終末トレインどこへいく?

日本のテレビアニメ番組

終末トレインどこへいく?』(しゅうまつトレインどこへいく)は、EMTスクエアード制作の日本オリジナルテレビアニメ作品[1]。2024年4月からAT-Xほかにて放送中[1]

終末トレインどこへいく?

物語の鍵となる西武2000系電車
アニメ
原作 apogeego
監督 水島努
シリーズ構成 横手美智子
キャラクターデザイン namo(原案)
西田亜沙子
音楽 辻林美穂
アニメーション制作 EMTスクエアード
製作 「終末トレインどこへいく?」製作委員会
放送局 AT-Xほか
放送期間 2024年4月1日 -
漫画
原作・原案など 「終末トレインどこへいく?」製作委員会
作画 酉村
出版社 KADOKAWA
掲載サイト カドコミ
発表期間 2024年3月25日 -
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

住民に大きな異変が起きたとある町を舞台に、主人公の千倉静留がいなくなった親友の行方を追って仲間と電車で捜索に向かう物語[1]

制作には『SHIROBAKO』(2014年)に携わったスタッフが参加しており、監督・音響監督は水島努、シリーズ構成は横手美智子が担当している他、キャラクターデザインは『ラブライブ!』シリーズを手掛けた西田亜沙子[1]、音楽は『異世界食堂』シリーズを手掛けた辻林美穂が担当している。

2024年2月4日にはグランドシネマサンシャイン池袋にてトークショー付きの先行上映会が開催された[2]

酉村が手掛ける、東雲晶の視点を主軸としたコミカライズがカドコミ (KADOKAWA) にて2024年3月25日から連載中[1]

少女達が西武池袋線に乗って旅をする物語だが、道中の各駅全ての出来事は描かれない。全ての駅を少しずつ見せるプランもあったが、描くべきことを削る必要があるため断念された[3]

あらすじ 編集

2年前の7G回線の開通。それが世界を一変させた。
急激な緑化と風化、地域の物理的な距離の拡大、異変による数々の混乱で政府もその機能を失った。
静留達の住む吾野の近辺では21歳3ヶ月を越えた住民が動物化する異変が発生していた。
2年前に消息を絶った葉香を探し求める静留はある日偶然、クロヒョウキャラバンの配達物の包装に使われていた新聞から、葉香の所在を突き止める。
静留は善治郎から2000系電車の操縦の仕方を習い、一人旅立とうとした所に撫子・玲実・晶が駆け付け共に旅立つこととなった。
静留達は吾野から30駅先、葉香の待つ池袋へと向かう。

登場人物 編集

主要人物 編集

千倉 静留ちくら しずる
- 安済知佳[1]
本作の主人公[1]。高校2年生。茶髪のサイドテールで目は緑色で、制服のリボンは赤い。
考えるよりも先に身体が動く性分で放っておけないところのあるリーダー的存在[4]。祖父から習った柔術が得意で、吾野柔術二段。得意技はロシアンフック[5]。身体能力に自信がある[4]
深く考えず思ったことをそのまま喋ってしまうことがあり、2年前に葉香の語った夢を「無理無理」と否定してしまい、喧嘩したまま別れてしまった。
その後新聞で葉香が池袋にいることを知り、電車を操縦し池袋へ向かう。その道中でも撫子達と喧嘩し一人電車を降りて池袋へ徒歩で向かおうとした。
星 撫子ほし なでしこ
声 - 和氣あず未[1]
高校3年生。茶髪のボサボサした髪を2つのおさげにしており、少しぽっちゃりした体型。目も茶色で、制服のリボンは黄色。名は「なでしこ」だが「なでこ」という愛称で呼ばれている。
弓道を習っていて飛び道具が得意で、かつて吾野弓術[注釈 1]の大会に参加したことがあり、意外と腕っぷしもいい。両親が離婚してしまっている[7]
優しくおだやかな性格だが、その一方で芯の強さも秘めており、喧嘩の中に割り入って阻止したり、ウライズミンが絶望した際には発破を掛けて立ち上がらせたこともあった。
久賀 玲実くが れいみ
声 - 久遠エリサ[1]
高校1年生。褐色肌に左巻きソフトクリームのような金髪のギャルのような外観で、左頭部にバラのような髪飾りを付けている。目は紫色で制服のリボンはピンク。主要人物の中で最も背が高い。
勉強や考えることは得意ではなく、昔は晶にテストの点数の取り方を聞いたところ、「教科書とか辞書の覚えたい部分をちぎって東郷煎餅に挟んで食べる」と助言され、信じて本当に実践してしまったことがある。
また昔小テストで一度だけ0点を取って以降晶から「零点玲実霊長類!」と馬鹿にされている。
しかし野生児のような直感型で、激昂すると手がつけられないほどの凶悪な強さを発揮する。
五感に優れており[8]、視力も2.5あるとのこと。ミーハーで都会に憧れている[9]。昔は髪色がこげ茶だった。
晶とはよく喧嘩しているものの、内心では大切に思っている。手首に付けている茶色のブレスレットは、教科書を本当に食べてしまった玲実に対して晶からお詫びとしてプレゼントされたもの。
父親はハダカデバネズミ[10]、母親はキノボリカンガルー、祖父は三葉虫[11]となってしまっている。
東雲 晶しののめ あきら
声 - 木野日菜[1]
中学3年生。青みの黒髪おかっぱ頭で目は青い。左頭部に黄色いヘアピンを付けている。主要人物の女子の中で最も背が低い。
中学生のためか他の主要人物の女子とは服装が異なり、上は白いブラウスの上に黒いカーディガンを身に着けており、下は他の女子より暗めのスカートを履いている。
雑学に詳しい物知りで[9]モールス信号がわかる他、『チャタレイ夫人の恋人』を暗誦できる。玲実にイヤミを言っておちょくっては、よく口ゲンカになる。
大人ぶろうとしているが頭でっかちなだけで、中身は年相応に子供っぽく本当は怖がり。見栄っ張りなところもあり、東吾野でお尻にキノコ(えのき)が寄生していた際は自ら打ち明けられなかった。
10年以上前は泣き虫だったと本人も言っている。玲実によるとハラペーニョチップスが食べられないらしい。
主要人物の中で最もか弱い[注釈 2]が、その記憶力と閃きで静留一行のブレーンとして活躍することも多い。
中富 葉香なかとみ ようか
声 - 東山奈央[12]
2年前に行方不明になった、静留の小学生時代からの友人[12]。県立吾野高等学校の高校生。茶色みの黒髪ストレートロングで目は赤色。制服のリボンは静留と同じ赤。
現在は髪のボリュームが増え、髪留めをし、毛先に赤紫のメッシュが掛かっている。
宇宙開発の職に就きたいという夢を静留に打ち明けたが否定されてしまう。その後、静留から逃れるように池袋へ行ってしまった。
その池袋に到着したとたん、ポンタローの「7G回線開通式典」に巻き込まれ、「7G事件」の発端となる開通ボタンを押してしまう。
7G回線を開通したことで自在に異変を起こす力を得るが、ポンタローによって洗脳を施されてしまい、自意識や記憶が薄れて言いなりになってしまっている。
現在は池袋とこの世界の恐怖の支配者「魔女王」として君臨し、逆らう人間は茶碗蒸しなどに変えてしまっている。
ポチさん
行方不明になった葉香の家で飼われているオス[注釈 3]秋田犬[13]。静留たちが小さい頃から現在と変わらない姿のようで、推定13、4歳くらいの高齢。
一時幼児退行した晶から、顔などを弄られていても怒りもせず付き合う温厚な性格。鼻が効き、異変の感知ができて静留達に教えてくれる。元保護犬であった[14]

