静岡県立大学の人物一覧

ウィキメディアの一覧記事

静岡県立大学の人物一覧(しずおかけんりつだいがく の じんぶついちらん)は、静岡県立大学、および、その前身の静岡薬科大学静岡女子大学静岡女子短期大学に関係する人物の一覧記事。

著名な教職員 編集

複数の学部研究科研究院に所属する教職員は、本務である学部・研究科・研究院に記載している。

学部 編集

薬学部 編集

  • 浅井知浩准教授) - 細胞生物学・薬物送達学
  • 安倍道治客員教授) - 薬務行政
  • 井口和明講師) - 免疫化学・ペプチド化学・内分泌生理学
  • 石川智久教授副学部長) - 薬理学
  • 石川吉伸(准教授) - 医薬分子設計学・計算化学・生物無機化学
  • 板井茂名誉教授・客員教授) - プレフォーミュレーション・製剤設計・ドラッグデリバリーシステム
  • 伊藤邦彦(教授) - 医療系薬学
  • 伊藤由彦(講師) - 薬物動態学・薬効解析学
  • 伊藤四十二(名誉教授) - 臓器薬品化学・生理化学
  • 稲井誠(講師) - 有機合成化学・医薬化学
  • 井上和幸(准教授) - 医療系薬学
  • 今井康之学長) - 免疫学・糖鎖生物学・生化学
  • 岩尾康範(准教授) - DDS・薬物動態学・フリーラジカル・製剤設計
  • 岩本憲人(講師) - 有機化学・薬化学
  • 上尾庄次郎(名誉教授) - 天然物化学・植物塩基化学
  • 鵜飼貞二(名誉教授) - 薬化学
  • 内田信也(准教授) - 臨床薬物動態学・臨床薬理学・臨床製剤学
  • 梅本英司(教授) - 免疫学・微生物学
  • 大澤隆志(講師) - 臨床薬物動態学・臨床薬理学・医療薬学
  • 大橋若奈(准教授) - 免疫学・分子生物学・腸内細菌学・実験動物学
  • 奥直人(名誉教授) - 腫瘍生化学・薬物送達学・核医学
  • 長田裕之特任教授) - ケミカルバイオロジー
  • 尾上誠良(教授・言語コミュニケーション研究センター副センター長) - ペプチド科学・薬剤科学
  • 賀川義之(教授・学部長) - 臨床薬剤学・臨床薬物動態学
  • 柏倉康治(講師) - 医療薬学・臨床製剤学
  • 刀坂泰史(講師) - 分子細胞生物学・生化学
  • 金沢貴憲(准教授) - 薬物送達学・製剤設計学・薬物動態制御学・ナノ材料科学
  • 金子雪子(講師) - 薬理学・糖尿病学
  • 菅敏幸(名誉教授) - 天然物全合成、有機合成化学・医薬品化学・化学生物学
  • 岸本真治(講師) - 天然物化学
  • 木下俊也(客員教授) - 薬学キャリアデザイン
  • 木村俊秀(准教授) - 薬理学・分子糖尿病学・生化学・分子生物学・細胞生物学
  • 木村良平(名誉教授) - 生物薬剤学
  • 黒川洵子(教授) - 薬理学、性差薬学・薬効安全性学・細胞生理学
  • 小出裕之(准教授) - 薬物送達学・高分子化学
  • 小菅卓夫(名誉教授) - 天然物化学
  • 小林裕和(客員教授) - 植物分子遺伝学
