公益社団法人空気調和・衛生工学会(こうえきしゃだんほうじん くうきちょうわ・えいせいこうがっかい、英語: The Society of Heating, Air-Conditioning and Sanitary Engineers of Japan、略称:SHASE)は、空気調和衛生環境エネルギー等に関する工学領域における学術団体として活動している。[1]

くうきちょうわ・えいせいこうがっかい
公益社団法人空気調和・衛生工学会
英語名称 The Society of Heating, Air-Conditioning and Sanitary Engineers of Japan
略称 SHASE
法人格 公益社団法人
法人番号 6011105005357 ウィキデータを編集
専門分野 工学
設立 1917年7月28日
前身 煖房冷蔵協会、衛生工業協会
事務局 日本の旗 日本
162-0825
東京都新宿区神楽坂4丁目8番地 神楽坂プラザビル4F
会員数 15,3人(2021年現在)
刊行物

空気調和・衛生工学(機関誌)

空気調和・衛生工学会論文集(機関学術論文集)など
表彰 学会賞(技術賞・論文賞)、特別賞(十年賞、リニューアル賞)、振興賞など
ウェブサイト http://www.shasej.org/
テンプレートを表示

沿革[2] 編集

  • 1917年7月28日- 煖房冷蔵協会として設立。
  • 1927年5月4日- 社団法人 衛生工業協会に改称。
  • 1962年5月4日- 社団法人 空気調和・衛生工学会に改称。
  • 2012年4月1日- 公益社団法人 空気調和・衛生工学会の認定を受け移行。
  • 2017年7月28日- 創立100周年。

活動内容 編集

  1. 研究発表会及び学術講演会、学術集会の開催
  2. 講習会、見学会、セミナーシンポジウム、研修会等の開催
  3. 会誌、論文集、研究報告、資料その他の刊行
  4. 調査、資料収集、情報収集、データベース作成
  5. 研究、開発、技術開発、システム開発、ソフト開発
  6. 研究・調査の援助、奨励
  7. 技術基準の制定、技術検査の支援、助言
  8. 論文・報文、技術の業績の表彰
  9. 技術者資格の認定、空気調和、衛生、環境、エネルギー等の技術に関するコンテスト、政策提言
  10. 学術・技術資料・文献の所蔵、公開
  11. 空気調和、衛生、環境、エネルギー等に関する知識の社会への普及と展示会その他による広報
  12. 国内外の関連学術団体との協力及び連携
  13. その他この法人の目的を達成するための必要な事業

情報発信 編集

『空気調和・衛生工学』
1917年(大正6年)創刊。空気調和・衛生工学会の会誌。月刊誌。
『空気調和・衛生工学会論文集』
空気調和・衛生工学会の論文集。月刊誌。
『空気調和・衛生工学会大会』
年1回、9月頃に開催される学術論文発表会。

委員会活動 編集

90以上の常設の委員会・小委員会において調査研究等を行い、その成果を発表することで、広く知識と情報を提供している。

学会表彰制度 編集

空気調和衛生工学会賞
昭和38年(1963年)以来、学術と技術の進歩を図る目的で、毎年会員の論文設備技術の業績などのなかから特に優秀なものに賞を贈って表彰している。
空気調和衛生工学会特別賞「十年賞」「リニューアル賞」
「十年賞」は平成13年(2001年)より、「リニューアル賞」は平成25年(2013年)より、建築設備を長期間にわたり健全に維持する運用管理技術ならびに更新改修技術の発展と振興を図る目的で、特に優秀な会員の業績に対して賞を贈って表彰している。
空気調和衛生工学会振興賞
昭和61年(1986年)以来、[空気調和・衛生工学と工業の振興と発展および新進の研究者・技術者を育成することを目的として、特に優秀な大学の学生、高校教育に携わる者の論・報文、会員の技術に関する業績に対して賞を贈って表彰している。
井上宇市記念賞
平成22年(2010年)より、空気調和設備及び環境工学分野に関する開発、設計、研究、教育に特に貢献のあった技術者、研究者に井上宇市賞、アジア国際賞を贈って表彰している。
篠原記念賞および篠原記念賞奨励賞
平成元年(1989年)以来、給排水又は衛生に関する工学技術の進展を推進する目的で毎年会員の論文および技術研究・開発の業績などのなかから特に優秀なものに賞を贈って表彰している。
空気調和衛生工学会功績賞
平成16年(2004年)より、空気調和衛生工学の発展ならびに本会の活動に顕著な功績のあった委員会、出版物等に対して賞を贈って表彰している。

役員 編集

(2022年4月現在)

会長 編集

副会長 編集

歴代会長 編集


資格検定試験 編集

空気調和・衛生工学会設備士試験とは、建築設備における空気調和給排水衛生設備の設計、工事監理、環境衛生管理および調査を行う技術者のための資格検定試験。昭和31年の制度創設以来、毎年1回実施されている空気調和衛生工学部門の専門技術者資格である。

出典 編集

  1. ^ 空気調和・衛生工学会”. www.shasej.org. 2018年9月26日閲覧。
  2. ^ 空気調和・衛生工学会”. www.shasej.org. 2018年9月26日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集