高速道路でのオートバイの通行条件

高速道路でのオートバイの通行条件(こうそくどうろでのオートバイのつうこうじょうけん)は、オートバイ高速道路での通行に関連した規則をいう。

アイルランドの高速道路入口の通行禁止標識。
“この先自動車専用道路
以下の車両はお断り
1. 仮免許練習中の車両
2.50cc未満の車両
3.低速車両(最低時速50キロ)
4.障害者用車両[1]
5.自転車
6.歩行者
7.動物”
イタリアの高速道路入口の通行禁止標識。
“600メートル先 自動車専用
1.249cc以下のサイドカー
2.149cc以下の二輪車
3.自転車・歩行者・軽車両(馬車など)
お断り”
日本の自動車専用標識と二人乗り禁止標識(首都高速の入口)
韓国の自動車専用道路標識と二輪車通行止め標識
オーストラリアの高速道路入口の通行禁止標識。
“1.歩行者
2.自転車
3.動物
4.トラクタ
5.モペッド(原付)
この位置を越えることを禁ず
自動車道入口”

通行条件 編集

オートバイの高速道路での通行条件は国ごとに異なり、大部分の国でオートバイの高速道路での通行条件はエンジンの排気量を条件とする。ほとんどの場合、モペッドは通行出来ない。

一部の国では、乗車規制がある国と全排気量のオートバイに対する高速道路での通行を禁止する国もある。前者は二人乗りオートバイの高速道路での通行を禁止、後者は緊急車両白バイなど)以外のすべてのオートバイに対する高速道路での通行を禁止することをいう。

速度規制 編集

高速道路での最高速度の規制は、一般的に乗用車の最高速度と同一である。(例えば、乗用車・オートバイの最高速度は100 km/hまたは110 km/h)


一部の国では乗用車の高速道路での最高速度とオートバイの高速道路での最高速度が差がある国もある(例えば、乗用車の最高速度は100 km/h、オートバイの最高速度は80 km/h)[2]

各国の通行条件の一覧 編集

  • () : 一定の排気量以上または、一定の排気量を超えるオートバイは高速道路と自動車専用道路での通行が許可された国
  • () : 高速道路と自動車専用道路でのオートバイの通行が法律または、告示などで不可能な(禁止した)国[3]
  • () :
    •  一部または、多くの高速道路と自動車専用道路はオートバイの通行が法律または、告示などで禁止した国[3]
    •  高速道路でのオートバイの通行が不可能だが(禁止したが)[3]、一定の排気量以上または、一定の排気量を超えるオートバイは自動車専用道路(日本の都市高速道路と高規格幹線道路、韓国の自動車専用道路、台湾の快速道路と快速公路などをいう)での通行が許可された国
  • (注)
    •  : 高速道路と自動車専用道路でのオートバイの通行が法律または、告示などで禁止したが、これを解禁した国
通行許可の可否 通行許可排気量 備考
  アイルランド 許可 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  アメリカ合衆国 許可 50cc以上または、
50cc超
一部のではモペッドは、高速道路での通行が不可
  イギリス 許可 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  イタリア 許可 150cc以上   欧州連合加盟国
サイドカーは250cc以上のみが通行が許可
  インド 許可 350cc以上または、
350cc超
  インドネシア 禁止
  オーストリア 許可 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  オーストラリア 許可 50cc以上または、
50cc超
  オランダ 許可 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  カナダ 許可 50cc以上または、50cc超
  大韓民国 禁止
  • 1972年6月1日から高速道路(高速国道)での通行が禁止(告示によって)
  • 1992年3月から自動車専用道路(都市高速道路など)での通行が禁止(改正法律の施行によって)[4]
  シンガポール 許可 50cc以上または、
50cc超
  スイス 許可 50cc以上または、
50cc超
  スウェーデン 許可 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  スペイン 許可 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  スロバキア 許可 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  スロベニア 許可 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  タイ 禁止 施行日未詳
  中華民国 事実上の禁止 550cc以上または、
550cc超
  チェコ 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  チリ 可能 50cc以上または、
50cc超
  中華人民共和国 法律上禁止ではない。一部の自治体の条例による禁止

(二人乗りは禁止)

50cc以上または、

50cc超

  デンマーク 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  トルコ 可能 350cc以上または、
350cc超
  日本 可能 125cc超 1965年9月から2005年4月までサイドカー以外の二人乗り禁止
  ニュージーランド 可能 50cc以上または、
50cc超
  ノルウェー 可能 50cc以上または、
50cc超
  ハンガリー 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  パキスタン 可能 50cc以上または、
50cc超
  フィリピン 可能 400cc以上または、
400cc超
  • 1968年2月19日から高速道路での通行が禁止
  • 2001年から400cc以上または400ccを超えるオートバイの高速道路での通行禁止を解禁[5]
  • 2006年から一部の有料道路でのオートバイの通行禁止を解禁[6]
  フィンランド 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  フランス 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  ブラジル 可能 50cc以上または、50cc超
  ブルガリア 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  ベトナム 可能 50cc以上または、
50cc超
  ベネズエラ 禁止
  ベルギー 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  ペルー 可能 50cc以上または、
50cc超
  ボリビア 可能 All
  ポーランド 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  ポルトガル 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  マレーシア 可能 50cc以上または、
50cc超
  南アフリカ共和国 可能 50cc以上または、
50cc超
  メキシコ 可能 50cc以上または、
50cc超
  ルクセンブルク 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  ルーマニア 可能 50cc以上または、
50cc超
  欧州連合加盟国
  ロシア 可能 50cc以上または、
50cc超

各国の高速道路での最高速度規制 編集

Maxium Speed Limit in Expressways/Motorways
最高速度規制(km/h)
  乗用車   オートバイ
  ベラルーシ 110 90
  ブルガリア 130 100
  ギリシャ 130 80
  ロシア 110 90
  トルコ 120
(Expressways : 110)
100 if L3
(Expressways : 90 if L3)
  日本 120 120
(1999年までは80)
  ウクライナ 130(Dual carriageway 110) 80
  ベトナム 80 60

脚注 編集

  1. ^ 車椅子やハンドサイクル
  2. ^ かつての日本における高速道路の最高速度は、軽自動車と同じく80 km/hであった。
  3. ^ a b c 緊急車両(白バイなど)を除外
  4. ^ (朝鮮語)韓国道路交通法第63条
  5. ^ The History of the Ban on Motorcycles Using the Tollways Motorcyclephilippines
  6. ^ Supreme Court Strikes Down Motorcycle Ban on Tollways Motorcyclephilippines

関連項目 編集