熊野神社 (横浜市鶴見区)

日本の神奈川県横浜市鶴見区にある神社

熊野神社(くまのじんじゃ)は、神奈川県横浜市鶴見区にある神社である。横浜熊野神社(よこはまくまのじんじゃ)とも称する[1][2]

熊野神社


拝殿と本殿

地図
所在地 神奈川県横浜市鶴見区市場東中町9-21
位置 北緯35度31分11.1秒 東経139度41分09.3秒 / 北緯35.519750度 東経139.685917度 / 35.519750; 139.685917 (熊野神社 (横浜市鶴見区))座標: 北緯35度31分11.1秒 東経139度41分09.3秒 / 北緯35.519750度 東経139.685917度 / 35.519750; 139.685917 (熊野神社 (横浜市鶴見区))
主祭神 国常立尊伊邪那岐命伊邪那美命
社格村社
創建 9世紀初め
例祭 8月
テンプレートを表示

祭神 編集

歴史 編集

弘仁年間(810年824年)に[注釈 1]熊野本宮大社から勧請したと伝わる。権現、熊野社と呼ばれ、遍照院別当寺であった[3]

鶴見川六郷川の洪水によりたびたび社殿が毀損、街道整備で幾度か遷座し、明治5年(1872年)に東海道線敷設のため元宮付近から八幡神社のあった当地へ遷座、現在に至る。 大正8年(1919年神饌幣帛料供進社に指定。関東大震災では社殿倒壊するも復興する。

社殿・境内 編集

本殿、拝殿、手水鉢

  • 摂末社:八幡神社、稲荷神社、神明社、五社大神、大鳥神社

祭事・年中行事 編集

  • 例大祭:8月第一土曜日日曜日

所在地・交通 編集

神奈川県横浜市鶴見区市場東中町9-21

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 「弘仁年中ノ鎮座トスレト他ノ證スヘキナケレハ恐ラクハ無稽ノ説ナルヘシ」『新編武蔵風土記稿[3]

出典 編集

参考文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集