鳴門町高島

徳島県鳴門市の大字
日本 > 徳島県 > 鳴門市 > 鳴門町高島

鳴門町高島(なるとちょうたかしま)は、徳島県鳴門市大字。鳴門市の北東部に位置する高島全域。郵便番号は772-0051。

鳴門町高島
鳴門教育大学
鳴門教育大学
鳴門町高島の位置(徳島県内)
鳴門町高島
鳴門町高島
鳴門町高島の位置
北緯34度12分18秒 東経134度35分41秒 / 北緯34.20500度 東経134.59472度 / 34.20500; 134.59472
日本の旗 日本
都道府県 徳島県の旗 徳島県
市町村 鳴門市
地区 鳴門地区
人口
2022年(令和4年)7月31日現在)[1]
 • 合計 3,970人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
772-0051[2]
市外局番 0885[3]
ナンバープレート 徳島
ウチノ海

地理 編集

鳴門海峡内に位置する高島全域が鳴門町高島にあたる。北側でウチノ海、南側で小鳴門海峡に面し、東の橋梁を介して大毛島鳴門町三ツ石と、南側の橋梁を介して瀬戸町明神と接続する。

山岳 編集

河川 編集

小字 編集

  • 竹島
  • 中島
  • 浜中
  • 山路

歴史 編集

江戸期から町村制の施行された明治22年にかけては板東郡および板野郡の村であった。寛文4年より板野郡に属す。明治22年に同郡鳴門村、昭和15年に鳴門町の大字となった。昭和22年3月には鳴南市、同年5月より現在の鳴門市の字名となる。

世帯数と人口 編集

2022年(令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
鳴門町高島 1,927世帯 3,970人

小・中学校の学区 編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

番地 小学校 中学校
全域 鳴門市立鳴門西小学校 鳴門市立鳴門中学校

施設 編集

交通 編集

バス 編集

鳴門市地域バス徳島バス
  • 鳴門教育大学前
  • 鳴門西小前
  • 高島

道路 編集

都道府県道

水上交通 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 鳴門市世帯数・人口月報”. 鳴門市 (2021年7月31日). 2022年8月21日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2022年8月21日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年8月21日閲覧。
  4. ^ 鳴門市立幼稚園、小学校及び中学校の通園及び通学区域に関する規則”. 鳴門市. 2022年8月21日閲覧。
  5. ^ 鳴門の渡船について-鳴門市役所,2012年3月5日閲覧。

参考文献 編集

外部リンク 編集