菊池勇夫 (日本史学者)

日本の歴史学者

菊池勇夫(きくち いさお、1950年 - )は、日本の歴史学者宮城学院女子大学教授。日本近世史専攻。

人物・来歴 編集

青森県生まれ。1973年立教大学文学部史学科卒、80年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。86年宮城学院女子大学助教授、92年学芸学部教授。東北北海道地方を中心に、北方史、飢饉史、生活文化史を研究。2019年一関市博物館館長[1]

著書 編集

  • 幕藩体制蝦夷地雄山閣出版 1984
  • 『北方史のなかの近世日本』校倉書房・歴史科学叢書 1991
  • アイヌ民族と日本人 東アジアのなかの蝦夷地』朝日選書 1994 、2023年2月 吉川弘文館より復刊 ISBN 9784642075220
  • 『飢饉の社会史』校倉書房 1994
  • 『近世の飢饉』吉川弘文館・日本歴史叢書 1997
  • エトロフ島 つくられた国境』吉川弘文館・歴史文化ライブラリー 1999、 POD版 2017 ISBN 9784642754781 
  • 『飢饉 飢えと食の日本史』集英社新書 2000
  • 『飢饉から読む近世社会』校倉書房 2003
  • 菅江真澄』吉川弘文館・人物叢書 2007 ISBN 9784642052412
  • 安藤昌益と飢饉 天災は人災なり』安藤昌益と千住宿の関係を調べる会・昌益文庫 2008
  • 仙台藩と飢饉』大崎八幡宮仙台・江戸学実行委員会 2008
  • 『十八世紀末のアイヌ蜂起 クナシリ・メナシの戦いサッポロ堂書店 2010
  • 『菅江真澄が見たアイヌ文化』御茶の水書房神奈川大学評論ブックレット 2010 ISBN 9784275008992 
  • 『東北から考える近世史 環境・災害・食料、そして東北史像』清文堂出版 2012 
  • 『アイヌと松前の政治文化論 境界と民族』校倉書房、2013 
  • 五稜郭の戦い 蝦夷地の終焉』吉川弘文館・歴史文化ライブラリー、2015 ISBN 9784642058117
  • 『近世北日本の生活世界 北に向かう人々』清文堂出版、2016年
  • 『義経伝説の近世的展開 その批判的検討』サッポロ堂書店 2016
  • 『非常非命の歴史学 東北大飢饉再考』校倉書房、2017
  • 『探究の人菅江真澄』無明舎出版 2017
  • 『飢えと食の日本史』吉川弘文館・読みなおす日本史、2019 ISBN 9784642071048
  • 『江戸時代の災害・飢饉・疫病-列島社会と地域社会のなかで』吉川弘文館、2023 ISBN 9784642043540
  • 『近世の気象災害と危機対応-凶作・飢饉・地域社会』吉川弘文館、2023 ISBN 9784642043564

共編著 編集

脚注 編集

外部リンク 編集