「Wikipedia:編集フィルター/提案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎LTA:ASIANB対策: 取り下げ
14行目:
*{{賛成}} LTA化議論中の喉仏系荒らし対策ですね。100万バイト以上の意味不明な文字列追記は、環境によってはフリーズ等の原因になります(私自身、[[ArcGIS]]を動かせるだけのスペックはあるPCを使用していますが、昨晩の荒らしの対処はかなり工夫しないと難しい状態でした。携帯端末だったら閲覧・編集よらずフリーズしたと思います)ので、あまりにもサイズの大きな増加(それも編集内容に有意性もない)は避けるべきだろうと考えます。[[Wikipedia:ページの分割と統合#分割の検討]]が29キロバイト以上のページで、[[特別:長いページ]]も見る限りは、50万バイト以上(45ページ該当)か100万バイト以上(1ページ該当)の増減を不許可するという形なら、提案者ご指摘の巻き込まれのリスクは小さいかと思えます。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2020年5月1日 (金) 07:35 (UTC)
*{{情報}} 現在無効化されている24番のフィルターが今回ご提案の仕様に近いと思われます。非公開なので詳しい発動条件は分かりませんが。--[[利用者:本日晴天|本日晴天]]([[利用者‐会話:本日晴天|会話]]) 2020年5月1日 (金) 08:02 (UTC)
**{{情報}} [[利用者:本日晴天|本日晴天]]さんのとは別かと思いますが、参考までに:[[Wikipedia:編集フィルター/提案/ログ/2012年#10万バイト以上の編集を禁止(緊急措置)]]。私の10万バイトという意見はここを参考にしています。
 
=== 移動荒らし対策 ===