無常院 (長野市)

長野県長野市にある寺院

無常院(むじょういん)は長野県長野市安茂里小市に存在する浄土宗鎮西派の寺院山号は菩提山、寺号は南泉寺。信濃三十三観音霊場の十二番札所。善光寺七寺に挙げられる場合がある。

無常院
地図
所在地 長野県長野市安茂里小市3-45-8 
位置 北緯36度37分26.8秒 東経138度8分18.1秒 / 北緯36.624111度 東経138.138361度 / 36.624111; 138.138361座標: 北緯36度37分26.8秒 東経138度8分18.1秒 / 北緯36.624111度 東経138.138361度 / 36.624111; 138.138361
山号 菩提山
院号 無常院
宗旨 浄土宗
正式名 菩提山 無常院 南泉寺
法人番号 6100005000839 ウィキデータを編集
無常院 (長野市)の位置(長野市内)
無常院 (長野市)
テンプレートを表示

歴史 編集

寺伝によれば、永承3年(1048年)天台宗寺院として誓林坊が開山した。往時は中御所にあったが衰微し、天正2年(1574年)に慶誉上人によって堂宇を移転・再建し、浄土宗として中興とされた。 

本尊の銅造阿弥陀如来は、一光三尊の善光寺仏で、鎌倉時代中期と推定され、現在は秘仏となっている(長野市指定文化財)。また善光寺と同じ立葵の寺紋を使用している。

境内 編集

本堂と庫裡は弘化4年(1847年)の善光寺地震で倒壊し、嘉永3年(1850年)に再建された。山門は元禄時代の鐘楼門であり、脇には六地蔵が並ぶ。観音堂には馬頭観音が安置されている。

参考文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集