白川町立大山中学校

岐阜県加茂郡白川町にあった中学校

白川町立大山中学校(しらかわちょうりつ おおやまちゅうがっこう)は、かつて岐阜県加茂郡白川町にあった公立中学校

白川町立大山中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 白川町
設立年月日 1947年
閉校年月日 1962年
共学・別学 男女共学
所在地 505-1101
岐阜県加茂郡白川町白山1479
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要 編集

沿革 編集

  • 1947年(昭和22年)4月 - 西白川村立大山中学校として開校。西白川村立大山小学校に併設。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 西白川村が町制施行し、白川町となる。同時に白川町立大山中学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 -
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 白川町の3つの中学校(白川中〈旧〉・大山中・坂ノ東中)を統合し、白川中学校の新設により廃校。名目上の統合であり、旧・大山中学校は白川中学校大山教室となる。
  • 1964年(昭和39年)4月 - 大山教室を廃止。

参考文献 編集

  • 白川町誌 (1968年 白川町誌編纂委員会) P.815

脚注 編集


注釈 編集


関連項目 編集