吾野駅の人々 編集

静留母
声 - 大原さやか
静留の母親。レッサーパンダと化しているが、家事は行える。クズリとなった夫がいる。
イグアナ先生
声 - ふくまつ進紗
イグチ先生と呼ばれている静留達の担当教師。進路希望調査票に「人探し」としか記入しない静留に頭を悩ませている。
マレーグマ
声 - 藤原聖侑
マサハルと呼ばれている。キクコと言うキョンとなった妻がいる。食欲が出ると野生の熊の意志が勝って周囲に襲い掛かることも。
オニオオハシ
声 - 鳳芳野
オイト婆と呼ばれている。
カピバラ
声 - 横尾まり
カズヨさんと呼ばれている。
タスマニアデビル
声 - 中村和正
タカさんと呼ばれている。クロヒョウキャラバンから送られてきた物資の肉を、早い者勝ちと言わんばかりに独り占めしようとしていた。
ヌー
声 - 千田ミヤコ
夜、ポチさんと歩いていた静留とすれ違い挨拶する。
中富 小雪なかとみ こゆき
葉香の祖母。モルモットと化しており、他の動物になった人とは異なり言葉を話さない(喋れないのか自発的に喋らないだけなのかは不明)。
消息を絶った葉香を酷く心配しており、静留から葉香の生存を知らされ涙した。
善治郎と静留の出発を見送った後は、静留に頼まれて善治郎に車掌帽を被らせる役目を担っている。オープニングにも善治郎と一緒に登場している。
クズリ父さん
声 - 山口勝平
静留の父親。2年前に消防団の仲間たちと共に吾野の外へ調査へ向かったまま消息不明となる[15]
静留に吾野柔術を教えた本人。しかし動物化したことで上手く力を振るえない様子。
東長崎と椎名町の間で手漕ぎ式のトロッコが故障してしまい立ち往生しているところで静留達と再会を果たす。先の椎名町には行き、トキワの妨害により逃げざるを得なかったが、そのうちの一人を倒してベレー帽を奪っており、晶に渡した。この時は誰もベレー帽の意味を分かっていなかったが、静留達がトキワを倒すきっかけとなった。またこの時葉香とボンタローの2人と遭遇していたが、髪型が変わり果てていたため葉香とは気づかなかった。
事情を話した後はトロッコを修理してもらい、吾野へ帰っていった。
栄作
声 - 菅原雅芳
静留の父と行動している吾野消防団のオカピ。未婚。
ひで坊
声 - 福西勝也
静留の父と行動している吾野消防団のツチブタ

東吾野駅の人々 編集

マツタケイコ
声 - 福圓美里
和服に身を包んだ女性。頭頂部にキノコが生えている。7G事件の前には池袋に住んでいた[16]
東吾野を訪れた静留達を手厚くもてなし、食料や着替え[17]を無償で提供してくれていたが、キノコを生えさせて仲間に引き入れようと企む。
体にキノコが生えても自我が失われる訳ではないらしく、辛いことや嫌なことから逃れるために望んで生やしたのだと言う。
静留達にキノコを生えさせようとしたのも、彼女なりの善意であった様子。
結局は静留達を仲間にするのを諦め、見捨てるように出発を見送った。
住人
声 - 丸中康司佐々木義人綿貫竜之介蓮岳大中谷一博福西勝也松本沙羅小若和郁那今泉葉子
東吾野の住人達。住人全員の頭頂部にキノコが生えている。
マツタケイコと共に静留達を仲間に引き入れようとするが、最後は諦めて出発を見送ることにした。

仏子駅の人々 編集

地蔵
声 - 小野坂昌也
喋る地蔵。動くことが出来ないらしく、お供えを食べられないことに腹を立てていた。

稲荷山公園駅の人々 編集

マコト
声 - 井口裕香
平 善治郎と以前一緒に働いていた7G回線の科学者。稲荷山公園の人達からは「ドクター」と呼ばれている。フルネームは「甲把(ガッパ)・マコト・オングストローム」。
善治郎とは旧知の仲のようで、彼によると、小学生の頃に大便を漏らしたことをはじめ、カンニングや涎まみれといった事件を彼のせいにしたらしく、そのことで善次郎からは恨まれている。
ポンタローによってうにゃうにゃ手術を受けさせられそうになるが、善治郎が自らを犠牲に足止めしたことで窮地を脱し、稲荷山公園へ逃げ延びた。
そこで7G回線による稲荷山公園の縮小に巻き込まれ、体が小さくなってしまう。その後稲荷山公園のリーダーとして活動していたが、ボスがやってきたことでリーダーの座を奪われ基地の管制塔に幽閉されてしまう。
彼女は医者では無かったが晶の身に起こった異常が7Gによる異変に由来するものであり、7G研究者としての知識が治療に大きく貢献することとなった。
善治郎とはうにゃうにゃ手術以降会っておらず、犠牲になった後は命を落としていたと思っていた。
静留達によって善治郎が現在も存命だと知り、ボスが消えて幽閉から開放された後は善治郎に会いに、小さくなった車で静留達が通った線路を逆走し、吾野へ向かった。
無事吾野に着いた後は善治郎に猫耳型の脳波読み取り装置を取り付け、善治郎の言葉を翻訳し7G問題解決の手掛かりを見つけようとしている。その過程で、世界の消滅の危機を知ることとなった。
ボス
声 - 阿部敦
稲荷山公園を支配するリーダー。稲荷山公園に上等・下等の身分制度の導入や自衛隊を使っての恐怖政治を敷くなど暴虐の限りを尽くしている。
静留達と同様に他所からやってきたため[18]他の住民と違って縮小されていない。それゆえ住民たちは逆らえずにいた。
マコトが7G回線の研究に関わっていたのをどこかで知り、現状を変えられてしまうのを恐れて彼女を幽閉した。
元は基地の航空機や車両に憧れを抱く青年であった。いつか基地で働きたいと思っていたが友人に「お前には無理だ」と貶されてしまう。
7G回線による異変後に稲荷山公園を訪れた彼は、かつての屈辱からか非道に走ってしまった。
ブレスレットを壊され激昂した玲実によって腹部に電柱のフルスイングを受け敗北。騒動後は拘束され、異変で巨大化した狭山湖の無人島に送られる。
ミニ隊長・隊員
声 - 松本忍(隊長)・拝真之介(隊員)
静留達を拘束した自衛隊員。静留達から情報を聞き出すべく尋問やヘリのローターに拘束したまま回転させる拷問を行った。
ミニお姉さん(山田)
声 - 嶋村侑
清掃係を任せられている下等稲荷山市民の女性。ボスの支配に反感を覚えつつもどうすることも出来ずただ状況に甘んじるしかなかった。
稲荷山公園を支配しているボスを倒すことを条件に静留達の拘束を解き、稲荷山公園の内情を伝えマコトの奪還とボスの打倒に協力する。
ミニお兄さん
声 - 三瓶雄樹
下等稲荷山市民の男性。ボスに献上する電力のために自転車による人力発電を強いられている。
元は上等稲荷山市民であったが、何らかの理由で降格を受けている。かつての立場から知り得たマコトの幽閉場所を静留達に教え、マコトの奪還とボスの打倒に協力する。

