静岡県道64号島田川根線

日本の静岡県の道路

静岡県道64号島田川根線(しずおかけんどう64ごう しまだかわねせん)は、静岡県島田市を通る県道主要地方道)である。

主要地方道
静岡県道64号標識
静岡県道64号 島田川根線
主要地方道 島田川根線
総延長 22.6 km
制定年 1982年昭和57年)[1]
起点 島田市本通一丁目【北緯34度49分57.4秒 東経138度10分22.3秒 / 北緯34.832611度 東経138.172861度 / 34.832611; 138.172861 (県道64号起点)
終点 島田市川根町身成【北緯34度56分32.7秒 東経138度5分14.2秒 / 北緯34.942417度 東経138.087278度 / 34.942417; 138.087278 (県道64号終点)
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要 編集

静岡県島田市本通から島田市川根町身成に至る。

大井川左岸(駿河側)を北上する県道の一部区間(島田川根線 - 静岡県道63号藤枝天竜線 - 静岡県道77号川根寸又峡線 - 静岡県道263号春野下泉停車場線)で、下泉橋までは右岸ルートの国道473号よりも整備されている。そのため交通量も多い。

路線データ 編集

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史 編集

路線状況 編集

重複区間 編集

地理 編集

通過する自治体 編集

交差する道路 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 昭和57年静岡県告示第1044号
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目 編集

外部リンク 編集