1969年の日本(1969ねんのにほん)では、1969年昭和44年)の日本出来事流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法 編集

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

在職者 編集

できごと 編集

通年 編集

1月 編集

2月 編集

3月 編集

4月 編集

5月 編集

6月 編集

7月 編集

8月 編集

9月 編集

10月 編集

11月 編集

12月 編集

社会 編集

政治 編集

  • 5月23日 - 厚生省が「公害自書」発表。
  • 10月29日 - 厚生省、発ガン性の疑いでチクロの食品・医薬品への使用を禁止。
  • 11月17日 - 佐藤首相訪米。佐藤・ニクソン共同声明で47年沖縄返還を表明。

経済 編集

ビジネス 編集

編集

労働 編集

教育 編集

女性史 編集

交通 編集

道路 編集

鉄道 編集

航空 編集

文化と芸術 編集

流行 編集

流行語 編集

ファッション 編集

  • マイクロミニスカートとロングスカート
  • パンタロンスタイル全盛
  • ベストスタイル
  • シースルールック
  • ブーツ
  • ミディ・マキシ登場
  • ノールールファッション
  • カラーシャツブーム

建築 編集

竣工

解体

音楽 編集

映画 編集

日本映画 編集

1969年邦画配給収入トップ10
順位 題名 配給 配給収入 備考
1 栄光への5000キロ 松竹映配 6億5千万円
2 日本海大海戦 東宝 3億6千万円
超高層のあけぼの 東映
4 人斬り 大映 2億9千万円
5 千夜一夜物語 日本ヘラルド映画 2億5千万円
御用金 東宝
7 新網走番外地 流人岬の血斗 東映 1億8千万円
日本侠客伝 花と龍
9 日本暗殺秘録 1億6千万円
コント55号 人類の大弱点 東宝

(数字はキネマ旬報ベスト・テンランキングの順位)

外国映画 編集

1969年洋画配給収入トップ10
順位 題名 配給 製作国 配給収入 備考
1 ブリット   ワーナー・ブラザース 4億4020万円
2 チキ・チキ・バン・バン  
 
ユナイテッド・アーティスツ 3億5374万円
3 ウエスト・サイド物語
(リバイバル)
  2億6609万円
4 荒鷲の要塞  
 
MGM 2億6349万円
5 マッケンナの黄金   コロンビア ピクチャーズ 2億2491万円
6 新・黄金の七人 7×7   東和 2億1000万円
7 空軍大戦略  
 
 
ユナイテッド・アーティスツ 2億0454万円
8 あの胸にもういちど  
 
東和 1億9000万円
9 カラマーゾフの兄弟   1億8500万円
10 北極の基地/潜航大作戦   MGM 1億7966万円

(数字はキネマ旬報ベスト・テンランキングの順位)

文学 編集

漫画 編集

テレビ 編集

コマーシャル 編集

キャッチフレーズなど 商品名など メーカー 出演者 音楽
オー、モーレツ 丸善ガソリン 丸善石油 小川ローザ しばたはつみ
痛快まるかじり チョコバー 明治製菓 石坂浩二 -
みじかびの きゃぷりてとれば すぎちょびれ すぐかきすらの はっぱふみふみ、わかるねー エリートS パイロット萬年筆 大橋巨泉 -
クリープを入れないコーヒーなんて クリープ 森永乳業 芦田伸介 -
違いがわかる男 ネスカフェゴールドブレンド ネッスル日本 松山善三 -
ニッセイのおばちゃん - 日本生命 中北千枝子 小林亜星デューク・エイセス