大泉学園駅の人々 編集

異変によって住民全員が「練馬の国のアリス」の登場人物となってしまっている。

アリス
声 - 山村響
同アニメの主人公。高校3年生。元々「スクールカースト」No.2だったが、ある事件で引きこもりになる。このある事件は、ネットで探すとたまに引っかかるらしい。
ある時、引きこもってたアリスの大切なゲーム機を三毛猫に略奪されて逃亡されるが、アリスの嘗ての失禁をきっかけに、エスカレーターの裏の和室で三毛猫を発見。
再度逃亡する三毛猫を追うと裏練馬の練馬区庁舎に辿り着くのが同アニメの始まりで、それから「裏練馬の若きリーダー」となる。
大泉学園では三毛猫によって軍人将棋で爆殺され、静留達が大泉学園に到着した際には既に消滅しており、渾沌によってアリスの「カケラ」を墓に封印されている。
アリス復活のために静留達とスーちゃんの活躍でカケラを取り戻され、死者が蘇ると言われる伝説の泉「持ち駒の泉」にカケラは入れられたが、復活することなく消滅してしまう。
その後はスーちゃんも失ってウライズミンが絶望するが、その時の撫子の真っ直ぐな叱責を受けたウライズミンに期待を持たれ、撫子がアリスの役割を引き受けることになった。
スーちゃん
声 - 井澤詩織
主人公アリスの仲間で、自殺願望が強い女の子。
いつでも自殺できるようにと常に首吊り紐を首に巻いている。この首吊り紐は自らのアイデンティティを担っており、失うとパニックになって失神するとのこと。
困難や逆境ですぐに「死ぬ死ぬ」と弱音を吐き、何かされるとすぐ「殺す気!」と怒る。一方でご機嫌だといつも変な歌を歌う。訪れたい場所は巣鴨プリズン
大泉学園では罪悪感のかたまりによって騙し討ちされるものの何とか生き延び、エスカレーターの裏の和室の先にあるウライズミンの牛丼店で、冷蔵庫に入れられて匿われていた。
静留達と話してアリス復活のために「カケラ」を取り戻すのに協力したものの、カケラを取り戻した直後にウォーカーと罪悪感のかたまりに見つかるが、静留達によって脱出する。
牛丼店に帰った後は、カケラを「持ち駒の泉」に入れたがアリス復活に失敗し、直後に追ってきた罪悪感のかたまりによってカケラにされて、自ら持ち駒の泉に入って消滅してしまった。
撫子がアリスの役割を引き受けた後は、ウライズミンの消去法で玲実がスーちゃんの役割を引き受けることになった。
ごーもんティー
声 - 吉野裕行
主人公アリスの仲間。苦悩の梨など世界中のあらゆる拷問道具を体に備えるプロの拷問士、先祖代々拷問士の家系なのでプライドがとても高い。
仕事は真面目にこなすが、ちょくちょく拷問士的多好感で心がどこかにいってしまう。とても痛みに弱くかすり傷一つで大騒ぎする。
静留達が大泉学園に到着した際には序二段のトラップに嵌り拷問された挙句、既に消滅しており「カケラ」を墓に封印されている。
アリスと同様、カケラは取り戻されたが復活することなく消滅した。
撫子がアリスの役割を引き受けた後は、「目を細めて見ると似てる」とのことで、晶がごーもんティーの役割を引き受けることになった。
ケッシー
声 - 下地紫野
主人公アリスの仲間。ケシの化身でストレスを受けたりボコられると、いい気持になる白い液体を体中から放出する。
遺伝子組み換え技術のお陰で中毒になる心配はないらしい。
静留達が大泉学園に到着した際にはヒグラシとアブラゼミとその他のクォーターに蹴り殺され、既に消滅しており「カケラ」を墓に封印されている。
アリスと同様、カケラは取り戻されたが復活することなく消滅した。
撫子がアリスの役割を引き受けた後は、「目を細めて見ると似てる」とのことで、静留がケッシーの役割を引き受けることになった。
渾沌こんとん
声 - 中村悠一
二足歩行する犬で犬種はノーフォークテリア[19]。裏練馬のボスで退廃とカオスをこよなく愛する極悪非道。
暴力で支配するよりも人の弱みに付け込んでネチネチやるのが得意。
静留が大泉学園に到着する1週間前、自身を閉じ込めている「駒袋」の封印が解かれ、渾沌が支配したことで大泉学園を「カオスの国の渾沌さま」へと改めた。
最終的に部下が全員倒され、「魔女王」こと葉香の情報を喋って逃げた。
くだん
声 - 斎藤千和
渾沌の部下。牛だか人だかの妖怪。酸性で身体にかかると猛烈にかゆくなり得体の知れないブツブツが出来る母乳を四方八方に撒き散らすが、自分でも止めることはできない。
墓場の戦いでは卒塔婆のトラップに引っかかった所を静留達に挟撃され撃退された。
ラガーマン
声 - 山本格
渾沌の部下。宙に浮いたボートに乗るラガーマン。野球選手になりたかったラグビー選手だがラグビー愛は特になくアメフトと混同されても何とも思わない。
トスバッティングで球を打って攻撃する。
墓場の戦いでは静留にボートの底を破られて撃退された。
罪悪感のかたまり
声 - 西地修哉
渾沌の部下。青い寝袋のような物に入った存在。人々のこの世の全ての罪悪感が集まり、それが具現化したもの。
寝袋のようなものに入ったまま飛び跳ねて移動する。
墓場の戦いでは撫子の吾野弓術による殴打技で撃退された。
三毛猫
声 - 酒井広大
渾沌の部下。二足歩行するオスの三毛猫でアリスを裏練馬に引き入れた張本人。
墓場の戦いで静留に殴り飛ばされ撃退された。
序二段
声 - 藤原聖侑
渾沌の部下。人心御供にされた序二段力士の転生体。
墓場の戦いで玲実のドロップキックを受けて撃退された。
ヒグラシとアブラゼミとその他のクォーター
声 - 大谷祐貴
渾沌の部下。二足歩行する巨大なセミ。長い名前の通り、複数のセミの特徴が混ざっている。セミの良い所だけを集めたエリートと本人は言っているが、本当はただの雑種。
墓場の戦いでは撫子の吾野偏差弓術を喰らい撃退された。
ウォーカー
声 - 木田祐(墓掘り)・堀総士郎
渾沌の部下。将棋の歩を模した一般兵。言葉の訛りが強く、その訛りに法則性が無い。
静留達が到着した時には渾沌の勝利の祭りを開催しており、墓掘りのはらわたあめ屋をはじめ、各種の屋台を出していた。
将棋倒しに弱く、巻き込まれるとなすすべなく倒れる。
牛丼
声 - 露崎亘(店長)・美斉津恵友(出向社員)・橋本ちなみ(看板娘)・猪股速十(バイトリーダー)・いとうさとる(最古参)
ウライズミンのレジスタンス。エスカレーター地下の牛丼屋に隠れている。スーちゃんを匿っていた。
ウライズミン
声 - 川井田夏海阿部菜摘子唯野あかり伊吹茅紘
裏練馬の住人達。穏やかで争いごとの嫌いな心優しい性格をしている。渾沌達に支配されている抑圧民。依存体質で最初は普通の人間だったが、だんだん豚になってしまった。
静留達がやって来た時には捕らえられて街灯や渾沌の車、パラグライダーにされていた[20][21]

