行政教区(ぎょうせいきょうく)は、いくつかの国で採用されている行政区画である。

概要 編集

キリスト教の教会の小教区: parish)に由来する区画で、パリッシュ: parish)と呼ばれる。

イギリスウェールズを除く[1])やアイルランドでは、教会の小教区と区別するためにシヴィル・パリッシュ: civil parish)とも呼ばれる。

位置づけは国や地域によって異なり、地方自治体であるものもあれば、自治体内の区画であるものもある。米国ルイジアナ州のパリッシュは複数の自治体を含み、日本語では「郡」と訳される。

一覧 編集

国および地域 呼称(原綴は英語版にリンク) 注釈
  アンドラ パロキア Parròquia
  アンティグア・バーブーダ パリッシュ Parish
  オーストラリア パリッシュ Parish [2]
  バルバドス パリッシュ Parish
  バミューダ諸島 パリッシュ Parish
  カナダ   ニューブランズウィック州 パリッシュ Parish
  プリンスエドワードアイランド州 パリッシュ Parish
  ケベック州 パリッシュ・ムニシパリティ Parish municipality
  カーボベルデ フレギジーア Freguesia
  ドミニカ国 パリッシュ Parish
  エクアドル パロキア Parroquia
  エストニア ヴァルド Vald
  グレナダ パリッシュ Parish
  ガーンジー パリッシュ Parish
  アイルランド シヴィル・パリッシュ Civil parish
  ジャマイカ パリッシュ Parish
  ジャージー パリッシュ Parish
  ラトビア(過去) 教区 Pagasts
  マカオ 堂区 / フレギジーア 堂區 / Freguesia
  マン島 パリッシュ Parish
  モントセラト パリッシュ Parish
  ポルトガル フレギジーア Freguesia
パロキア・シヴィル Paróquia Civil
  ロシア プリコド Приход
  セントクリストファー・ネイビス パリッシュ Parish
  セントビンセント・グレナディーン パリッシュ Parish
  スペイン   アストゥリアス州 パロキア Parroquia
  ガリシア州 パロキア Parroquia
  イギリス   イングランド シヴィル・パリッシュ Civil parish [3]
北アイルランド シヴィル・パリッシュ Civil parish
  スコットランド シヴィル・パリッシュ Civil parish
  ウェールズ(過去) シヴィル・パリッシュ Civil parish
  アメリカ合衆国   ルイジアナ州 パリッシュ(郡) Parish
  サウスカロライナ州(過去) パリッシュ Parish

脚注 編集

  1. ^ ウェールズのシヴィル・パリッシュは、1974年の制度改革により「コミュニティ」Communityになった。
  2. ^ Parish and historical maps”. Land & Property Information. Government of New South Wales (2012年). 2015年1月5日閲覧。
  3. ^ “In praise of ... civil parishes”. The Guardian. (2011年5月16日). http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/may/16/in-praise-of-civil-parishes