  • 近藤啓(教授) - 製剤学・DDS・新規剤形開発
  • 齊藤真也(准教授) - 薬理学
  • 坂本多穗(准教授) - 薬理学
  • 迫和博(客員教授) - 実践薬学
  • 佐藤秀行(准教授) - 動態制御・薬剤学
  • 佐藤道大(講師) - 天然物化学・生物有機化学
  • 菅谷純子(名誉教授) - 病態生化学・臨床検査学・遺伝子診断学・薬物動態学
  • 鈴木隆(教授・薬学研究院長[注釈 1]) - 生化学・糖鎖生物学・ウイルス学
  • 鈴木美希助教) - 神経科学・生理学
  • 鈴木康夫(名誉教授) - 生化学・ウイルス学
  • 關屋實(名誉教授) - 薬品製造化学
  • 高橋忠伸(准教授) - 生化学・糖鎖生物学・ウイルス学・分子生物学
  • 滝田良(教授) - 有機化学
  • 武田厚司(教授) - 神経科学・生物無機化学・生理学
  • 玉野春南特任講師) - 神経科学・生理学
  • 出川雅邦(名誉教授) - 衛生化学・分子毒性学・薬物代謝学
  • 寺尾知可史(特任教授) - 遺伝統計学・臨床免疫学
  • 轟木堅一郎(教授) - 分析化学
  • 冨田勲(名誉教授) - 衛生化学
  • 中山貢一(名誉教授) - 薬理学
  • 並木徳之(名誉教授) - 医療薬学・臨床製剤学
  • 橋本博(教授) - 構造生物学・タンパク質結晶学
  • 濱島義隆(教授) - 有機合成化学・触媒化学・医薬化学
  • 林英作(名誉教授) - 有機化学
  • 原雄二(教授) - 生理学・細胞生物学・生物物理学
  • 平井啓太(講師) - 臨床薬理学・臨床薬物動態学・医療薬学
  • 廣部雅昭(名誉教授) - 薬品代謝化学
  • 松本亮(名誉教授) - 生化学
  • 眞鍋敬(教授・学生部長) - 有機化学
  • 三浦基靖(講師) - 臨床薬物動態学・臨床薬理学・医療薬学
  • 水野初(准教授) - 生体分析化学・質量分析
  • 南彰(講師) - 神経科学・糖鎖生物学・生化学
  • 三宅正紀(講師) - 細菌学・微生物学・感染症学
  • 宮嵜靖則(准教授) - 製剤学・医療薬学
  • 宮道悦男(名誉教授) - 薬品化学
  • 三輪匡男(名誉教授) - 病態生化学・臨床化学・臨床検査学
  • 村田敏郎(名誉教授) - 薬物動態学・生物薬剤学
  • 森潔(特任教授) - 薬理学・一般内科学・腎臓病学・分子生物学
  • 森本達也(教授) - 臨床病態学・一般内科学・循環病学・臨床薬理学・分子生物学・細胞生物学
  • 山田浩(教授・健康支援センター長) - 臨床薬理学・神経内科学・内科学・医薬品情報学・臨床統計学・創薬育薬医学
  • 横田正實(名誉教授) - 中医学・病院薬学・社会薬学
  • 吉成浩一(教授) - 衛生化学・薬物代謝学・毒性学
  • 吉村文彦(准教授) - 有機合成化学・天然物化学
  • 米澤正(講師) - 薬物送達学・脂質生化学
  • 渡辺賢二(教授) - 天然物有機化学