椎名町駅の人々 編集

トキワ
声 - 上田燿司(マンA)・こぶしのぶゆき(マンF)・喜多村英梨(ウーマン)
売れない漫画家の3人組。ヒットを目指して椎名町に着いたが鳴かず飛ばずだったところ、葉香(を唆したポンタロー)によって力を与えられて池袋への侵入を防ぐ門番となり、池袋へ行こうとする静留たちに襲い掛かった。
力の契約「サブスク」によって得た黄緑色のベレー帽を使い、対象を望む通りのものに変えてしまう。この力によって大泉学園の悪役の封印を解いたほか、椎名町駅から池袋への線路を地割れで寸断し池袋へ行けないようにした。
実はベレー帽ありきで力を振るっており、ベレー帽を他人が被るとその人が力を使えるようになる。
元々は3人ではなく4人だったのだが、クズリ父さんに1人倒されてベレー帽を奪われ、静留たちがトキワを倒すきっかけを作り出した。最終的に敗北してサブスクを解除した結果、地割れが元に戻り椎名町駅から池袋への線路が再びつながった。

池袋駅の人々 編集

ポイズン・ポンタロー
声 - 浪川大輔
「世界に7Gを広める会」会長で、7G回線を推し進めていた人物。「7G事件」を(本人も予想外とはいえ)引き起こした張本人。
現在は池袋の市長(池袋は豊島区なので本来は区長が正しい)で葉香の忠臣を自称しており、実質的な池袋の支配者。
「7G回線開通式典」でマイクを所持して7G回線のことを一方的に話し、拉致同然に招いた葉香に開通ボタンを押させた(ただし開通直後に起きた現象は予想外らしく、その光景に絶叫していた)。
善治郎とマコトのうにゃうにゃ手術の現場にも居合わせており、逆らうものを消そうとするなど後ろ暗いことも行っている模様。
その後、7G回線開通により異変を操る力を得た葉香に対し、7G事件の責任を取らされることを恐れて洗脳を施し、意のままに操って世界を元に戻すことを阻止している。
なお、洗脳の結果池袋は膨張を続け、いずれは全てを巻き込んで消滅する危機を迎えるのだが、そのことには気づいていない。
ポチ
声 - 中井和哉
葉香が映っている新聞とオープニングで早い段階から登場していた、スキンヘッドの精悍な男性。
葉香の世話係として常に彼女の隣を付き従っている。名前は葉香の飼っているポチさんの名にあやかって、自らそう呼ぶよう頼み込んだ。
葉香の監視と誘導を命じられているポンタローの仲間で、かつて命を救われたことがあるらしい。しかしポンタローからの扱いは雑。
抗う男
声 - 益山武明
異変を起こした7G回線と葉香を憎む男性。もともとは上板橋の住人であった[22]
葉香たちの元を襲撃し恨み言を吐くが、ポチによって取り押さえられ、葉香はポンタローに煽り立てられて異変を起こし彼を茶碗蒸しに変えてしまう。その茶碗蒸しはポンタローに食されてしまった。

その他の人物 編集

平 善治郎たいら ぜんじろう
声 - 興津和幸[12]
元電車運転士の男性。都会で働いていたが、吾野に戻ってきた[12]
ポンタローの7G回線に反対していたが、それにより「うにゃうにゃ手術」[注釈 4]という頭部手術を強制的に施され、基本的に「ぼ」としか喋れない認知症の老人のような様相にされてしまった。
額にその手術痕が残っている。7G回線による異変が発生した際に吾野の住民ではなかったために動物化していない[23]
噂によれば元は鉄道会社のエリートで、マコトによれば彼も技術者であったらしい。
鉄道会社の制帽を被ると本来の年齢の姿に戻り、正常な発言ができるようになる。しかし1日に5分間だけでそれを過ぎると老人の姿に戻り、再び会話が通じなくなる。
静留達が池袋に向かった際、吾野を離れると頭痛や目眩が酷くなるという理由で電車に同乗せず吾野に留まっており、毎日17時に静留達と線路をトンカチで叩いて行うモールス信号で定期連絡を取っている。
ただし会話が成立するのは上述の通り5分間のみであり、それを過ぎるとモールス信号ですら「ぼ」のみとなる。
かなりの多弁であり、元の若い姿の間は早口で喋り続ける。しかし重要なものとは関係の無い情報も多く喋るため、重要な情報に辿り着く前に5分が過ぎ、結局大した情報を引き出せない、ということが多々ある。
後にマコトが吾野にたどり着き猫耳型の脳波読み取り装置を付けられることで、不完全ながらも老人のまま意思疎通を行う事ができている。それにより、池袋の膨張の継続とそれによる世界の消滅の危機が発覚した。
ネコ兄
声 - 間島淳司
クロヒョウキャラバン(ナガト運送)の配達員。左目に眼帯をしている。
吾野には月一で集配に訪れている[24]。クロヒョウキャラバンのアルバイトを希望した静留を、異変後の世界が危ないとの理由で断っている。
秋津から清瀬の間で2000系に乗った一行と再会し「渡りゾンビ」と池袋の情報を伝える。
スワン仙人
声 - 飛田展男
増水し湖のようになった高麗川をスワンボートで渡る老人。本人曰くそこまでの歳では無いのだという。もともとは要町の住人であった[25]
推測ばかりで要領を得ない話をする。静留に自作の地図(途中までしか書かれていない)を渡して「何も信じちゃ駄目。信じるなら自分で確かめる事」と助言を与えた。
その後西吾野に向かって進んでいったはずなのだが、何故か練馬高野台と富士見台の間で滝に飲まれかけているところを再会し、救助される。
そこで池袋が世界を収縮させながら膨張を続け、やがて全てを消滅させてしまうことと、現在の池袋の危険性を伝えた。また静留に渡した自作の地図を「改訂版」と称して新たに書いて渡し、池袋までの様子がわずかに判明した。
黒木 美都くろき みと
声 - 小原好美
ゾンビにとって過ごしやすい安住の地を求めてさすらう渡りゾンビの女王。
他のゾンビたちと違い会話ができ思考もはっきりしている。女王を名乗るだけあって他のゾンビたちを従えることができる。
実はゾンビではなく普通の人間。肌の色はメイクで偽装している(偽装をしている理由について静留達は「自分がゾンビに襲われないように」と推測していたが、過去の回想でメイクしてなくてもゾンビが指示に従っている場面があり、誤っている可能性がある)。出先の武蔵藤沢の100円ショップ[26][27]で異変に巻き込まれるも保谷の出身だったためかゾンビ化を免れる。
自身に付き従うゾンビたちを一度は置き去りにして地元へ戻ろうとしたが、途中で放っておけなくなり彼らの元へ戻ってゾンビの女王として振る舞うようになった。
一度は静留達を捕らえ、ゾンビ達に襲わせるが、最終的に静留達を見送る。この時、池袋に自分とは異なる「女王」がいることを伝えた。
ゾンビ
声 - 岡本幸輔(スーツ)・八百屋杏(エプロン)・村井雄治(ヘビメタ)・いとうさとる(柔道)・大下昌之(Tシャツ)・拝師みほ(OL)・竹内恵美子初村健矢
黒木に付き従うゾンビたち。もとは武蔵藤沢の住人たちであった。静留に襲い掛かるが、黒木に止められる。
基本的に不死身で体を切断しても修復されるが、猥談を聞く・下着を見るなど、性に関わるものを見聞きし続けると爆発し消滅してしまう。
西吾野男子
声 - 杉山里穂小橋里美小市眞琴
回想シーンで登場。幼い頃の晶に因縁をつけていじめようとするが、それに怒った玲実に懲らしめられた。

