削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
14行目:
<tr><td>ウェブサイト</td><td>[http://www.yamatani-eriko.com/ 参議院議員 山谷えり子]</td></tr>
</table>
'''山谷 えり子'''(やまたに えりこ、本名・小川 惠里子、[[1950年]][[9月19日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]所属の[[参議院]][[議員]](1期)。[[衆議院]]議員(1期)。[[東京都]][[武蔵野市]]生まれ。中学までは父の出身地である[[福井県]][[福井市]]で育つ
 
[[東京都立駒場高等学校|都立駒場高校]]~[[聖心女子大学]]文学部を卒業、[[出版社に]]入社、のち渡米。[[1985年]]3月[[サンケイリビング新聞]]編集長になる。テレビキャスター、エッセイスト。[[民社党と語る会]]監事、中央児童福祉審議会委員などを歴任。
[[1989年]]第[[15回参議院議員通常選挙]]の[[民社党]]比例候補。[[2000年]]6月の[[第42回衆議院議員総選挙]]に[[民主党 (1996-)|民主党]][[比例区]][[東海ブロック]]より出馬し初当選 。2002年12月、[[熊谷弘]]らとともに民主党を離党。[[保守新党|保守党]]入党は比例代表選出議員の政党間移動が禁止されるため、法律の抜け道を利用して新たに[[保守新党]]結党し参加。[[2003年]]の[[第43回衆議院議員総選挙]]では東京4区から出馬し落選(そこで当選したのは、05年3月強制わいせつの現行犯で逮捕され代議士辞職した[[中西一善]])。[[2004年]]7月の[[第20回参議院議員通常選挙]]自民党より比例区に出馬し当選。2005年8月15日[[靖国神社]]参拝した際、雑誌の企画で一緒に参拝に来ていた[[稲田朋美]]弁護士を政界へスカウト。2005年11月[[内閣府]][[大臣政務官]]に就任。[[日本会議]]国会議員懇談会監事、[[神道政治連盟]]国会議員懇談会の副幹事長として首相の靖国神社参拝を求める運動を推進している。但し本人は[[カトリック教会|カトリック]]信徒
 
著書に『嫁姑合戦―えり子の場合』『走りつづけてー父・山谷親平五千六百一回目の朝』など多数。
22 ⟶ 23行目:
父親は[[ニッポン放送]]で「お早うニッポン」を担当、「パーソナリティ」という言葉を日本で初めて使ったといわれる故・山谷親平(元[[福井新聞]]、産経新聞記者)。
 
基本的な政治姿勢は[[保守]]である(しかし、髪の毛は他の女性政治家がしているように[[茶髪]]であり、保守的ではない。)。[[ジェンダーフリー]]教育に強硬に反対しており、学校教育での[[家庭科]]の教科書や教育機関での[[性教育]]を問題視し、国会で取り上げた。
山谷は結婚後も旧姓を名乗り、2000年9月には夫婦別姓選択制導入などを盛り込んだ民法改正案の推進を求める申し入れに署名する等、夫婦別姓推進論者であったが、一転、2001年11月[[統一教会]]系の日刊紙[[世界日報]]における夫婦別姓反対キャンペーン連載では2回にわたって夫婦別姓に慎重な姿勢を表明した。
 
自身が非改選の07年参院選・比例区においては、自身と同じ愛国派で同じく00年総選挙で比例単独候補として当選~03年地縁血縁全く無い小選挙区で惨敗した同じく[[米田建三]]を支援する所存