ラジオ 編集

アニメ 編集

アニメーション映画

テレビアニメ

主なアニメ作品
  • ピュンピュン丸テレビ朝日系列・アニメーション制作:東映アニメーション・1967年7月3日 - 9月18日-12話、および1969年12月29日 -1970年3月30日-14話・全26話-2年あまりの休止期間あり)
  • スカイヤーズ5TBS系列・アニメーション制作:エイケン・1967年10月4日 - 12月27日-12話(+再放送1話)=モノクロ版および1971年10月7日 - 1972年3月30日-26話=カラー版・全39話)
  • ゲゲゲの鬼太郎60'sフジテレビ系列・アニメーション制作:東映アニメーション・1968年1月3日 - 1969年3月30日・全65話)
  • 巨人の星日本テレビ系列・アニメーション制作:トムス・エンタテインメント・1968年3月30日 - 1971年9月18日・全182話)
  • 怪物くん (モノクロアニメ)(TBS系列・アニメーション制作:トムス・エンタテインメント・1968年4月21日 - 1969年3月23日・全49話)
  • サスケ(TBS系列・アニメーション制作:エイケン・1968年9月3日 - 1969年3月25日・全29話)
  • 夕やけ番長(日本テレビ系列・アニメーション制作:日本テレビ動画・1968年9月30日 - 1969年3月29日・全156話)
  • ドカチン(フジテレビ系列・アニメーション制作:タツノコプロ・1968年10月2日 - 1969年3月26日・全26話)
  • 佐武と市捕物控(テレビ朝日系列・アニメーション制作:東映アニメーション・1968年10月3日 - 1969年9月24日・全52話)
  • 妖怪人間ベム(フジテレビ系列・アニメーション制作:第一動画・1968年10月7日 - 1969年3月31日・全26話)
  • ジョニーサイファー(フジテレビ系列・アニメーション制作:セブンアーツ・1968年10月21日 - 1969年3月29日・全130話)※アメリカ製作
  • ひみつのアッコちゃん(テレビ朝日系列・アニメーション制作:東映アニメーション・1969年1月6日 - 1970年10月26日・全94話)
  • 海底少年マリン(フジテレビ系列・アニメーション制作:フジテレビ動画・1969年1月13日 - 1969年9月22日・全78話)
  • そばかすプッチー(フジテレビ系列・アニメーション制作:フジテレビ動画・1969年3月31日 - 1969年10月4日・全162話)
  • ウメ星デンカ(TBS系列・アニメーション制作:トムス・エンタテインメント・1969年4月1日 - 1969年9月30日・全26話)
  • 紅三四郎(フジテレビ系列・アニメーション制作:タツノコプロ・1969年4月2日 - 1969年9月24日・全26話)
  • もーれつア太郎(テレビ朝日系列・アニメーション制作:東映アニメーション・1969年4月4日 - 1970年12月25日-77話まではモノクロ放送・全90話)
  • 忍風カムイ外伝(フジテレビ系列・アニメーション制作:エイケン・1969年4月6日 - 1969年9月28日・全26話)
  • どろろ(フジテレビ系列・アニメーション制作:虫プロダクション・1969年4月6日 - 1969年9月28日・全26話)
  • 怪獣王ターガン(テレビ朝日系列・アニメーション制作:ハンナ・バーベラ・プロダクション・1969年4月7日 - 1969年8月11日・全18話)※アメリカ製作
  • 六法やぶれクン(日本テレビ系列・アニメーション制作:トムス・エンタテインメント・1969年4月28日 - 1969年9月26日・全110話)
  • 男一匹ガキ大将(日本テレビ系列・アニメーション制作:日本テレビ動画・1969年9月29日 - 1970年3月28日・全156話)
  • ピンチとパンチ(フジテレビ系列・アニメーション制作:フジテレビ動画・1969年9月29日 - 1970年3月28日・全156話)
  • タイガーマスク(日本テレビ系列・アニメーション制作:東映アニメーション・1969年10月2日 - 1971年9月30日・全105話)
  • ハクション大魔王(フジテレビ系列・アニメーション制作:タツノコプロ・1969年10月5日 - 1970年9月27日・全52話)
  • ムーミン(フジテレビ系列・アニメーション制作:虫プロダクション・1969年10月5日 - 1970年12月27日・全65話)
  • サザエさん(フジテレビ系列・アニメーション制作:エイケン・1969年10月5日 - 放送中)
  • アタックNo.1(フジテレビ系列・アニメーション制作:トムス・エンタテインメント・1969年12月7日 - 1971年11月28日・全104話)

