豊川村 (神奈川県)

日本の神奈川県足柄下郡にあった村

豊川村(とよかわむら)は、神奈川県足柄下郡に存在した

とよかわむら
豊川村
廃止日 1954年7月15日
廃止理由 編入合併
豊川村小田原市
現在の自治体 小田原市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
足柄下郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 小田原市
足柄下郡上府中村
足柄上郡曽我村
豊川村役場
所在地 神奈川県足柄下郡豊川村大字成田
座標 北緯35度17分25秒 東経139度09分59秒 / 北緯35.29033度 東経139.16636度 / 35.29033; 139.16636 (豊川村)座標: 北緯35度17分25秒 東経139度09分59秒 / 北緯35.29033度 東経139.16636度 / 35.29033; 139.16636 (豊川村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在の小田原市東部、小田原厚木道路小田原東インターチェンジ付近から北側一帯にあたる。

地理 編集

歴史 編集

村長 編集

経済 編集

産業 編集

  • 飯泉の浅見近次郎(荒物肥料商)[1]
  • 飯泉の浅見勇次郎(農養蚕業、荒物営業)[1]
  • 飯泉の夏目作兵衛(菊屋、旅人宿、飲食店)[1]
  • 飯泉の岩本熊太郎(農業[1]
  • 飯泉の小川美津次郎(農兼養蚕業)[1]
  • 飯泉の片倉辰次郎(農兼養蚕業)[1]
  • 飯泉の高橋浦太郎(農養蚕業、微粒子毒鑑定)[1]
  • 飯泉の門松金次郎(農兼養蚕業)[1]
  • 飯泉の山口金太郎(農兼養蚕業[1]篤農家[2]
  • 飯泉の両毛仲三郎(農兼養蚕業[1]
  • 桑原の奥津兵太郎(農業)[1]
  • 桑原の奥津甚太郎(農兼養蚕業)[1]
  • 桑原の澤地八郎右衛門(酒造営業)[1]
  • 成田の河野治平(農業)[1]
  • 成田の鈴木茂三郎(農兼養蚕業)[1]
  • 成田の成田常次郎(農業)[1]
  • 成田の村越勝太郎(農業)[1]
  • 沖津粂造(篤農家)[2]

地域 編集

施設 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『神奈川文庫 第五集 百家明鑑』足柄下郡之部457 - 459頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月13日閲覧。
  2. ^ a b 『大日本篤農家名鑑』272頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月13日閲覧。

参考文献 編集

  • 小幡宗海編『神奈川文庫 第五集 百家明鑑』神奈川文庫事務所、1900年。
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 角川日本地名大辞典 14 神奈川県』。

関連項目 編集