福岡村 (群馬県)

日本の群馬県山田郡にあった村

福岡村(ふくおかむら)は群馬県の東部、山田郡に属していた

ふくおかむら
福岡村
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 編入合併
福岡村川内村(高津戸の一部) → 大間々町
現在の自治体 みどり市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 群馬県
山田郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 29.85 km2.
総人口 3,747
(1950年)
隣接自治体 山田郡大間々町川内村梅田村
勢多郡東村黒保根村新里村
福岡村役場
所在地 群馬県山田郡福岡村
座標 北緯36度28分00秒 東経139度17分47秒 / 北緯36.46661度 東経139.29631度 / 36.46661; 139.29631 (福岡村)座標: 北緯36度28分00秒 東経139度17分47秒 / 北緯36.46661度 東経139.29631度 / 36.46661; 139.29631 (福岡村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在のみどり市大間々町福岡地区に相当する。

地理 編集

南西を渡良瀬川、北東を足尾山地に囲まれている。

歴史 編集

行政 編集

歴代村長[1] 編集

氏名 就任 退任 生年月日 備考
1 山同藤十郎 明治22年6月1日 明治31年5月6日 嘉永元年4月19日
2 小池仙太郎 明治32年10月24日 明治39年10月23日 文久3年10月20日
3 小野里小三郎 明治40年3月27日 明治41年3月20日 慶応2年11月22日
4 阿久津直三郎 明治41年4月11日 明治41年4月21日 明治4年1月12日
5 深澤太郎次 明治41年6月4日 明治43年4月25日 明治4年5月15日
6 山同嘉四郎 明治43年8月4日 明治45年1月20日 元治元年8月25日
7 松島信三郎 大正元年10月14日 大正11年8月6日 慶応2年12月27日
8 小池仙太郎 大正12年4月28日 昭和2年4月27日 文久3年10月20日
9 山同藤十郎 昭和2年4月10日 昭和10年6月25日 明治7年7月6日
10 松島信三郎 昭和10年6月21日 昭和10年7月9日 慶応2年12月27日
11 山同康雄 昭和10年7月10日 昭和21年11月30日 明治27年7月26日
12 松島保衛 昭和22年4月9日 昭和29年9月30日 明治32年7月10日 大間々町へ編入合併

地域 編集

教育 編集

小学校 編集

中学校 編集

脚注 編集

参考文献 編集

  • 大間々町誌編さん室 編『大間々町誌 通史編 下巻』大間々町誌刊行委員会、2001年。 

関連項目 編集