速水侑

日本の仏教学者 (1936-2015)

速水 侑(はやみ たすく、1936年10月28日[1] - 2015年8月[2])は、日本仏教学者東海大学名誉教授。専攻は日本仏教史

速水 侑はやみ たすく
人物情報
生誕 1936年10月28日
日本の旗 日本 北海道
死没 2015年8月(78歳没)
出身校 北海道大学
学問
研究分野 日本仏教史
研究機関 北海道大学
東海大学
学位 文学修士(北海道大学)
称号 東海大学名誉教授(2006年)
学会 日本宗教文化史学会
日本仏教綜合研究学会
テンプレートを表示

経歴 編集

1936年、北海道生まれ。北海道大学文学部を卒業し、同大学院文学研究科に進む。1964年、博士課程単位取得退学。その後は母校の北海道大学助手に採用され、後に助教授昇進。1970年、東海大学助教授を経て教授、2006年、東海大学を定年退任し名誉教授。

著書 編集

編著 編集

  • 『観音信仰』 雄山閣出版「民衆宗教史叢書」、1982
  • 『論集日本仏教史 第2巻 奈良時代』 雄山閣出版、1986
  • 『論集奈良仏教 第1巻 奈良仏教の展開』 雄山閣出版、1994
  • 『図説 日本仏教の歴史 平安時代』 佼成出版社、1996
  • 『院政期の仏教』 吉川弘文館、1998
  • 『観音信仰事典 神仏信仰事典シリーズ4』 戎光祥出版、2000
  • 『日本の名僧2 行基 民衆の導者』 吉川弘文館、2004
  • 『奈良・平安仏教の展開』 吉川弘文館、2006。11編、退任記念論集
  • 『日本社会における仏と神』 吉川弘文館、2006。11編、退任記念論集

共編著 編集

  • 『日本仏教史』大隅和雄共編、梓出版社、1981、オンデマンド版2007
  • 『日本名僧論集 第4巻 源信』大隅和雄共編、吉川弘文館、1983
  • 『全集日本の古寺 第7巻 京の密教寺院』久野健共編、集英社、1985

入門書 編集

  • 『歴史にみる日本人と仏教』小栗純子共編、放送大学教材、1991
  • 『図説 あらすじで読む日本の仏様』監修 青春出版社 2006
    • 『図説 仏教の世界を歩く!日本の仏』青春文庫 2022
  • 『図説 あらすじでわかる!日本の仏』監修 青春出版社<青春新書>、2009
  • 『図説 生き方を洗いなおす!地獄と極楽』監修 青春出版社<青春新書>、2013

参考 編集

  • 「速水侑教授経歴・主要業績目録」東海史学 2006.3

脚注 編集

  1. ^ 『現代物故者事典2018~2020』(日外アソシエーツ、2021年)p.835
  2. ^ 大隅和雄「『古記録文化論』の刊行によせて─三橋正さんの思い出―」(三橋正『古記録文化論』(武蔵野書院、2015年)所収)