長江村 (福島県)

日本の福島県南会津郡にあった村

長江村(ながえむら)は、福島県南会津郡にかつて存在した村である。

ながえむら
長江村
廃止日 1928年9月1日
廃止理由 新設合併
長江村二川村江川村
現在の自治体 下郷町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
南会津郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 楢原村旭田村、二川村、北会津郡大戸村
長江村役場
所在地 福島県南会津郡長江村大字湯野上
座標 北緯37度17分44秒 東経139度53分57秒 / 北緯37.29564度 東経139.89922度 / 37.29564; 139.89922 (長江村)座標: 北緯37度17分44秒 東経139度53分57秒 / 北緯37.29564度 東経139.89922度 / 37.29564; 139.89922 (長江村)
特記事項 二川村と組合村を結成しているため役場は共同で使用。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

現在の下郷町の北東部に位置する。

村は山がちな地形である

村内は阿賀川が流れる。

歴史 編集

村名はかつて存在した長江荘に由来する。

村域の変遷 編集

変遷表

1868年
以前
明治8年 明治22年
4月1日
昭和3年
9月1日
昭和30年
4月1日
現在
弥五島村 長江村 江川村 下郷町 下郷町
大沢村
湯原村 湯野上村
小野村
小出村 小沼崎村
沼尾村

大字 編集

  • 弥五島(やごしま)
  • 大沢(おおさわ)
  • 湯野上(ゆのかみ)
  • 小沼崎(おぬまざき)

人口・世帯 編集

人口 編集

総数 [単位: 人]

1889年(明治22年)    1,207
1907年(明治40年)    1,490
1920年(大正 9年)     1,718

世帯 編集

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年)   278

交通 編集

鉄道 編集

参考文献 編集

関連項目 編集