里美村

日本の茨城県久慈郡にあった村

里美村(さとみむら)は、かつて茨城県久慈郡に置かれていたである。

さとみむら
里美村
奥久慈男体山
里美村旗
里美村旗
里美村章
里美村章
里美村旗 里美村章
廃止日 2004年12月1日
廃止理由 編入合併
里美村水府村金砂郷町常陸太田市
現在の自治体 常陸太田市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
久慈郡
市町村コード 08363-1
面積 119.95 km2
総人口 4,206
推計人口、2004年11月1日)
隣接自治体 茨城県日立市高萩市水府村大子町
福島県矢祭町塙町
村の木 スギ
村の花 ヤマザクラ
村の鳥 ウグイス
里美村役場
所在地 311-0505
茨城県久慈郡里美村大字大中1653番地
座標 北緯36度43分59秒 東経140度29分24秒 / 北緯36.733度 東経140.49003度 / 36.733; 140.49003座標: 北緯36度43分59秒 東経140度29分24秒 / 北緯36.733度 東経140.49003度 / 36.733; 140.49003
里美村の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

合併により、現在は常陸太田市里美地区となっている。

地理 編集

  • 山:三鈷室山、妙見山、鍋足山、花立山
  • 河川:里川

隣接していた自治体 編集

歴史 編集

年表 編集

行政区域変遷 編集

  • 変遷の年表
里美村村域の変遷(年表)
月日 旧里美村村域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、以下の村がそれぞれ発足[1]
  • 小里村 ← 小中村・大中村・小妻村・徳田村・里川新田
  • 賀美村 ← 上深荻村・小菅村・大菅村・折橋村
1956年(昭和31年) 9月1日 小里村は賀美村ととも合併し里美村が発足。
2004年(平成16年) 12月1日 里美村は水府村金砂郷町とともに常陸太田市に編入され、消滅。
  • 変遷表
里美村村域の変遷表
1868年
以前
明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
小中村 小里村 昭和31年9月1日
里美村
平成16年12月1日
常陸太田市に編入
常陸太田市
大中村
小妻村
徳田村
里川新田
上深荻村 賀美村
大菅村
小菅村
折橋村

姉妹都市 編集

海外 編集

地域 編集

教育 編集

交通 編集

道路 編集

里美村を舞台とした作品 編集

脚注 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集