削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
16行目:
'''山谷 えり子'''(やまたに えりこ、本名・小川 惠里子、[[1950年]][[9月19日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]・[[清和政策研究会]]所属の[[参議院]][[議員]](1期)。[[衆議院]]議員(1期)。[[東京都]][[武蔵野市]]生まれ。
[[東京都立駒場高等学校|都立駒場高校]]~[[聖心女子大学]]文学部を卒業、[[出版社に]]入社、のち渡米。[[1985年]]3月[[サンケイリビング新聞]]編集長になる。テレビキャスター、エッセイスト、中央児童福祉審議会委員などを歴任。
[[1989年]][[15回参議院議員通常選挙]]の[[民社党]]比例候補。[[2000年]]6月の[[第42回衆議院議員総選挙]]に[[民主党 (1996-)|民主党]][[比例区]][[東海ブロック]]より出馬し初当選 。2002年12月、[[熊谷弘]]らとともに民主党を離党。東京4区から出馬し落選。[[2004年]]7月の[[第20回参議院議員通常選挙]]自民党より比例区に出馬し当選。2005年8月8日[[小泉純一郎]]総理が衆院解散し山谷も刺客としての出馬を取り沙汰されたが固辞~[[大東亜戦争]]敗北60周年の8月15日[[靖国神社]]参拝した際に自身と同じく才色兼備で極めて愛国心の強い[[稲田朋美]]を新人候補者にスカウトし全面的に支援して小選挙区勝利による衆院初当選を果たさせる。2005年11月[[内閣府]][[大臣政務官]]に就任。[[日本会議]]国会議員懇談会監事、平和靖[[神道政治連盟]]議員連盟懇談会幹事長として首相の靖国神社参拝を求める運動を推進している。
 
自身が非改選の07年参院選・比例区では、自身と同じく極めて愛国心が強く自身と同じく00年衆院比例単独候補として当選及び03年地縁血縁全く無い小選挙区で惨敗の[[米田建三]]を全面的に支援する所存。
 
著書に『嫁姑合戦―えり子の場合』『走りつづけてー父・山谷親平五千六百一回目の朝』など多数。
23 ⟶ 24行目:
父親は[[ニッポン放送]]で「お早うニッポン」を担当、「パーソナリティ」という言葉を日本で初めて使ったといわれる故・山谷親平(元[[福井新聞]]、産経新聞記者)。
 
基本的な政治姿勢は[[保守]]である。[[ジェンダーフリー]]教育に強硬に反対しており学校教育での[[家庭科]]の教科書や教育機関での問題のある[[性教育]]を、国会で取り上げた。平成17年には、過激な性教育についての自民党プロジェクト・チーム事務局長として、全国調査を行い全国より約3500の事例を集め、教育現場の異常な実態を明らかにした。この調査結果が基となり、昨年暮れの「第2次男女共同参画基本計画」改定の際、ジェンダーの定義、ジェンダー・フリー教育が現行法上認められないことが、基本計画に明記された。その後、猪口大臣は内閣府の施策を説明するため、地方自治体関係機関を廻り、ジェンダー・フリー教育の不当性、ジェンダーの定義について説明した。
<br /> 山谷は結婚後も旧姓を名乗り、2000年9月には[[夫婦別姓]]選択制導入などを盛り込んだ民法改正案の推進を求める申し入れに署名する等、夫婦別姓推進論者であったが、一転、2001年11月[[統一教会]]系の日刊紙[[世界日報]]における夫婦別姓反対キャンペーン連載では2回にわたって夫婦別姓に慎重な姿勢を表明した。
<br />