見能林村

日本の徳島県那賀郡にあった村

見能林村(みのばやしそん)は、かつて徳島県那賀郡にあった

みのばやしそん
見能林村
廃止日 1955年3月16日
廃止理由 編入合併
見能林村富岡町
現在の自治体 阿南市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 徳島県
那賀郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 8,357
1951年
隣接自治体 富岡町、桑野町橘町
見能林村役場
所在地 徳島県那賀郡見能林村
座標 北緯33度54分04秒 東経134度40分10秒 / 北緯33.90119度 東経134.66944度 / 33.90119; 134.66944座標: 北緯33度54分04秒 東経134度40分10秒 / 北緯33.90119度 東経134.66944度 / 33.90119; 134.66944
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

那賀川下流に広がる平野の南端部に位置する。東は紀伊水道に面し、西は津乃峰山塊、南は橘湾に望む。

現在の阿南市見能林町中林町才見町津乃峰町大潟町

沿革 編集

  • 1889年明治22年)10月01日 - 町村制施行に伴い那賀郡見能方村、答島村、中林村、才見村が合併し、見能林村が発足。
  • 1955年昭和30年)03月16日 - 富岡町に編入し消滅。

出身者 編集

参考文献 編集