(けい、qǐng)は中国の伝統的な面積の単位である。100(ほ、ムー)が1頃にあたる。1畝は6000平方にあたる。

頃(けい)
市制
面積
SI 66666.6 m2(市頃)
定義 100畝
テンプレートを表示

朝の標準であった営造尺とメートル法との対応は清朝滅亡後の1915年に定義されたが、それによれば1尺が32cmであったので、1頃は 61,440m2 になる。国民革命成立後の1929年に営造尺が廃止され、新たに市制が定義された。そこでは1尺は1/3 m(約0.333m)になったので、1頃は 20/3 ha(約 66,667 m2)になる。中華人民共和国でも同一の値を使用している。

現代中国ではヘクタールにも頃の字をあてているので、市制を市頃、ヘクタールを公頃と書き、区別している。

時代別のヘクタール換算 編集

秦漢 魏晋 現代
1.82 ha 4.58647 ha 5.02653 ha 7.524 ha 5.22 ha 6.49333 ha 5.66254 ha 5.80326 ha 6.144 ha 6.66666 ha

日本の頃 編集

関連項目 編集