スポーツ 編集

総合競技大会 編集

各競技 編集

大相撲(幕内最高優勝)
野球
競馬

誕生 編集

1月 編集

2月 編集

3月 編集

4月 編集

5月 編集

6月 編集

7月 編集

8月 編集

9月 編集

10月 編集

11月 編集

12月 編集

死去 編集

フィクションのできごと 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 東名高速道路本線の起点は首都高速3号渋谷線直結口の途中にあり、首都高速接続開始と共に起点から0.7キロ地点(東京IC出入口)までの本線が開通したため。

出典 編集

  1. ^ a b c 東名高速道路建設誌編さん委員会 1970, p. 428.
  2. ^ アポロ11号 月面着陸 - NHK放送史(NHKアーカイブ)、1969年放送
新聞
※見出しに死刑囚の実名が含まれる場合はその箇所を死刑囚の姓イニシャル「M」で表記している
  1. ^ 朝日新聞』1969年9月11日朝刊第12版第一総合面1頁「渋谷 学童を誘かい殺す 19歳の少年を逮捕 500万要求 通学途中襲う バッグにつめ駅預け」(朝日新聞東京本社) - 『朝日新聞』縮刷版 1969年(昭和44年)9月号313頁
  2. ^ 毎日新聞』1977年12月20日東京夕刊第4版第一社会面7頁「正寿ちゃん事件 死刑が確定 最高裁「合憲…残虐な刑でない」」(毎日新聞東京本社) - 『毎日新聞』縮刷版 1977年(昭和52年)12月号627頁
書籍
  1. ^ 昭和二万日14、p.102-103
  2. ^ 昭和二万日14、p.106
  3. ^ a b c d e f g 総合年表2、p.680
  4. ^ 昭和二万日14、p.112
  5. ^ 昭和二万日14、p.113
  6. ^ a b c 昭和二万日14、p.114
  7. ^ 昭和二万日14、p.117
  8. ^ a b c d e f g h 総合年表2、p.681
  9. ^ 昭和二万日14、p.118
  10. ^ 昭和二万日14、p.124
  11. ^ 昭和二万日14、p.130
  12. ^ 『三島由紀夫 vs 東大全共闘 1969-2000』藤原書店、2000年、9、23頁頁。ISBN 4-89434-195-6 
  13. ^ 昭和二万日14、p.133
  14. ^ 昭和二万日14、p.132-133
  15. ^ 昭和二万日14、p.134-135
  16. ^ a b 昭和二万日14、p.136
  17. ^ 昭和二万日14、p.137
  18. ^ 昭和二万日14、p.146-147
  19. ^ 昭和二万日14、p.146
  20. ^ 昭和二万日14、p.149
  21. ^ 昭和二万日14、p.150-151
  22. ^ 昭和二万日14、p.151
  23. ^ 昭和二万日14、p.150
  24. ^ a b 昭和二万日14、p.154
  25. ^ 昭和二万日14、p.158
  26. ^ 昭和二万日14、p.158-159
  27. ^ a b 昭和二万日14、p.159
  28. ^ a b c d 昭和二万日14、p.162
  29. ^ a b 昭和二万日14、p.164-165
  30. ^ a b c 昭和二万日14、p.166
  31. ^ 昭和二万日14、p.171
  32. ^ 昭和二万日14、p.174

参考文献 編集

  • 加藤友康、瀬野精一郎、鳥海靖、丸山雍成『日本史総合年表 第二版』吉川弘文館、2001年5月20日。ISBN 4-642-01344-X 
  • 講談社/編集『昭和―二万日の全記録 (第14巻) 揺れる昭和元禄―昭和43年〜46年』講談社、1990年7月24日。ISBN 4-06-194364-2 

関連項目 編集