瑞穂村 (栃木県)

日本の栃木県下都賀郡にあった村

瑞穂村(みずほむら)は栃木県の南部、下都賀郡に属していたである。

みずほむら
瑞穂村
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 新設合併
富山村瑞穂村水代村大平村
現在の自治体 栃木市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
下都賀郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 栃木市下都賀郡富山村水代村美田村
瑞穂村役場
所在地 栃木県下都賀郡瑞穂村
座標 北緯36度20分40秒 東経139度42分43秒 / 北緯36.34453度 東経139.71208度 / 36.34453; 139.71208 (瑞穂村)座標: 北緯36度20分40秒 東経139度42分43秒 / 北緯36.34453度 東経139.71208度 / 36.34453; 139.71208 (瑞穂村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

  • 山岳 - 磯山
  • 河川 - 巴波川、永野川

大字 編集

  • 牛久(うしく)
  • 上高島(かみたかしま)
  • 川連(かわつれ)
  • 北武井(きたたけい)
  • 蔵井(くらい)
  • 下高島(しもたかしま)
  • 土与(どよ)
  • 真弓(まゆみ)
  • 横堀(よこぼり)

歴史 編集

行政 編集

  • 瑞穂村長
氏名 就任 退任 備考
1 福富覚二郎 1889年(明治22年)5月26日 1891年(明治24年)2月26日
2 関口徳三郎 1891年(明治24年)3月9日 1905年(明治38年)12月2日
3 落合秀三郎 1905年(明治38年)12月25日 1909年(明治42年)2月15日
4 新村治三郎 1910年(明治43年)1月20日 1921年(大正10年)5月2日
5 山根市郎次 1921年(大正10年)5月19日 1929年(昭和4年)9月5日
6 福富真治 1929年(昭和4年)9月10日 1933年(昭和8年)3月1日
7 生井久吉 1933年(昭和8年)3月7日 1946年(昭和21年)9月18日
8 田中東壽 1947年(昭和22年)4月5日 1956年(昭和31年)9月29日

出典:『栃木県町村合併誌 第五巻』, p. 287-288

参考文献 編集

  • 『栃木県町村合併誌 第五巻』 栃木県、1958年3月。

関連項目 編集