第36回ベルリン国際映画祭

第36回ベルリン国際映画祭は1986年2月14日から25日まで開催された。

概要 編集

コンペティション部門には24本の長編、16本の短編が出品され、西ドイツのドラマ映画『Stammheim』が金熊賞を受賞した。

審査委員長であったジーナ・ロロブリジーダは銀熊賞を受賞した『ジュリオの当惑』を金熊賞に推していたが、『Stammheim』と『ジュリオの当惑』の投票数は僅かの差であったため、記者会見において、この結果は以前から決定していたと発言して不快感を表した。

受賞 編集

上映作品 編集

コンペティション部門 編集

長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。
題名
原題
監督 製作国
A hora da estrela (Hour of the Star) スザナ・アマラル   ブラジル
若き作曲家の旅
Akhalgazrda kompozitoris mogzauroba
ゲオルギー・シェンゲラーヤ   ソビエト連邦
Anne Trister レア・プール   カナダ
ロンリー・ブラッド
At Close Range
ジェームズ・フォーリー   アメリカ合衆国
カラヴァッジオ
Caravaggio
デレク・ジャーマン   イギリス
Das Haus am Fluß ローランド・グラフ   東ドイツ
Elso kétszáz évem ジュラ・マール   ハンガリー
愛の逃避行
Flucht in den Norden
インゲモ・エングストローム   西ドイツ  フィンランド
キルソドム
길소뜸
イム・グォンテク   韓国
Heidenlöcher ウォルフラム・ポールス   オーストリア  西ドイツ
Hiuh hagdi (The Smile of the Lamb) シモン・ドータン   イスラエル
L'aube
(Dawn)
ミクロシュ・ヤンチョー   フランス  ハンガリー  イスラエル
ジュリオの当惑
La Messa E Finita
ナンニ・モレッティ   イタリア
ファンタジック・ゾーン/マニア
Mania
ポール・リンチ
デヴィッド・D・ロバートソン
ジョン・シェパード
  カナダ  アメリカ合衆国
Mon beau-frère a tué ma soeur
(My Brother-in-law Killed My Sister)
ジャック・ルーフィオ   フランス
Pas în doi
(Passo Doble)
ダン・ピタ   ルーマニア
ルージュ・ベーゼ/15才の恋
Rouge baiser
ヴェラ・ベルモン   フランス  西ドイツ
Скъпа моя, скъпи мой (Skupa moja, skupi moj)
(My Darling, My Darling)
Eduard Zachariev   ブルガリア
Stammheim - Die Baader-Meinhof-Gruppe vor Gericht ラインハルト・ハウフ   西ドイツ
Teo, el pelirrojo パコ・ルシオ   スペイン
卍/ベルリン・アフェア
The Berlin Affair
リリアーナ・カヴァーニ   イタリア  西ドイツ
トラブル・イン・マインド
Trouble in Mind
アラン・ルドルフ   アメリカ合衆国
殺意の絆
Un complicato intrigo di donne, vicoli e delitti
リナ・ウェルトミューラー   イタリア
鑓の権三 篠田正浩   日本
Älska mej!
(Love Me!)
ケイ・ポラック   スウェーデン

コンペティション外 編集

日本映画 編集

コンペティション部門に出品された篠田正浩の『鑓の権三』が芸術貢献賞(Silver Bear for an outstanding artistic contribution)を受賞した。

また、フォーラム部門で高嶺剛の『パラダイスビュー』、寺山修司の『さらば箱舟』が上映された。

審査員 編集

外部リンク 編集