沖郷村

日本の山形県東置賜郡にあった村

沖郷村(おきごうむら)は山形県東置賜郡にあった。現在の南陽市中心部の西方一帯にあたる。

おきごうむら
沖郷村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
沖郷村梨郷村和郷村
現在の自治体 南陽市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
東置賜郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 6,576
国勢調査1950年
隣接自治体 宮内町赤湯町社郷町川西町、梨郷村、糠野目村
沖郷村役場
所在地 山形県東置賜郡沖郷村
座標 北緯38度02分47秒 東経140度09分06秒 / 北緯38.04631度 東経140.15153度 / 38.04631; 140.15153座標: 北緯38度02分47秒 東経140度09分06秒 / 北緯38.04631度 東経140.15153度 / 38.04631; 140.15153
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

歴史 編集

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、宮崎村、萩生田村、中落合村、西落合村、法師柳村、長瀞村、露橋村、坂井村、関根村、郡山村、若狭郷屋村、島貫村、蒲生田村、田中村、高梨村、沖田村の区域をもって発足(ただし蒲生田村の一部は赤湯村の一部となる)。
  • 1955年昭和30年)4月1日 - 梨郷村と合併して和郷村が発足。同日沖郷村廃止。

交通 編集

鉄道路線 編集

道路 編集

参考文献 編集

関連項目 編集