用語 編集

7G(セブンジー)回線
世界最先端の技術を惜しみ無く注ぎ込まれたとされる新技術。
推進していたポンタロー曰く「脳に浮かんだ思考を直接読み取り、全てのデバイスにアプローチ。思う・即伝わる・考える・即動く」ほど情報伝達に優れたものであったらしい。
物理法則を破壊しかねないものと研究者達から言われており、反対派もいた。
開通と同時にその懸念は的中し、世界規模の異変を引き起こす事となった。
異変以外にも7G回線の影響でテレビやネットは繋がらなくなっており、情報網はほぼ遮断されてしまっている[28]。辛うじて近距離であればPHSによる通信が可能な程度[29]
電車の線路を通して電気は供給され続けているが、通常の電気よりも電圧量が高いせいか複数の家電を稼働させるとブレーカーが落ちてしまう。
異変
7G回線開通と同時に引き起こされた怪奇・超常現象の総称。
環境の急激な緑化と風化、往来が困難になるほどの土地の広大化など全域で共通している異変と、特定地域のみで起きている異変[30]の二つが存在する。
駅名横の記号はスワン仙人の地図に記された物を表す。/が付いてる箇所は改訂版で記号が変わった駅。
吾野:□21歳3ヶ月を越えた人間が動物化する異変が発生[31]。一部の地域では人間が木に変わったという噂も流れている。ゴーヤ中麦が採れるようにもなった[32]
高麗川が広大な湖の様になり胡内に高崎観音[33]が移動してきている。2000系車内に静留が持ち込んだゴーヤが急成長する現象が確認された。ポロロッカの様な大波が発生し吾野方面への線路が通れなくなった。
東吾野:□人に寄生するキノコが出現。寄生されると意欲や執着が薄れ、嫌なことや辛いことが苦に感じなくなる代わりに1~2年しか生きられなくなるのだという。
武蔵横手:○/◇二足歩行するヤギのような生き物の大群に遭遇。列車に突撃を仕掛けてきたため列車を急発進させて難を逃れる。
高麗:○巨大なマンドラゴラのようなオタネニンジンが一面に生えており、ウネウネと動きながら不気味に笑い掛けてきた。
東飯能:○辺り一面がゴルフ場と化して多数のゴルフボールが転がっていた。上空からゴルフボールが雹のように無数に振りそそぐ異常気象が発生。
飯能:○線路際に人の顔にも見える不気味な木が密生し、駅付近には巨大なオブジェクトが林立していた。
元加治:○駅舎に異変が無くトイレと水も使えたが、周辺に不思議な家や巨大なゲーム機が立ち並んでいた。
仏子:□人間が地蔵と化していた。
入間市:○/□宙に無数の巨大な内臓が浮かんでいた。
稲荷山公園:◇駅のみは異変が無く通常の大きさだが、そこ以外の人や地形が異常に小さくなる現象が発生。住人の言によれば最初は膨張から始まったのだが、その後反動で圧縮されたのだという。小さくなったことで空いたスペースにはただの土地しか存在しない。圧縮されたのは駅周辺の街だけであり、周辺の地形は膨張したままとなっている。
武蔵藤沢:○/□住民がゾンビ化した[34][35]
狭山ヶ丘:○未登場。地図にはパイプが描かれていたが改訂版では煙管に変わっていた。
小手指:○未登場。地図は空欄だったが改訂版で地球ゴマが描かれていた。
西所沢:□未登場。地図には勢い良く飛んでいる人が描かれていた。
所沢:□未登場。地図には握り寿司が描かれていた。
秋津:○未登場。地図は空欄であったが改訂版でブロッコリーが描かれていた。
秋津から清瀬の間では野菜や山菜が巨大化していたり無数のサインポールが林立している箇所が有った。また線路周辺の森に黒木率いる渡りゾンビが住み着いていた。
清瀬:○未登場。地図にはゾンビが描かれていたが改訂版では串焼きに変わっていた。
東久留米:○賽の河原のように石が積み上げられており、それ以外は何も無い荒野になっている。駅に着いた途端、耐え難い痒みに襲われた。痒くなる場所は人によって異なるのだという[36]。ポチさんには影響がない様子。
ひばりヶ丘:○駅が廃墟のビルに囲まれている。着いた途端、過去のトラウマがフラッシュバックした。こちらはポチさんにも影響があった。
保谷:□大泉学園がネリアリランドと化していることを教えてくれた人物がいた。会話の中でのみ触れられており直接の描写は無い。
大泉学園:◇/□住民が「練馬の国のアリス」の登場人物と化し、それぞれの人物になりきってしまっていた。また数週間前までは最終回を再現した平和な街だったが、椎名町の住民の力によって悪役たちの封印が解かれ、悪役たちに町が乗っ取られてしまった。
石神井公園:○未登場。地図は空欄であったが改訂版で長靴が描かれていた。
練馬高野台:□未登場。地図には歌うカエルが描かれていた。
練馬高野台富士見台の間では巨大な峡谷が拡がっていて、その間を縫うように長大な鉄橋が架けられ周囲に無数の滝が流れていたり、カエルの鳴き声がする広大な湖となっている箇所が有った。
富士見台:◇/□未登場。地図には河童が描かれていた。
中村橋:○未登場。地図は空欄であったが改訂版でひび割れが描かれていた。
練馬:□未登場。地図には嘔吐する顔が描かれていた。
桜台:◇未登場。地図には足跡が描かれていた。
江古田:○/□未登場。地図にはツチノコが描かれていた。
東長崎:○/◇未登場。地図は空欄であったが改訂版で鳥と人が描かれていた。
東長崎から椎名町の間ではテーブルマウンテンメサが拡がりラクロスのスティックが無数に突き刺さった荒野や、ピラミッドアンコールワットが並ぶ菜の花畑が拡がっている箇所が有った。
