュ
  クリスチャン・ペスカトーリ
  デヴィッド・テリエン
11 エストリル   #3 チーム・カースポーツ・ホランド   #55 パースペクティヴ・レーシング 詳細
  マイク・ヘーゼマンズ
  ジェロエン・ブリークモレン
  ティエリー・ペリエ
  ミヘル・ノイガルテン

ドライバーズランキング 編集

GT 編集

ポイントはトップ6に対して10-6-4-3-2-1ポイントが与えられたが、スパ24時間では2倍のポイントが与えられた。

タイトルはラルブル・コンペティションのNo.7、クライスラー・バイパー GTS-Rをドライブしたクリストフ・ブシューとジャン=フィリップ・ベロクが獲得した。

N-GT 編集

ポイントはトップ6に対して10-6-4-3-2-1ポイントが与えられたが、スパ24時間では2倍のポイントが与えられた。

タイトルはJMBコンペティションのNo.62、フェラーリ・360モデナをドライブしたクリスチャン・ペスカトリとデヴィッド・テリエンが獲得した。

チームズランキング 編集

GT 編集

ポイントはトップ6に対して10-6-4-3-2-1ポイントが与えられたが、スパ24時間では2倍のポイントが与えられた。各チーム最大2台によるポイントがカウントされた。

順位 チーム 車両 エンジン Rd 1 Rd 2 Rd 3 Rd 4 Rd 5 Rd 6 Rd 7 Rd 8 Rd 9 Rd 10 Rd 11 ポイント
1   ラルブル・コンペティション クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 6 10 6 10 10 6 32 2 3 4 89
2   チーム・カースポーツ・ホランド クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 4 1 6 6 14 10 6 13 60
3   リスター・ストーム・レーシング リスター・ストーム ジャガー 7.0L V12 10 3 12 3 3 11 2 6 50
4   ポール・ベルモンド・レーシング クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 7 6 4 4 3 6 1 5 10 46
5   プロドライブ・オールスターズ フェラーリ550-GTSマラネロ フェラーリ 5.9L V12 10 4 10 24
6   チーム・ラファネリ フェラーリ・550マラネロ フェラーリ 6.0L V12 2 3 3 2 4 14
7   ポール・ベルモンド・コンペティション クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 4 3 4 1 1 13
8   シルバー・レーシング クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 8 8
9=   チームART クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 2 2
9=   GLPKレーシング クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 2 2
9=   ロイター・エンジニアリング ランボルギーニ・ディアブロ GT ランボルギーニ 6.0L V12 2 2
12=   アウターランド・スポーツ ポルシェ・911 GT2 ポルシェ 3.8L Turbo Flat-6 1 1
12=   レーシング・ボックス クライスラー・バイパー GTS-R クライスラー 8.0L V10 1 1

N-GT 編集

ポイントはトップ6に対して10-6-4-3-2-1ポイントが与えられたが、スパ24時間では2倍のポイントが与えられた。各チーム最大2台によるポイントがカウントされた。

順位 チーム 車両 エンジン Rd 1 Rd 2 Rd 3 Rd 4 Rd 5 Rd 6 Rd 7 Rd 8 Rd 9 Rd 10 Rd 11 ポイント
1=   JMBコンペティション フェラーリ・360モデナN-GT フェラーリ 3.6L V8 6 10 12 10 10 10 4 62
1=   RWSモータースポーツ ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 6 10 7 4 4 1 20 1 6 3 62
3   フライジンガー・モータースポーツ ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 2 3 6 12 6 6 3 38
4   ARTエンジニアリング ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 3 6 12 4 4 6 2 37
5   パースペクティヴ・レーシング ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 4 2 3 3 8 2 4 10 36
6   ラルブル・コンペティション ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 1 7 2 3 6 4 3 6 32
7   アウターランド・スポーツ ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 10 1 1 10 22
8=   EMKAレーシング ポルシェ・911 GT3-R ポルシェ 3.6L Flat-6 1 2 3 6
8=   フライジンガー・レーシング ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 6 6
10   コカ・コーラ・レーシングチーム ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 4 4
11   コルバー JVG レーシング ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 2 1 3
12   DD レーシング ポルシェ・911 GT3-RS ポルシェ 3.6L Flat-6 2 2
13=   ハーベルサー・レーシング ポルシェ・911 GT3-R ポルシェ 3.6L Flat-6 1 1
13=   エスクーデリア・ベンガーラ ポルシェ・911 GT3-R ポルシェ 3.6L Flat-6 1 1

† - JMBコンペティションとRWSモータースポーツはポイントが同一であったが、JMBが5勝を挙げたのに対してRMSは2勝だったため、N-GTのタイトルはJMBコンペティションが獲得した。

参照 編集

外部リンク 編集