1991年アメリカグランプリ

1991年アメリカグランプリ(1991 United States Grand Prix)1991年のF1世界選手権開幕戦として3月10日にフェニックス市街地コースで開催された。ドライレースで2時間レースとなった20世紀最後のグランプリで、次に2時間レースを記録するのは2012年シンガポールグランプリである。

アメリカ合衆国の旗 1991年アメリカグランプリ
レース詳細
日程 1991年シーズン第1戦
決勝開催日 1991年3月10日
開催地 フェニックス市街地コース
アメリカ フェニックス
コース長 3.721km
レース距離 81周(301.401km)
決勝日天候 晴れ(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'21.434
ファステストラップ
ドライバー フランスの旗 ジャン・アレジ
タイム 1'26.758(Lap 49)
決勝順位
優勝
2位
3位

予選 編集

結果 編集

順位 No ドライバー チーム タイム
1 1   アイルトン・セナ マクラーレンホンダ 1'21.434
2 27   アラン・プロスト フェラーリ 1'22.555 +1.121
3 6   リカルド・パトレーゼ ウィリアムズルノー 1'22.833 +1.399
4 5   ナイジェル・マンセル ウィリアムズルノー 1'23.218 +1.784
5 20   ネルソン・ピケ ベネトンフォード 1'23.384 +1.950
6 28   ジャン・アレジ フェラーリ 1'23.519 +2.085
7 2   ゲルハルト・ベルガー マクラーレンホンダ 1'23.742 +2.308
8 19   ロベルト・モレノ ベネトンフォード 1'23.881 +2.447
9 21   エマニュエル・ピロ ダラーラジャッド 1'24.792 +3.358
10 22   J.J.レート ダラーラジャッド 1'24.891 +3.457
11 4   ステファノ・モデナ ティレルホンダ 1'25.065 +3.631
12 7   マーティン・ブランドル ブラバムヤマハ 1'25.385 +3.951
13 11   ミカ・ハッキネン ロータスジャッド 1'25.448 +4.014
14 32   ベルトラン・ガショー ジョーダンフォード 1'25.701 +4.267
15 23   ピエルルイジ・マルティニ ミナルディフェラーリ 1'25.715 +4.281
16 3   中嶋悟 ティレルホンダ 1'25.752 +4.318
17 34   ニコラ・ラリーニ ランボランボルギーニ 1'25.791 +4.357
18 16   イヴァン・カペリ レイトンハウスイルモア 1'26.121 +4.687
19 29   エリック・ベルナール ローラフォード 1'26.425 +4.991
20 25   ティエリー・ブーツェン リジェランボルギーニ 1'26.500 +5.066
21 30   鈴木亜久里 ローラフォード 1'26.548 +5.114
22 17   ガブリエル・タルキーニ AGSフォード 1'26.851 +5.417
23 15   マウリシオ・グージェルミン レイトンハウスイルモア 1'26.865 +5.431
24 8   マーク・ブランデル ブラバムヤマハ 1'26.915 +5.481
25 9   ミケーレ・アルボレート フットワークポルシェ 1'27.015 +5.581
26 24   ジャンニ・モルビデリ ミナルディフェラーリ 1'27.042 +5.608
DNQ 26   エリック・コマス リジェランボルギーニ 1'27.159 +5.725
DNQ 10   アレックス・カフィ フットワークポルシェ 1'27.519 +6.085
DNQ 18   ステファン・ヨハンソン AGSフォード 1'27.753 +6.319
DNQ 12   ジュリアン・ベイリー ロータスジャッド 1'28.570 +7.136
DNPQ 33   アンドレア・デ・チェザリス ジョーダンフォード
DNPQ 31   ペドロ・チャベス コローニフォード
DNPQ 14   オリビエ・グルイヤール フォンドメタルフォード
DNPQ 35   エリック・ヴァン・デ・ポール ランボランボルギーニ
  • DNQは予選不通過、DNPQは予備予選不通過。

決勝 編集

決勝は本来は82周(305.122km)で争われるはずだったが、前述の通り2時間ルールの適用を受けたため、1周少ない81周終了時点でチェッカーフラッグが振られレース終了となった。

マクラーレン・ホンダのセナが昨年に続いて優勝を果たした。2位には予選2位スタートのフェラーリのプロストがそのままそのまま入った。また3位のベネトンのピケ、4位のティレルのモデナ、同じく5位のティレルの中嶋は、前年のアメリカグランプリでもそれぞれ4位、5位、6位で入賞している。6位に2周遅れながらローラの鈴木が入った。レース終了時点で走っていたのは9台というサバイバルレースであった。

結果 編集

順位 No ドライバー チーム 周回数 タイム/リタイア グリッド ポイント
1 1   アイルトン・セナ マクラーレンホンダ 81 2:00.47.828 1 10
2 27   アラン・プロスト フェラーリ 81 + 16.322 2 6
3 20   ネルソン・ピケ ベネトンフォード 81 + 1:17.376 5 4
4 4   ステファノ・モデナ ティレルホンダ 81 + 1:25.409 11 3
5 3   中嶋悟 ティレルホンダ 80 + 1 Lap 16 2
6 30   鈴木亜久里 ローラフォード 79 + 2 Laps 21 1
7 34   ニコラ・ラリーニ ランボランボルギーニ 78 + 3 Laps 17  
8 17   ガブリエル・タルキーニ AGSフォード 77 + 4 Laps 22  
9 23   ピエルルイジ・マルティニ ミナルディフェラーリ 75 エンジン 15  
10 32   ベルトラン・ガショー ジョーダンフォード 75 エンジン 14  
11 7   マーティン・ブランドル ブラバムヤマハ 73 + 8 Laps 12  
12 28   ジャン・アレジ フェラーリ 72 ギアボックス 6  
13 11   ミカ・ハッキネン ロータスジャッド 59 エンジン 13  
Ret 6   リカルド・パトレーゼ ウィリアムズルノー 49 ギアボックス 3  
Ret 19   ロベルト・モレノ ベネトンフォード 49 接触 8  
Ret 9   ミケーレ・アルボレート フットワークポルシェ 41 エンジン 25  
Ret 16   イヴァン・カペリ レイトンハウスイルモア 40 ギアボックス 18  
Ret 25   ティエリー・ブーツェン リジェランボルギーニ 40 エンジン 20  
Ret 2   ゲルハルト・ベルガー マクラーレンホンダ 36 燃料ポンプ 7  
Ret 5   ナイジェル・マンセル ウィリアムズルノー 35 ギアボックス 4  
Ret 15   マウリシオ・グージェルミン レイトンハウスイルモア 34 ギアボックス 23  
Ret 8   マーク・ブランデル ブラバムヤマハ 32 スピン 24  
Ret 21   エマニュエル・ピロ ダラーラジャッド 16 ギアボックス 9  
Ret 24   ジャンニ・モルビデリ ミナルディフェラーリ 15 ギアボックス 26  
Ret 22   J.J.レート ダラーラジャッド 12 ギアボックス 10  
Ret 29   エリック・ベルナール ローラフォード 4 エンジン 19  


FIA F1世界選手権
1991年シーズン
次戦
1991年ブラジルグランプリ
前回開催
1990年アメリカグランプリ
  アメリカグランプリ 次回開催
2000年アメリカグランプリ