食品栄養科学部 編集

  • 雨谷敬史(教授) - 大気環境・環境化学・環境分析
  • 新井映子(名誉教授) - 調理科学・食品加工学
  • 新井英一(准教授) - 臨床栄養学・病態生化学
  • 伊勢村護(名誉教授) - 構造生物化学・細胞生物学
  • 市川陽子(准教授) - フードマネジメント・実践栄養学
  • 伊藤圭祐(准教授) - 食品機能開発化学・ペプチド機能工学・味覚科学
  • 伊藤創平(准教授) - 蛋白質工学・構造生物学
  • 伊吹裕子(教授) - 毒性学・細胞生物学
  • 岩堀惠祐(客員教授) - 環境工学・水質管理工学
  • 内薗耕二(名誉教授) - 生理学
  • 内田邦敏(准教授) - 生理学・感覚生理学・薬理学・イオンチャネル
  • 海野けい子客員准教授) - ストレス生物学・老化生化学
  • 江木正浩(教授) - 有機合成化学・天然物化学・遷移金属化学
  • 江口智美(講師) - 調理科学・食品物性学
  • 大石悦男(名誉教授) - 有機合成化学
  • 大島寛史(名誉教授) - 食品栄養科学・腫瘍生化学・がん予防学・がん分子疫学
  • 大橋典男(教授) - 病原微生物学・応用微生物学・感染症学・免疫学・細胞生物学・食品衛生学
  • 大原裕也(助教) - 分子生物学・分子遺伝学・内分泌学・脂質生物学・昆虫生理学
  • 小國伊太郎(名誉教授) - 農芸化学
  • 貝沼やす子(名誉教授) - 食生活学
  • 神谷眞太郎(名誉教授) - 農芸化学
  • 河原崎泰昌(准教授) - 農芸化学・生物工学・分子生物学・応用生物科学
  • 木苗直秀(名誉教授) - 食品衛生学・食品安全学
  • 串田修(講師) - 公衆栄養学
  • 熊谷裕通(教授) - 臨床栄養学・腎臓病学
  • 熊澤茂則(教授) - 食品分析化学・食品機能化学
  • 栗木清典(准教授) - 栄養疫学・分子疫学・臨床疫学・予防医学・公衆衛生学
  • 桑野稔子(教授) - 栄養教育・健康教育・実践栄養学
  • 合田敏尚(教授・副学長・「ふじのくに」みらい共育センター長) - 栄養生理学・保健栄養学
  • 小林公子(教授・男女共同参画推進センター副センター長) - 生物学・人類遺伝学
  • 小林亨(教授) - 生殖生物学
  • 坂田昌弘(名誉教授) - 環境化学・地球化学
  • 下位香代子(名誉教授・客員教授) - 生化学・生体機能学・環境トキシコロジー
  • 下山田真(教授) - 食品加工学・食品工学
  • 相馬光之(名誉教授) - 分析化学・物理化学
  • 高瀬幸子(名誉教授) - 栄養生理学
  • 竹石桂一(名誉教授) - 分子生物学・食品科学
  • 谷晃(教授) - 植物大気学・大気環境学・農業環境工学・生態工学・農業気象学
  • 谷幸則(准教授) - 環境微生物学・環境化学・陸水学
  • 田村謙太郎(准教授) - 植物生理学・植物分子細胞生物学
  • 角替弘規(教授) - 教育社会学・教育学
  • 冨田多嘉子(名誉教授) - 生物薬学・生物環境学
  • 永井大介(准教授) - 高分子合成・高分子化学・環境化学
  • 中野祥吾(助教) - 酵素化学・構造生物学・計算化学・バイオインフォマティクス
  • 林久由(准教授) - 生理学
  • 原清敬(准教授) - 生化学・応用微生物学・生物工学・合成生物学
  • 鮒信学(准教授) - 応用微生物学・天然物化学・代謝工学
  • 保坂利男(教授) - 糖尿病・代謝栄養・内分泌
  • 星猛(名誉教授) - 生理学
  • 細岡哲也(准教授) - 栄養学・代謝学・糖尿病学
  • 本同宏成(准教授) - 結晶学・結晶成長学・食品物理学
  • 牧野正和(教授) - 物性化学・物理化学
  • 増田修一(准教授) - 食品衛生学・環境衛生学
  • 三浦進司(教授・副学部長) - 運動生理学・運動生化学・エネルギー代謝・栄養化学・分子栄養学
  • 三好規之(准教授) - 食品機能学・細胞生物学・分子生物学・質量分析
  • 森主一(名誉教授) - 生態学・時間生物学
  • 森田全(名誉教授) - 環境微生物学・細胞性免疫学
  • 横越英彦(名誉教授) - 栄養化学・栄養神経科学
  • 横田勇(名誉教授) - 環境影響評価・環境政策