椎名町:◇外見に大きな異変は無いが住民はほとんどいなくなり、かわりに力の契約「サブスク」により限定的な異変の力を行使できる黄緑色のベレー帽を被った漫画家の住民3人がいた。山手通りから先は住民の異変の力により地割れが発生し線路が途切れていたが、住人たちが負けサブスクを解除したことで、再び線路が繋がった。
池袋:□7G回線開通の場にして異変の爆心地。建物が捻れる・浮かぶ、あちこちに不可解なものが生えるなど異変の影響は深刻。世界を収縮させつつ膨張を続けており、エントロピーの増大でいずれ全てを消滅させてしまうのだという。
7G(セブンジー)・ウェーブ・ブレイン現象
7G回線の研究者によって提唱された概念。
7G回線の影響下では人の体はその意識の有り様で変化するのだという。
この概念により、人が動物や地蔵、ゾンビなど様々なものに変化する現象が発生している。
外見だけでなく精神にも影響を及ぼしており、昌に生えたキノコを抜いた際、「大事なものまで抜かれた」と考えたことでキノコと関係無く無気力状態となってしまった。
7Gのトリガーとなった葉香は特にこの現象が強く影響しており、考えたことがそのまま異変として現実世界を作り替える。
クロヒョウキャラバン
7G回線による崩壊後も各地で配送を続けている運送会社。正式名称は「ナガト運送」だが、会社のマークに黒豹が描かれているからか「クロヒョウ」と呼ばれている。吾野には1ヶ月毎に配送に来ているらしい。
「クロヒョウ」以外にも「クマ」・「ペリカン」・「カンガルー」・「飛脚」と呼ばれた運送会社があったが、異変による混乱で活動停止を余儀なくされた模様で、現在は「クロヒョウ」のみが活動している。
配送トラックの各所を装甲化、車両上部に機関銃・連装機関砲・戦車砲を搭載する、車体に戦闘痕が数多くあるなど町の外の危険さを物語っている。
西武2000系電車(アポジー号)
物語開始時点から吾野駅に留められていたクモハ2463とクハ2464からなる2両編成の車両[37]
善治郎から運転を教わった静留が池袋に向かうために使用している。
吾野を出発する際に撫子、玲実、昌、ポチさんも乗り込んできた。
武蔵横手から高麗の間で撫子、玲実、昌も静留から講習を受け運転するようになった。
静留が持ち込んだゴーヤを車内で育てており、東吾野で起きた急成長では後ろの一両を覆い尽くすほどに成長した。
炊飯器、ダイニングテーブル、布団と寝袋が備えられており寝食環境が整っている。
道中で電車に名前を付けることとなり、静留の「アポジー(apogee)」が採用された。
練馬の国のアリス
作中世界のアニメ作品。7G事件発生までは毎週木曜日夜12時半からテレ玉で放送されていた。
玲実が公式ファンブックをクロヒョウキャラバン経由で購入していたり、葉香と静留が一緒に観賞しているなどしていた。
静留宅にケッシーのコップやスーちゃんのTシャツがあったりするなどキャラグッズの展開もされている。
ミニ自衛隊
稲荷山公園の異変に巻き込まれ1/6サイズ[38]に縮小してしまった入間基地の航空自衛隊と陸上自衛隊の部隊。
ボスの支配下にあり警告も無しに静留と玲実に攻撃を加えてくるなど非常に好戦的。
通常の大きさの静留と玲実は銃撃や砲撃を受けても負傷することは無く痛みや痒みを感じる程度であった。
下記の装備品が登場した。
C-1輸送機:機銃と砲を備えたガンシップに魔改造されている。静留と玲実に遭遇した途端に射撃を加え、その後ミニ隊員達を空挺降下させた。静留奪還時に激高して稲荷山環境センターの排気塔に登った玲実の迎撃を行うが主翼を叩き壊されて基地内に不時着した。
16式機動戦闘車国道16号に追い詰めた静留達を砲撃してきた。マコト救出時には玲実の蹴りや静留のスライディングを受け多数が吹っ飛ばされた。
軽装甲機動車:国道16号に追い詰めた静留達へ車体上面に備えたMINIMIで銃撃を加えてきた。マコト救出時に静留のスライディングを受けて多数が吹っ飛ばされた。
81式地対空誘導弾:麻酔弾頭に換装されている。国道16号に追い詰めた静留達へ発射し昏倒させた。マコト救出時にも使用されるが動きを見切った玲実に躱されたり、静留が投げたタイヤによって迎撃されるが再度、静留を昏倒させる。
CH-47:昏倒した静留と玲実をローターに縛り付けて拘束していた。ミニ隊長の質問中に騒いだ二人にローターを回転させる制裁を加えた。騒動の終結後、ボスを狭山湖に出来た無人島に追放するため吊り下げ輸送の要領で連行していった。
移動式管制塔[39]:静留と玲実を尋問する際にミニ隊長が使用した。
73式トラック:ミニ隊員達の移動に使用された。
64式小銃:ミニ隊員達が装備していた。
高機動車:静留奪還時に玲実に同行して来たマコトが使用していた。
F-2戦闘機:静留奪還時に玲実を迎撃しに来た。ミサイル攻撃を加えるが、それによって玲実のブレスレットが切れてしまい彼女を激高させてしまった。稲荷山環境センターの排気塔に登った玲実へ再度ミサイル攻撃を加えるが打ち返されたミサイルが主翼に当たり損傷、パイロット脱出後[40]に墜落した。
F-4戦闘機:静留奪還時に玲実を迎撃しに来た。激高し稲荷山環境センターの排気塔に登った玲実に銃撃を加えたりミサイルを発射するも、墜落するF-2とニアミスしてコントロールを失ったのか搭乗員達の脱出後に墜落した。

スタッフ 編集

主題歌 編集

「GA-TAN GO-TON」[2]
中島怜によるオープニングテーマ。作詞・作曲は姉田ウ夢ヤ堀下さゆり、編曲は姉田ウ夢ヤ。
「ユリイカ」[12]
ロクデナシによるエンディングテーマ。作詞・作曲は傘村トータ、編曲は小松一也
「黒豹便のテーマ」
大渕野々花による挿入歌。作詞は水島努、作曲・編曲は辻林美穂

