鳥居村

日本の長野県上水内郡にあった村

鳥居村(とりいむら)は長野県上水内郡にあった。現在の長野市豊野地区の東半にあたる。

とりいむら
鳥居村
廃止日 1954年7月1日
廃止理由 新設合併
鳥居村神郷村豊野村
現在の自治体 長野市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
上水内郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,872
国勢調査1950年
隣接自治体 上水内郡神郷村、中郷村三水村下水内郡豊井村上高井郡小布施町下高井郡高丘村
鳥居村役場
所在地 長野県上水内郡鳥居村
座標 北緯36度43分15秒 東経138度17分45秒 / 北緯36.72078度 東経138.29581度 / 36.72078; 138.29581座標: 北緯36度43分15秒 東経138度17分45秒 / 北緯36.72078度 東経138.29581度 / 36.72078; 138.29581
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

歴史 編集

経済 編集

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば鳥居村の篤農家は、「霜村喜市、宮本多作、榎田松太郎、宮澤健治、早川五郎太、坂本瀬兵衛」などがいた[1]

交通 編集

鉄道路線 編集

村域を信越本線も通過したが、駅は所在しなかった。また、旧村域に飯山線立ケ花駅が所在するが、当時は未開業。

道路 編集

脚注 編集

  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』382頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年5月27日閲覧。

参考文献 編集

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 角川日本地名大辞典 20 長野県』。

関連項目 編集