国際関係学部 編集

  • 青山知靖(助教) - メディアコミュニケーション論・情報教育
  • 赤石壽美(名誉教授) - 家族法・日本法制史・社会保障法
  • 浅間哲平(講師) - フランス文学・フランス文化
  • 有泉學宙(名誉教授) - 英米文学
  • 飯野勝己(准教授) - 哲学・言語哲学・コミュニケーション論・メディア論・メディア倫理
  • 飯野光浩(講師) - 開発経済学・開発援助論・国際経済関係論
  • 石井由香(教授) - 国際社会学・エスニシティ研究・マイグレーション研究・地域研究(マレーシア・オーストラリア)
  • 石川准(名誉教授)- 社会学・支援工学・障害学
  • 石川義道(講師) - 国際経済法
  • 伊豆見元(名誉教授・附属現代韓国朝鮮研究センター名誉センター長) - 北東アジア政策・安全保障
  • 稲田晴年(名誉教授) - フランス現代小説・フランス現代哲学
  • 犬塚協太(教授・男女共同参画推進センター長) - 家族社会学・ジェンダー社会学・歴史社会学
  • 梅本哲也(名誉教授) - 国際政治
  • 小黒啓一(名誉教授) - 開発経済・国際貿易論・アジア経済
  • 小幡壮(名誉教授) - 文化人類学・東南アジア文化論
  • 金井壽男(名誉教授) - ヨーロッパ思想
  • 木澤景(准教授) - 倫理学・日本倫理思想史
  • 鬼頭宏(名誉教授) - 日本経済史・歴史人口学
  • 栗田和典(教授) - 西洋史学(18世紀イギリス史)
  • 剣持久木(教授・国際関係学研究科比較文化専攻長[注釈 2]) - フランス現代史・歴史認識
  • 小窪千早(講師) - フランス現代政治・欧州統合・欧州の外交安全保障
  • 小谷民菜(准教授) - ドイツ文学
  • 五島文雄(教授) - 国際関係論・地域研究・政治学
  • 湖中真哉(教授・国際関係学研究科国際関係学専攻長[注釈 3]・附属グローバル・スタディーズ研究センター長) - アフリカ地域研究・グローバリゼーション研究・人類学
  • 小針進(教授・附属現代韓国朝鮮研究センター長) - 現代韓国朝鮮社会論・北東アジア地域研究
  • 小松俊典(名誉教授) - 英語学・英語教育
  • 小谷野俊夫(名誉教授) - 国際金融・金融政策
  • 榊正子(名誉教授) - 英文学
  • 嵯峨隆(名誉教授) - 中国政治史
  • 坂巻静佳(准教授) - 国際法
  • 佐藤真千子(准教授) - アメリカ政治・アメリカ外交・アメリカ歴史・国際政治
  • 澤崎宏一(准教授) - 文処理・第二言語習得
  • 澤田敬人(准教授) - 比較国際教育学・教育社会学・オセアニア研究・多文化社会研究・情報文化研究
  • 塩﨑悠輝(准教授) - イスラーム学・地域研究
  • 島田剛(准教授) - 国際経済学・開発経済学・産業開発・ソーシャルキャピタル・国連研究
  • 鈴木さやか(講師) - 日本古典文学
  • 須田孝司(准教授) - 第二言語習得理論・心理言語学
  • 諏訪一幸(教授) - 現代中国・日中関係
  • 関森勝夫(名誉教授) - 日本文学
  • 園田明人(教授) - 心理学
  • 高木桂蔵(名誉教授) - 華僑論、現代東南アジア論
  • 高嶋健一(名誉教授) - 教育心理学
  • 高橋徹(名誉教授) - 知識社会学、文化社会学
  • 高畑幸(准教授・キャリア支援センター副センター長) - 都市社会学・都市エスニシティ・国際移動論・在日外国人問題
  • 武田修一(特任教授) - 意味論・語用論・文法論
  • 竹部歩美(講師) - 国語学・国語史
  • 田村敏広(准教授) - 言語学・英語学・認知言語学・意味論・語用論
  • 津富宏(教授・学生部副部長・キャリア支援センター長) - 犯罪学・刑事政策・評価研究・青少年支援・社会参加
  • 寺尾康(教授・学生部副部長) - 心理言語学・音韻論・認知科学
  • 冨澤かな(准教授) - 宗教学・インド研究・死生学
  • 富沢寿勇(教授・国際関係学研究科長・グローバル地域センター副センター長) - 文化人類学・東南アジア地域研究
  • 中川芳雄(名誉教授) - 国文学
  • 奈倉京子(准教授) - 文化人類学・中国地域研究
  • 西山克典(名誉教授) - ロシア近代史・ロシア現代史
  • 橋川裕之(講師) - 西洋中世史・ビザンティン帝国史・ギリシャ文化史
  • 橋本勝(教授) - 教育社会学
  • 平山洋(助教)- 倫理学・日本思想史学
  • マティアス・ファイファー(准教授) - 大衆文化・戦争映画・戦争文学・文化哲学
  • 二羽泰子(講師) - 解放社会学・クロスマイノリティ研究・文化変容
  • 古川光明(教授) - 国際協力・アフリカ地域研究・国際関係論
  • 細川光洋(教授) - 日本近代文学・国語科教育法
  • 堀内賢志(准教授) - 国際関係論・比較政治・ロシア地域研究
  • 前坂俊之(名誉教授) - ジャーナリズム論・マスコミ論・国際コミュニケーション論
  • 前山亮吉(教授・学部長) - 比較政治学・日本政治史・政治制度論
  • 松浦直毅(助教) - 人類学・アフリカ地域研究
  • 松本克己(名誉教授) - 西洋古典語・印欧比較言語学・言語類型論
  • 松森奈津子(准教授) - 政治思想史・地域研究(スペイン)・国際関係論
  • 水野かほる(准教授) - 日本語教育・社会言語学
  • 宮崎晋生(講師) - 経営学・国際経営論
  • 宮田律(准教授) - 現代イスラム地域研究・途上国の国際政治・イラン現代史・現代政治
  • 森直香(講師) - スペイン文学・比較文学・スペイン語教育
  • 森山優(教授) - 日本近現代史(政治・外交史)
  • 山下光(教授) - 国際政治学
  • 山本健介(講師) - 中東地域研究・国際政治学
  • 横山英(名誉教授) - 国文学
  • 吉田真樹(准教授) - 倫理学・日本倫理思想史
  • 米野みちよ(教授) - 音楽学・文化人類学・移民研究・アジア研究・東南アジア研究・フィリピン研究
  • 米山優子(講師) - イギリス文化・イギリス文学・社会言語学
  • 渡邉聡(教授・副学部長) - 社会心理学・社会学