各話リスト 編集

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督総作画監督初放送日
第1話ちょっと行ってくる 横手美智子水島努
  • 山内大輔
  • 八木元喜
  • 藤田正幸
  • 武内啓
  • 中村和代
  • 橋本純一
  • スタジオマスケット
西田亜沙子2024年
4月1日
池袋にきた中富葉香は77,777人目のお客様として「7G回線開通式典」に強引に招かれ、ポンタローや周囲の目線に気圧されて開通ボタンを押すが、それにより後に7G事件と呼称される世界規模の異変が発生する。約2年後、千倉静留は行方不明になった親友の葉香が池袋にいることを新聞の写真で知る。静留は平善治郎から運転技術を教わり、学校を辞めると告げて電車で吾野から池袋を目指すことを決め、それに星撫子、久賀玲実、東雲晶、犬のポチさんが同行する。
第2話推測、だろう、思われる 横手美智子菅沼芙実彦山内大輔西田亜沙子4月8日
広大化した高麗川を電車で渡る途中、静留たちはスワンボートに乗る謎の仙人(声 - 飛田展男)と遭遇し、池袋から来たという彼から推測ばかりで要領を得ない話を聞かされるが、電子タバコと交換で彼が自作した地図を地図を得る。先へ進むうちに準備不足を痛感し、いったん吾野へ戻ろうと考えるが、津波により線路が崩壊し退路を断たれる。やむを得ず進むことになり隣駅の東吾野に到着、一行は頭からキノコを生やした住民に出迎えられる。
第3話ショートでハッピーイージーに 横手美智子許琮臼井貴彦小島えり西田亜沙子4月15日
静留たちはマツタケイコ(声 - 福圓美里)をはじめとした住民たちからミストサウナやキノコ料理でもてなされるが、あまりに親切な態度に晶は不信感を抱く。すぐに出発しようと進言する晶に対して、やがて他の3人は池袋へ行く気力を失くし、いつの間にか頭からキノコを生やしていた。晶がなんとか3人からキノコを抜いて正気に戻した後、静留はマツタからもキノコを引き抜こうとするが拒否される。東吾野駅付近の住民たちは、辛いことや嫌なことから逃れるために、寿命が短いことを承知の上で望んでキノコを生やし、親切心で静留たちを仲間にしようとしていた。それでも池袋行きを諦めず、静留たちは住民に見送られて出発する。
第4話なんでおしり隠すの? 村越繁
  • 許琮
  • 水島努
水島努
  • 柳瀬譲二
  • Kim Segon
  • Lee Yeongmi
  • Lee Jitaek
  • An Minmi
  • Ha Seunghui
  • 慧敏
  • 鑫月
  • STUDIO MASSKET
武内啓4月22日
池袋まで残り29駅。静留たちは交代で運転することに決め、ヤギ人間が突撃してくる武蔵横手駅、奇声を発する人参が生えている高麗駅、ゴルフボールが降ってくる東飯能駅を通過していく。一度方向を変えるために飯能駅で荷物を移動させるが、その最中に、晶の尻からキノコが生えていたことが判明する。無理矢理キノコを引き抜くが、それによって晶の性格がおかしくなる。定時連絡のモールス信号で善治郎から助言を受け、同僚だったという「ドクター」を頼るために稲荷山公園駅に向かうが、そこで静留と玲実はミニチュアサイズになった兵隊姿の住民たちから攻撃される。
第5話骨にされてしまいます 村越繁許琮
  • 飯村正之
  • 臼井貴彦
  • 水島努
  • 藤田和行
  • 吉岡敏幸
  • 岡田由起子
  • 竹内昭
  • 降籏秀吉
  • 服部憲知
  • わたなべさとみ
  • 鴨宮弘樹
  • 慧敏
  • 明光
  • 鑫月
  • 星野園
  • 瑞木晶
  • STUDIO CL
中村和代4月29日
稲荷山公園駅一帯はボス(声 - 阿部敦)によって支配され、ボスに従う上等稲荷山市民と自由を奪われた下等稲荷山市民とに区分されていた。麻酔ミサイルによって眠らされた静留と玲実は拘束されるが、近くまでやってきた清掃係の市民(声 - 嶋村侑)に、ボスを倒すことを条件に解放してもらう。ボスに捕らえられていたドクター・マコトを救出するが、静留は玲実とマコトを逃して再び拘束される。マコトは7Gの研究に関わった科学者であり静留たちが求めていた医者では無かったが、マコトの診断により晶の症状は大切なものをキノコと共に取られたという意識により7Gの影響を受けたものだと推測する。玲実は静留を助けに戻るが、昔晶からもらったブレスレットを兵隊の爆撃で壊されて激昂し、ボスと兵隊を撃退する。ボスの部屋に生えていたキノコを食べさせても晶の性格はおかしいままだったが、玲実が晶の愛読書を無理矢理食わせることで元に戻る。ボスは異変で巨大化した狭山湖の無人島送りとなり、マコトは善治郎に会うために吾野へ行くことに決める。吾野へ向かうマコトを見送り、静留は次の駅へ進む。
第6話そんなにひどいこと言ったかな 横手美智子菅沼芙実彦小坂春女
  • 吉田南
  • 藤田和行
  • 八木元喜
  • 青木真理子
  • 中野裕紀
  • 岡田由起子
  • 服部憲知
  • 藤田正幸
  • 橋本純一
  • 南伸一郎
  • 高橋こう平
  • STUDIO MASSKET
西田亜沙子5月6日
第7話笑うゾンビはゾンビじゃない 横手美智子菅沼芙実彦
  • 遠藤省二
  • 梶浦紳一郎
  • 岡田由起子
  • 中村和代
  • 高橋こう平
  • 藤田和行
  • 篠原信子
  • 龍光
  • 明光
  • 慧敏
  • 鑫月
西田亜沙子5月13日
第8話バチ当たらない? 水島努
  • 池津寿恵
  • 梶浦紳一郎
  • 島田英明
  • 中村和代
  • 橋本純一
  • 藤田和行
  • 八木元喜
  • 山内大輔
  • STUDIO MASSKET
  • 西田亜沙子
  • 武内啓
5月20日
第9話思ってたよりつまんないみたいな 横手美智子清水聡岩田義彦
  • 中野裕紀
  • わたなべさとみ
  • 鴨宮弘樹
  • 岡田由起子
  • 藤田和行
  • 益田賢治
  • 慧敏
  • 鑫月
西田亜沙子5月27日
第10話これこそ反抗と退廃の証 村越繁ワタナベシンイチ小坂春女
  • 清水恵蔵
  • 藤田和行
  • 降籏秀吉
  • 鴨宮弘樹
  • 中野裕紀
  • わたなべさとみ
  • STUDIO MASSKET
  • 明光
  • 鑫月
  • 星野園
武内啓6月3日

