調布市立石原小学校

東京都調布市にある小学校

調布市立石原小学校(ちょうふしりつ いしわらしょうがっこう)は東京都調布市にある小学校。

所在地 編集

東京都調布市富士見町1-37-1

沿革 編集

  • 1959年 - 開校
  • 2008年 - 特別支援学級「いしわら学級(情緒障害等通級指導学級)」開設

学校周辺 編集

最寄駅 編集

京王電鉄京王線西調布駅

委員会活動 編集

任期は半年である。

代表委員会
各クラス男女一人ずつ。
図書委員会
図書室の整理やおすすめの本を紹介、本の貸し出し・返却。
保健給食委員会
保健に関するポスターを製作したり、保健室でケガをした人の手当、お昼の放送での献立発表。
運動委員会
校庭や体育倉庫の整備。
音楽委員会
朝会・運動会などでの演奏。
理科委員会
理科室の整備、校庭の花などの手入れ。
集会委員会
定期的に行われる集会の企画を立てる。
放送委員会
朝・休み時間・給食・下校時の放送を一日四人で担当。

クラブ活動 編集

運動部 編集

文化部 編集

年間行事 編集

一年生を迎える会
在校生(2~6年生)が新入生を歓迎する。主に出し物やプレゼント、合唱の披露などをする。
運動会
紅組、白組に分かれて各学年で競技をする。学年によって競技内容は異なるが、徒競争、団体競技(玉入れ等)、リズム競技は全学年共通。また、ラストには大玉送りがあり、全校で行う。2周後、先にグラウンド中心の台に配置した組の勝利。
サマースクール
夏休み中の数日間の間に催される、体験教室・実験教室のような授業。一人一個受けたい授業を予め選択しておき、数日間のうち一日登校する。
マラソン大会
1〜3年生は1km4〜6年生は1km700mを、走る。
音楽発表会
展覧会と交互に行われる行事。各学年でひとつの作品を作り上げる。主に合唱と合奏。
展覧会
音楽発表会と交互に行われる行事。全学年、図工の時間に製作した作品が体育館などに展示される。
遠足校外学習
各学年で行く場所は異なる。春と秋にある。
秋には全校遠足で野川公園に行く。
八ヶ岳移動教室(5年生)
小学校に入って初めての宿泊行事。2泊3日。
岩井臨海学園(6年生)
水泳指導はもちろん、肝試しやキャンプファイヤーもする。2泊3日。
名人大会
様々な特技を持った子供たちが名人芸を披露する。
6年生を送る会
1~5年生から6年生へプレゼントや出し物をする。6年生からも合唱や楽器演奏などが披露される。

児童数 編集

490人(平成25年4月8日現在)

ユーフォー 編集

放課後子供教室事業「ユーフォー」の設置校[1]

脚注 編集

  1. ^ 放課後子供教室事業「ユーフォー」”. 調布市 (2018年4月16日). 2018年10月12日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集

座標: 北緯35度39分38秒 東経139度32分18秒 / 北緯35.66058度 東経139.53839度 / 35.66058; 139.53839