経営情報学部 編集

  • 青山英男(名誉教授) - 財務会計学
  • 天野政紀(助教) - 函数論・複素解析学・タイヒミュラー空間論
  • 天野ゆかり(講師) - 介護福祉論・臨床倫理・医療介護人材
  • 池田哲夫(名誉教授) - データ工学・情報検索・GIS
  • 井本智明(助教) - 統計科学・環境統計
  • 岩﨑邦彦(教授・附属地域経営研究センター長) - マーケティング
  • 上野雄史(教授) - 財務会計
  • 上原克仁(准教授) - 人的資源管理論・労働経済学・人事経済学
  • 内海佐和子(教授) - 都市計画・建築計画
  • シャーザド・ウディン(客員教授) - 会計学
  • 大久保あかね(教授) - 観光文化論・宿泊産業論
  • 大久保誠也(准教授) - 情報セキュリティ・量子計算
  • 大坪檀(名誉教授) - マーケティング論・経営戦略論
  • 沖本まどか(講師) - 国際貿易論・ミクロ経済学・戦略的貿易政策
  • 落合康裕(教授) - 経営戦略・事業承継・ファミリービジネス
  • アムナー・カウクルアムアン(准教授) - 観光科学
  • 影山喜一(名誉教授) - 経営管理論・組織論
  • 笠原民子(講師) - 国際経営・国際人的資源管理・グローバル人的資源管理
  • 勝矢光昭(名誉教授) - 情報物理学
  • 岸昭雄(准教授) - 土木計画学・都市経済学
  • 北上真一(特任教授) - 観光ビジネス
  • 木村綾(講師) - 地域福祉・コミュニティワーク
  • 小出義夫(名誉教授) - 高エネルギー素粒子理論物理学
  • 国保祥子(准教授) - 組織マネジメント・ソーシャルビジネス
  • 小西敦(教授・附属政策研究センター長) - 行政学・行政法・財政学・地方自治
  • 鈴木直義(名誉教授) - 情報教育・遠隔教育・教育工学・地域組織情報化・情報通信ネットワーク技術・代数学・可換環論
  • 竹下誠二郎(教授) - 比較ガバナンス・日本多国籍企業の戦略・国際経営
  • 玉利祐樹(講師) - 社会心理学・計量心理学・消費者行動・行動意思決定論
  • 千尾将(名誉教授) - マーケティング論・経営戦略論
  • 中村義作(名誉教授) - 組合せ数学・有限数学・経営数学
  • 西田在賢(名誉教授) - 医療福祉経営学・経営情報システム論
  • 西野勝明(名誉教授) - 地域経済学・産業構造論・公共経営論
  • 野口理子(助教) - 行動経済学・健康
  • 野田孜(名誉教授) - 理論経済学・統計学
  • 林周二(名誉教授) - 流通論
  • 東野定律(教授) - 介護保険・介護情報・社会福祉学
  • 藤本健太郎(教授) - 社会保障政策論
  • 松岡清志(講師) - 行政学・公共政策・地方自治
  • 武藤伸明(教授・学部長) - 組合せ論・グラフ論・観光情報学
  • 森勇治(准教授) - 管理会計論・起業家論・イノベーション論
  • 八木健祥(教授・経営情報イノベーション研究科長[注釈 4]・附属ツーリズム研究センター長) - 観光政策論・交通経済学・金融論
  • 湯瀬裕昭(教授・附属ICTイノベーション研究センター長・情報センター長) - 情報教育・防災情報システム・福祉情報工学
  • 六井淳(教授) - 人工知能・機械学習・知能情報処理・音楽情報処理・動画像処理・圧縮符号化
  • 渡邉貴之(教授) - 計算機援用工学・電子設計自動化・並列分散処理・数値シミュレーション