放送局 編集

日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間[41]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [42] 備考
2024年4月1日 - 月曜 21:00 - 21:30 AT-X 日本全域 製作参加 / CS放送 / 字幕放送[43] / リピート放送あり
月曜 23:30 - 火曜 0:00 TOKYO MX 東京都 製作参加
2024年4月2日 - 火曜 0:00 - 0:30(月曜深夜) KBS京都 京都府
サンテレビ 兵庫県
火曜 1:00 - 1:30(月曜深夜) BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠 / 初回は1:30 - 2:00に放送
日本国内 インターネット / 配信期間および配信時間[41]
配信開始日 配信時間 配信サイト 備考
2024年4月1日 月曜 23:30 更新 dアニメストア 地上波同時・単独最速配信。
2024年4月6日 土曜 23:30 以降順次更新

BD / DVD 編集

発売日[44] 収録話 規格品番
BD DVD
1 2024年7月24日予定 第1話 - 第4話 ZMXZ-17491 ZMBZ-17501
2 2024年8月28日予定 第5話 - 第8話 ZMXZ-17492 ZMBZ-17502
3 2024年9月25日予定 第9話 - 第12話 ZMXZ-17493 ZMBZ-17503

ミニアニメ 編集

わんわんトレインどこへいく?』がYouTubeにて2024年4月24日から公開中で、AT-Xでは4月29日の第5話から放送されている[45][46]

あらすじ
静留・撫子・玲実・晶の4人が7Gの影響!?で「わんわんトレイン」に大変身! みんな仲良くできるかな!?
登場人物
静留
2000系を模した「わんわんトレイン」と成っている。
撫子
4000系を模した「わんわんトレイン」と成っている。
玲実
001系を模した「わんわんトレイン」と成っている。
信号機を模した「わんわんトレイン」と成っている。
黒木
6000系を模した「わんわんトレイン」と成っている。
ポチさん
特に変化した様子は無い。
スタッフ
  • キャラクター原案 - namo
  • 監督・絵コンテ・演出 - 小坂春女[45][46]
  • 脚本 - 藤本冴香[45][46]
  • キャラクターデザイン・作画監督 - 徳川恵梨[45][46]
  • 美術監督 - Park Seon Hwan
  • 撮影監督 - 王辰
  • 音響監督 - 山口貴之
  • 音響効果 - 小山恭正
  • 音響制作 - グロービジョン
  • アニメーション制作 - EMTスクエアード[45][46]
  • アニメーション制作協力 - マジックバス[45][46]
  • 製作 - 「終末トレインどこへいく?」製作委員会
各話リスト
話数 サブタイトル 配信日
1両目 お金と愛どっちが大切? 2024年
4月24日
2両目 無人島に行くなら何を持っていく? 5月1日
3両目 ケーキのイチゴいつ食べる? 5月8日
4両目 宝くじ当たったらどうする? 5月15日
5両目 タイムマシンで行くなら未来?過去? 5月22日
6両目 占いの結果 信じる? 信じない? 5月29日

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 吾野の弓術大会ではなく「吾野弓術」という競技の大会。通常の矢を射るだけの「通常ルール」の試合もあるが、加えて弓や矢で殴りつける「総合ルール」の試合もあるという[6]
  2. ^ 尤も、主要人物の女子全員のフィジカル面が並外れているのもある。
  3. ^ 後述の推定年齢を撫子が話しているのを聞いて、玲実が「もうおじいちゃん犬じゃん。」と言及している。
  4. ^ 共に施行予定だったマコトの体が小さくなっていないため、同手術は7G回線前に施行されたと思われる。

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 「終末トレインどこへいく?」4月1日放送開始、放送に先がけたコミカライズ連載も”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年3月3日). 2024年3月4日閲覧。
  2. ^ a b アニメ「終末トレイン」キャラクターボイス収めたPV第2弾、先行上映会も開催決定”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年1月11日). 2024年3月4日閲覧。
  3. ^ tsuki_akariの2024年5月6日のツイート2024年5月7日閲覧。
  4. ^ a b 水島努の新作アニメ「終末トレインどこへいく?」親友の行方を追う主人公役に安済知佳”. コミックナタリー. ナターシャ (2023年7月11日). 2024年3月4日閲覧。
  5. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  6. ^ https://x.com/tsuki_akari/status/1784955085925359908
  7. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年5月30日閲覧。
  8. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  9. ^ a b 「終末トレインどこへいく?」未知の世界へと出発するPV、和氣あず未らの出演も発表”. コミックナタリー. ナターシャ (2023年7月30日). 2024年3月4日閲覧。
  10. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  11. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  12. ^ a b c d e 「終末トレインどこへいく?」行方不明の少女役に東山奈央、興津和幸の出演も決定”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年3月15日). 2024年3月15日閲覧。
  13. ^ ポチさん”. オリジナルTVアニメーション『終末トレインどこへいく?』公式サイト. 2024年6月6日閲覧。
  14. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年5月30日閲覧。
  15. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  16. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  17. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  18. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  19. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  20. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  21. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  22. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  23. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  24. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  25. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  26. ^ tsuki_akariの2024年5月13日のツイート2024年5月14日閲覧。
  27. ^ tsuki_akariの2024年5月13日のツイート2024年5月14日閲覧。
  28. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  29. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  30. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  31. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  32. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月6日閲覧。
  33. ^ https://twitter.com/tsuki_akari/status/1777345649765462490”. 2024年4月8日閲覧。
  34. ^ tsuki_akariの2024年5月13日のツイート2024年5月14日閲覧。
  35. ^ tsuki_akariの2024年5月13日のツイート2024年5月14日閲覧。
  36. ^ https://x.com/tsuki_akari/status/1792564618826760237
  37. ^ 西武鉄道イベント情報”. 2024年4月28日閲覧。
  38. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月1日閲覧。
  39. ^ 防衛省にたった2式 幕張メッセで目立ちまくってた自衛隊の「走る管制塔」 お仕事の実際”. 乗りものニュース (2022年5月30日). 2024年6月1日閲覧。
  40. ^ x.com”. X (formerly Twitter). 2024年6月1日閲覧。
  41. ^ a b ON AIR”. オリジナルTVアニメーション『終末トレインどこへいく?』公式サイト. 2024年3月15日閲覧。
  42. ^ テレビ放送対象地域の出典:
  43. ^ 週間番組表 (2024/04/01〜2024/04/07)”. AT-X. エー・ティー・エックス. 2024年4月22日閲覧。
  44. ^ Blu-ray/DVD”. オリジナルTVアニメーション『終末トレインどこへいく?』公式サイト. 2024年4月1日閲覧。
  45. ^ a b c d e f 『終末トレインどこへいく?』のミニアニメ「わんわんトレインどこへいく?」が公開。静留・撫子・玲実・晶がわんわんトレイン大変身”. AnimeRecorder (2024年4月24日). 2024年4月24日閲覧。
  46. ^ a b c d e f 『終末トレインどこへいく?』ミニアニメ『わんわんトレインどこへいく?』の放送が決定!”. AT-X (2024年4月24日). 2024年4月24日閲覧。

外部リンク 編集

TOKYO MX 月曜23:30 - 翌0:00枠
前番組 番組名 次番組
内さまワールド
(2011年4月4日 - 2024年3月25日)
※ここまでバラエティ枠
終末トレインどこへいく?
(2024年4月1日 - )
※ここからアニメ枠
-