看護学部 編集

  • 荒井孝子(教授) - 基礎看護学
  • 井上健一郎(教授) - 環境免疫毒性学・呼吸器病学・アレルギー学
  • 木村正人(名誉教授) - 内科学・腎臓病学
  • 杉山眞澄(准教授) - 公衆衛生看護学
  • 鈴木千智(准教授) - 公衆衛生看護
  • 鈴木和香子(准教授) - 小児看護学
  • 篁宗一(教授) - 精神保健学・精神看護学
  • 田中範佳(教授) - 周術期看護学・急性期看護学・臨床看護とデザイン学
  • 永井洋子(名誉教授) - 臨床心理学
  • 西垣克(名誉教授) - 国際保健学・地域医療・病院管理
  • 林みよ子(教授) - クリティカルケア看護・脳卒中看護・家族看護
  • 樋口まち子(元教授) - 国際看護学
  • 深江久代(特任教授) - 公衆衛生看護
  • 堀芽久美(准教授) - 保健統計学・がん疫学
  • 前野真由美(講師) - 成人看護学
  • 操華子(教授) - 感染管理・感染症看護・感染予防技術・基礎看護学
  • 山下早苗(教授) - 小児がん看護・小児看護における倫理・小児看護教育
  • 山田紋子(教授・看護学研究科長[注釈 5]) - がん看護・周術期看護
  • 渡邉順子(特任教授) - 基礎看護学・看護教育学・看護管理学

大学院 編集

薬学研究院 編集

  • 浅井章良(教授[注釈 6]) - 創薬科学・腫瘍治療学・ケミカルバイオロジー
  • 小郷尚久(講師[注釈 7]) - 創薬化学・ケミカルバイオロジー・化合物ライブラリー
  • 澤田潤一(准教授[注釈 8]) - 分子生物学・ケミカルバイオロジー・生化学・分子細胞生物学
  • 山田静雄(特任教授・附属薬食研究推進センター長) - 薬物動態学・薬効解析学

食品栄養環境科学研究院 編集

国際関係学研究科 編集

看護学研究科 編集

短期大学部 編集

一般教育等 編集

歯科衛生学科 編集

  • 仲井雪絵(教授) - 小児歯科学・社会歯科学・行動科学・母子歯科保健
  • 吉田直樹(教授・副部長) - 歯科医学・歯周治療学

社会福祉学科 編集

  • 奥田都子(准教授) - 家族関係学・家族生活史・家政学原論・生活経営学
  • 木林身江子(准教授) - 介護福祉
  • 佐々木隆志(教授) - 社会福祉・老人福祉
  • 佐々木将芳(講師) - 社会福祉学・児童家庭福祉・障害児者福祉・発達支援
  • 立花明彦(教授・部長) - 障害者福祉・視覚障害者福祉リハビリテーション・障害者への図書館サービス
  • 松平千佳(准教授) - ソーシャルワークの発達史と方法論・Hospital Playに関する分野・家族に対する支援に関する分野

こども学科 編集

附属機関 編集

言語コミュニケーション研究センター 編集

  • 相羽千州子(特任講師) - 内容言語統合型学習・早期英語教育・英語教授法・第二言語習得
  • エカテリナ・アルシャフスカヤ(特任講師) - 第二言語習得研究・英語教授法・応用言語学・統語論・メディア研究
  • 小田透(特任講師) - 比較文学・批判理論・翻訳理論
  • 藤森敦之特任准教授・センター長) - 第二言語習得研究・言語学・実験言語学
  • 吉村紀子(客員教授) - 統語論・形態意味論・第二言語習得・教育言語学

グローバル地域センター 編集

  • 粟倉大輔特任助教) - 日本経済史・日本産業史・茶業史
  • 尾池和夫(名誉教授) - 地震学
  • 小川和久(特任教授) - 外交・安全保障(平和構築)・危機管理
  • 柯隆(特任教授) - 中国経済論・開発金融論
  • 鴨川仁(特任准教授) - 複雑系と電磁波伝搬・非平衡統計物理と破壊
  • 酒井敏(特任教授・副学長) - 地球流体力学
  • 東郷和彦(客員教授) - 国際政治
  • 楠城一嘉(特任准教授) - 地球科学・地震学・リスク共生学
  • 西恭之(特任助教) - 国際安全保障論・危機管理
  • 濱下武志(特任教授・副センター長) - 東アジア近代史・経済史

事務局 編集

教育研究推進部 編集

著名な在校生 編集

OB・OG 編集

複数の肩書きを所持する場合、現職、元職を問わず最も著名な経歴を記載している。

政界 編集

官界 編集

財界 編集

研究者・学者 編集

文学 編集

芸能 編集

スポーツ 編集

マスコミ 編集

その他 編集

注釈 編集

  1. ^ 薬学研究院研究院長だが、薬学部教授が本務のため薬学部に記載。
  2. ^ 国際関係学研究科比較文化専攻の専攻長だが、国際関係学部教授が本務のため国際関係学部に記載。
  3. ^ 国際関係学研究科国際関係学専攻専攻長だが、国際関係学部教授が本務のため国際関係学部に記載。
  4. ^ 経営情報イノベーション研究科研究科長だが、経営情報学部教授が本務のため経営情報学部に記載。
  5. ^ 看護学研究科研究科長だが、看護学部教授が本務のため看護学部に記載。
  6. ^ 薬学部教授を兼務しているが、薬学研究院教授が本務のため薬学研究院に記載。
  7. ^ 薬学部講師を兼務しているが、薬学研究院講師が本務のため薬学研究院に記載。
  8. ^ 薬学部准教授を兼務しているが、薬学研究院准教授が本務のため薬学研究院に記載。
  9. ^ 食品栄養科学部准教授を兼務しているが、食品栄養環境科学研究院准教授が本務のため食品栄養環境科学研究院に記載。
  10. ^ 食品栄養科学部特任教授を兼務しているが、食品栄養環境科学研究院特任教授が本務のため食品栄養環境科学研究院に記載。
  11. ^ a b c 国際関係学部准教授を兼務しているが、国際関係学研究科准教授が本務のため国際関係学研究科に記載。
  12. ^ 国際関係学部助教を兼務しているが、国際関係学研究科助教が本務のため国際関係学研究科に記載。
  13. ^ 国際関係学部教授を兼務しているが、国際関係学研究科教授が本務のため国際関係学研究科に記載。
  14. ^ かつて国際関係学部教授を兼務していたが、国際関係学研究科教授が本務であったため国際関係学研究科に記載。
  15. ^ 看護学部教授を兼務しているが、看護学研究科教授が本務のため看護学研究科に記載。
  16. ^ 看護学部学部長だが、看護学研究科教授が本務のため看護学研究科に記載。
  17. ^ 静岡県立大学大学院生活健康科学研究科博士課程を修了した鈴木康夫とは別人。
  18. ^ 静岡薬科大学大学院薬学研究科を修了した鈴木康夫とは別人。
  19. ^ a b 静岡県立大学より、名誉博士号を取得。

外部リンク 編集


この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。